玉川ハウジングHPへ戻る

2018年02月22日

美容室オープン

先月、千葉市・星久喜でお引渡しさせて
頂いた店舗併用住宅。今週20日にヘア
サロンがオープン!外構や看板もお洒落
にできあがり、内外とも素敵なお店です↓
TAKA.jpg

優しいオーナーと、しっかりものの奥様。
お近くの方は是非一度、行かれてみては!

夜のライトアップも素敵↓
TAKA2.jpg
しげのや星久喜店の脇道を入った裏手です。
TAKA HairSalon

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:30

2018年01月31日

土地探し

建て替えや、既に建築地をお持ちの方以外
は、土地探しが家造りのスタート。

今や多くの物件がネットで検索できるよう
になったので、どこにどんな土地があり、
それがいくらなのか、という相場感をつけ
ることが手軽にできるようになりました。

最近特に感じるのが、良さそうと思われる
土地は早く売れてしまうということ。人気
の土地って大体決まっていて、地価の高い
所なら平的な家が建築可能な最小面積で、
なるべく価格が抑えられているもの、郊外
ならそれなりの広さをもったインフラ整備
済みのものなど。多くの人が欲しがる要素
って共通してますからね。そして似たよう
な物件が少ない程、あたり前ですが早く無
くなります。

土地を決めようとされた方が、不動産業者
に連絡を入れた時点で他に先約がいた、と
いうケースが今年に入って立て続けに2件
ありました。そのうちの一つは、建売業者
が買ったらしいのですが、業者が一般に売
り出されているものを買うのはまず無いの
でびっくりした次第です(余程事情があっ
たんでしょう)

土地探しは慎重に進めつつ、決めるときは
遅れをとらずに決断、という所でしょうか。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:54

2017年12月02日

隠れ家

今週初め、外房の林中に建つ入居1年のOB
様宅をご訪問。セカンドハウスなのですが、
今や月の半分ほどを過ごされているようで、
そのうち本宅になるのでは、という勢いの
ようです(笑)。

「二人でゆっくりと本を読みながら過ごす
隠れ家的な家」がテーマに、それを実現す
べく建築した平屋の1LDK。こじんまり
としたスペースが居心地よく、工夫された
ライティングで落ち着いた雰囲気が演出さ
れていました。シーリングライトは小さく、
フロアライトが明るさを補っています。
小さな光源があちこちにあるので部屋の
中でも明暗があり、ダイニングバーのよ
うな大人の雰囲気が醸しだされています。

数千冊の書籍をJAZZが小さく流れる
室内で読む。あぁなんて優雅なひととき。
今の私には残念ながら実現できない・・・
と思いながら帰路につきました(笑)。
N.jpg

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:36

2017年11月13日

長南カフェ完成間近

長南町で建築中のS様カフェ(予定名称:コットンボール)
の建築が完成間近です。小高い丘の上にチョコレート色
の可愛い外観、ポーチ屋根は木で組みました。店内の勾
配天井は杉合板を貼り合わせ、良い味が出ています。
お店ですからコストパフォーマンス優先ではありますが、
材料をうまく活用してくれた大工さん、殊勲賞です。
12月完成予定で、開業は来春とのこと、楽しみですね!
CB外.JPG

CB中.JPG

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 20:07

2017年10月07日

小屋完成

小屋ができました。当初モノオキとして設計しまし
たが、「もったいない」と施主様からお褒めの言葉
を頂き、なにやら多目的にお使い頂けそうです。
小屋完成.jpg

まぁ住宅に近い仕様で建てましたので、しっかりし
た造りになっています。内部をいろいろとアレンジ
することで、防音小屋になったり、男の(勿論、女
の、でも)隠れ家にしたり、はたまた、災害用避難
小屋にしたりと、夢は広がります。

こういう極小の建物って考えるだけでワクワクする
のはなぜでしょうか。子供の頃の秘密基地への憧
れが、いまだに消えていないんでしょうかね(笑)。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:47

