井戸ポンプ交換

忘れたころにやってきました、ブログ更新です。どうしてこんなに間が空いてしまったのか、さぼり癖が身に付いたのか、いや、親の介護もあったし、旧友とのイベントもありました・・・・が、全然時間はあったわけで・・・・大変ご無沙汰しております、すみません。

で久々のブログの写真、何だこりゃ、ですね。これ井戸ポンプのモーターです。32年ほど働いてくれた大功労者です。当事務所の生活用水(トイレや手洗い)は実は井戸水で賄っております。昨日午後、突然、水が出なくなり、しかも停電。お客様の打ち合わせがあったのですが、薄暗い中させて頂き、大変失礼してしまいました。すべての原因は井戸ピンプの故障、しかも漏電していたようでした。工務店としてあるまじき管理不行き届きで反省した次第。まぁ長く仕事していると事務所だって設備だって老朽化し、やれエアコンが壊れた、車の調子が悪い、コピー機が不調などに加え、パソコンやCADソフトの更新など、次々と襲ってくる買替地獄で、なかなか先手先手でいくのも厳しいんですよね。

話はそれましたが、水道屋さんが近所の井戸ポンプ卸に在庫があったようで急遽取替にきてくれました。↓が古いタンクとカバー、その下が新しい井戸ポンプです。何年たっても同じような形の機器を造り続けていること有難く思います。設備品は本来、こうでなくちゃいけないのですよね。壊れたら同じ規格で問題なく交換できる・・。そして32年間働き続けたポンプに感謝。シンプルな構造とはいえ、雨ざらしの環境で本当に長く稼働してくれました。ありがとう!

ところで、最近の家電などはローコストゆえの造りのお粗末さで、昔の家電の半分くらいの寿命になってしまいました。壊れやすいものの買い替え需要でGNPが増えることにどんな意味があるのか、よく分からなくなってきました。この井戸ポンプの様に、長く持ち維持管理や交換しやすい、そういうものを大事に使い続ける、最先端の省エネ製品を追いかけるより大事なことではないでしょうかね。

葉で家を建てるなら ⇨ 千葉市/注文住宅/工務店/玉川ハウジング

 

関連記事

PAGE TOP