2017年09月25日

宅配BOX

今やネット注文は増加の一途。便利ですし、
この流れはしばらく続くでしょう。
受け取りについては、配達日時を指定すると
時間にしばられますし、再配達は宅配業者の
重荷になります。コンビニ受け取りという手
もありますね。

いろいろ考えると多忙な家庭には宅配BOX
が便利です。おすすめは、宅配業者が商品を
BOXの中に入れ、捺印をして蓋を閉めると
自動で鍵がかかるタイプ。表に「使用中」と
表示されるので、帰宅後に鍵で開けて商品を
取り出します。電池式のものが多く、配線工
事は不要、固定する設置工事だけです(セル
フでもできそう)。

それから暗証番号方式もあります。宅配業者
が中に商品を入れた後、暗証番号を設定、そ
の番号を書いた通知書をポストに入れておく
もの。ただし、普通のポストでは通知書に書
かれた暗証番号が第三者に見られてしまうリ
スクがあり、宅配業者からは敬遠されている
とも聞きます。鍵付きのポストに入れるくら
いなら鍵付きの宅配BOXの方が便利かなと
も思います。まぁ郵便物も個人情報満載です
からポストを鍵付きにしたい場合、暗証番号
式も良いのかな。

宅配BOXのサイズも様々ですが、設置場所
が許せば大きい物の方が便利ですよね。建物
や塀への壁付タイプ、床置きタイプ、ポール
に取り付けるタイプなどがあります。

ポスト、表札、TVインターホンの門廻り3
点セットに宅配BOXを加えて4点セットが
これからの基本になりそうです。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:59

2017年09月12日

アスベスト

防火や強度確保などの目的で建築資材(原料)
として重宝されていたアスベストですが、人体
への悪影響が発覚してから、その使用が禁止
されました。しかし古い建物に使われたものは
今も沢山残っています。住宅に限るとおそらく
筆頭は屋根材(カラーベスト)でしょう。先日、
古い屋根材撤去の見積もりをとったら、アスベ
ストが含まれているために撤去費用が倍にな
りました。

それからこれは聞いた話ですが、ある4階建て
ビルの解体工事(事前見積りで2000万円)
で壁を剥がしたら、鉄骨にアスベストが吹き付
けられており、その撤去処分に+2000万円
程かかったとか(勿論、アスベストがあった場
合の費用は別途と事前説明あり)。防護服、防
護マスクに身を包んだ作業員が、アスベストを
手作業で剥がしながら、大型吸引器で吸うとい
う大作業だそうで。

かつて建築の高品質化に重宝されたアスベスト
が、今では一番のお荷物になってしまいました。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:03

2017年08月26日

小屋再考

以前、小屋の企画がありましたが、細部をつめきれず
保留状態になっていました。

想定していたのは、6畳程度の広さで、ロフトがつい
ているようなもの。建てる場所にもよりますが普段は
セカンドハウスや趣味の部屋として使い、災害には避
難小屋にもなるというもの。

ちょうどOB施主様からモノオキ小屋を頼まれました。
簡易的なものか耐久性も考慮するかご相談したところ、
「どうせなら長持ちするもの」とのご希望でしたので、
住宅に近い仕様で造ることに。今、基礎工事中ですが
段階ですが、べた基礎(勿論住宅よりは簡易的です)
をご覧になられて、モノオキじゃもったいないと用途
変更されるのだとか小耳にはさみました。ちょっと楽
しみですね。形ができたら写真アップします。

これを機会に、小屋の標準プランと仕様などもまとめ
ようかと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:51

2017年08月18日

ベニヤ板の活用

店舗の内装って自由な発想で、アイディア溢れる
ものが多く、とても参考になります。先日の旅行
の途中で立ち寄った「リゾナーレ小淵沢」。今を
ときめく星野リゾートの施設。そこのブックカフェ
の中がテーブルも本棚も、そしてなんと床板まで
すべて針葉樹の合板でした。大胆、ローコスト、
しかしコンクリートの建物に似合っていました。
DSC_0318.JPG

DSC_0314.JPG

建築業界では、これは下地材なんです。これを塗装
もせずそのまま使うという発想はありませんでした
から、衝撃的、でも参考にしたいところです。
そういえば、蘇我にあるお気に入りのケーキ屋さん
のカウンターが最初この針葉樹合板だったのをメラ
ミン化粧板で作り替えたんです。かえって安っぽく
なってしまったと思うのです。潔く合板を使うとい
うのがコツなんでしょうね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:03

2017年07月29日

土地探し

土地探しの際、建築費や諸経費も含めた
合計がどのくらいになるのか、目当てを
つけるのがとても難しいものです。

土地は、土地代の他に仲介手数料(売主
物件は不要)、登記代等。建物は、その
土地にどの程度のモノが建つのか(希望
の建物が建つのか)、付帯工事も含めた
総コストはどの位か。そしてこれらに諸
雑費などを含めた総額はどの位でローン
は組めるのか、等々。

私が住宅相談をさせて頂く場合、まず平
均的な金額を入れた全体予算表を作成、
全体金額の感覚をつかんで頂いておりま
す。自分の希望する建物の予算はどの位
かが判ると、全体予算の検討と同時に土
地にいくらかけられるか逆算できます。

土地の目安金額に近い物件をいくつか
見ていくうちに、ご自分たちに丁度良い
物件が見つかります。そこにラフプラン
を造って概算予算を出すと全体予算像
が見えてきますね。

そんなお手伝いのやり方が、土地探しの
お客様に一番お役に立てる気がします。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:05

2017年07月17日

建築の許可

週末にご契約済みのお客様2件のお打合せがありました。
いずれも着工前の許可がらみで、随分とてこずりました。

一つは、崖下で建築するにあたり十分な離れがとれない
為、建物の高基礎で対応となったお宅。よくある計算方式
を使ってもうまくいかなかったことから、崩壊土量の計算と
基礎の構造計算を行いました。このやり方、今まで未経験
で、いつも頼んでいる構造設計事務所でも「計算できない」
と断られ、知人の紹介で土木専門の構造事務所にお願い
してやっと何とかなりました。

もう一つは調整区域での建替え。明治時代から住んでいる
場所ですので、建築自体に問題はないのですが、隠れてい
た事実が次々と発覚(沢山あって書ききれません・苦笑)。
きわめつけは、敷地を2分する赤道(むかしの通路、多くが
国有)の本来の位置が、現在位置とずれているのではという
点。事実を実証するものがないし、多少ズレていたとしても、
誰も損得がからまず、もう70年も使い続けている場所で良
いじゃないかと思ったのですが、唯一残る書類である公図
(土地の地番と隣接殿関係性を表した地図)をもとに、形を
再現するということに。これは最近の国の指針らしく、問題
になることが増えているようです。個人的には全く納得がい
かなかったのですが、100年も前に作られた大まかな図面
に基づいて、それに合うように現地を直す、という作業をした
のです。

どちらも、いろいろと苦労しましたが、やっと着工の段取りが
とれるところまで来ました。良かった良かった!

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 20:39

2017年06月30日

間取りの変遷

長く住宅建築に携わっていると、その時代のトレンド
がはっきり移り変わっていくのが判ります。それにつ
られ私個人の意識も大きく変わっています。

今の住まい造りは自分たちの生活に必要なところに
こだわり、見栄を張る家造りは影を潜めました。無駄
が少なく合理的で、生活しやすい家、ストレスの少な
い家が増えることは、住まい手の意識レベルがあが
ったということだと思います。

今後はどうなるのでしょう。コンパクトな家がベースに
なりつつ、少し無駄な空間・・・趣味などプラスアルファ
の空間・・・が加味されていくのかな。こまぎれでなく
大空間で必要に応じて仕切るという使い方も増えそう。
そして上質な素材や、優れたデザインなどへのこだわ
りでしょうかな。

なんとなくよめる気がしますね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:34

2017年06月27日

防音室

ちょっとご無沙汰していた防音室ですが、
現在とてもハイレベルな防音室を建築中
です。オーディオ関連に造詣が深い施主
様が、理想の形(部屋の縦横高さ比)を
追及して、吹き抜け空間になっています。
又、生ドラムも叩けるレベルとのことで、
部屋の中に部屋を造るBox in Box方式。
木造建築でも十分な防音性能が期待で
きます。

法規上、窓を設けなければならず、音漏
れのウィークポイントでしたが、なんと
4重窓にしたので多分大丈夫でしょう。

↓は骨組みの様子ですが、壁構造が2重
になっているのが良く分かると思います。
2重壁.jpg
楽器練習室として、4.5~8帖位の広さな
ら意外とお手軽にできます。関心のある方
は、ご相談くださいませませ。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:49

2017年06月15日

ビル火災

ロンドンの高層マンションで起きた火災。
映像で見たとき、昔の映画、タワーリング・
インフェルノを思いだしましたが、炎の出方
が異常だと思いました(誰が見てもそうです
よね)。下階から上階まで窓がことごとく炎
に包まれるということはありえないし、外壁
面を炎がのぼっていくことも考えられない・・・。

すぐに、外断熱改修の影響を疑いましたが、
まさしくその通りだったようです。欧州では
古い建物の外壁に断熱材を張り付ける改修
が多いと聞いたことがありましたし。

日本でも外断熱は多い(マンションはどうだ
か知りません)ですが、30分とか45分の
防火基準が戸建てでもあり、高層マンション
なら、より厳しい防火基準で造られるはずな
ので、今回のような火の回り方にはならない
と思います。

今後、原因究明が進んでいくと思いますので、
チェックしていきたいと思います。

死者の数は確定できていないようですが、既
に多数の方が犠牲になられています。ご冥福
をお祈り申し上げます。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:16

2017年06月13日

地鎮祭

本日行われたA様の地鎮祭は、仏式でした。
長年、建築に携わっている私ですが、仏式の
経験は殆どありません。どんな感じになるのか
不安と興味が半々でしたが、笹竹を四方に立
てて三方をセットしたり、砂を山にして鍬入れ
を行ったりと、神式ととても似た形で、意外で
した。勿論、祝詞が読経になるわけですが、
住職の声と木魚のバチさばきが素晴らしく、心
地よい音楽鑑賞のようで聞き惚れました。今回
の地鎮祭は施主様の娘さんがお寺にお嫁に行
かれたご縁で住職が実はお婿さんだった訳で
すが、荘厳な式次第が終わった後は、和気あい
あいとした楽しいひとときでした。

これから事故の無いよう現場を進め、ご満足頂
ける家になるよう、現場一同精進して参りたい
と思います。
仏式の地鎮祭.JPG


千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:07

2017年06月10日

建築と土木

似てて非なるものでして、建築の世界では、土木のこと
がさっぱりわからないことが多々あります。

このたび、崖崩れの土圧による力を算定しなければなら
ないことがあり、いつも頼む建築の構造設計事務所に
相談したところ、「できません」との回答が。いろいろ
探しても、建築専門の人はNGでした。

いろいろ苦慮していたところ、娘の同級生のパパさんが、
土木関係のお仕事をしていた関係で、できそうなところ
をご紹介下さいました。早速資料をお渡しし、検討頂く
ことに。いやぁ本当にありがたいです。U様、ありがとう
ございました!

人と人とのつながりで、助けて頂きながら、生きている、
そんな感じがしております。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 11:45

2017年06月02日

シロアリの話 3

連日のアリネタで失礼・・・。

アリとシロアリの違い
 アリ(ハチ目)は体にくびれがあるが、シロアリ(シロ
 アリ目、 ゴキブリに近い)はくびれがない。羽がある
 場合、アリは前後の羽の大きさが違うが、シロアリは
 前後4枚とも同じ。

悪玉3種

ヤマトシロアリとイエシロアリは地中に住み、湿った木材
を求めて家屋に浸入。床下が土の場合、入るのは容易。
しかしベタ基礎でも配管の隙間などから入ることもあるの
で要注意。床下や基礎周囲を見て蟻道がないかチェック
(特に水廻り)。又、外壁につけて物置をおいたりデッキ
等を建物に直付けで付けたりしたところも危ない。
ヤマトシロアリは加害した木材を巣にして集団で移動。家
屋の下部を加害することが多い。イエシロアリは家や土の
中に大きな塊の巣を作り、何十万匹の大所帯。乾燥し
た木も水で湿らせながら食べ、加害のスピードが速い。

アメリカカンザイシロアリ
輸入材などにくっついて日本に入ったとみられる。乾いた
木を食べる。日本ではまだ少ないが、屋根裏などに入り
込んで加害する。他のシロアリに比べ、倍以上の大きさ
(体長1cmほど)がある。

アメリカカンザイシロアリについては、まだまだ対策方法
が確立されていないようです。まずは身近なイエシロアリ
とヤマトシロアリの対策として、

 ・建物廻りをきれいにし、風通しをよくしておく。
 ・基礎、床下廻りなどの定期的な点検。
 ・水漏れ、雨漏りなど木が濡れる状態を放置しない。
 ・定期的な防虫処理   など。

まずはシロアリの生態を知るべし、ということで、復習
のつもりで書きました。生態が少し判りましたね。詳し
くは、日本シロアリ対策協会のHPなど専門家の所で。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:15

2017年06月01日

シロアリの話 2

シロアリの腸の中には大量の微生物がいて、その中の
一つが木材片を食べものとして詰め込まれており、セル
ロースを消化する。この消化した産物をシロアリはエネ
ルギー源とする。
(書いててよく理解できない・・・・)

木材は窒素が非常に少ないので、シロアリはおしっこを
せずに尿酸として体内に蓄える。ここで細菌が頑張って
シロアリが吸収できる物質に変える。
(半分くらいしか判らん・・・)

以上がシロアリが木を食べられる理由だそうで・・・。

それからシロアリが食べる木は真ん中の堅くて防虫成分
の多い心材ではなくて、柔らかくて水分も多く防虫成分
の無い辺材。心材の耐蟻性の高い樹種としては、ヒバ、
次にヒノキ、スギ、カラマツなど。低いのはアカマツ、
クロマツ、ベイツガ、ベイマツなど。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:02

2017年05月31日

シロアリの話 1

生物科目が大嫌いだった私としては、白ありの生態など
知るべくもないのですが、広島県の林業技術センタ-、
藤田先生が書かれた記事が面白かったので、忘備録も
兼ねて書こうと思います(授業ノートのように箇条書きで)

・日本には22種類(!)のシロアリがいる。
・タイワンシロアリというのは地中でキノコを栽培して食べる。
・女王、王を中心としたコロニーとして何世代もが同居。
・卵を産む階級(女王、王)とそれ以外の階級がある。
・卵を産む階級の羽アリが巣を出て、やがて羽を落とし、その
 中のメスがお尻を上げるとオスが寄ってきてカップルとなる。
・卵を産まない階級は兵アリ(巣の防衛)と職アリ(食料調達、
 幼虫の世話、巣の維持管理)がいる。

こう書くと気味悪いシロアリにもちょっと興味が湧きます・・・。
続きは又。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:48

2017年05月13日

再生可能エネルギー

太陽光が筆頭の再生可能エネルギーですが、
地域によって大きな特徴があるんですね。
下記は再生可能エネの都道府県別割合(電力)
ですが、温泉どころ大分はさすがの地熱発電量、
おまけに再生エネの割合もトップ。2位の秋田
と3位の鹿児島はは風力と地熱、小水力とバラ
ンスよく、4位宮崎はバイオマス、5位富山は
小水力が特徴的。都市部はおそまつで太陽光
しかありませんね。

こうしてみると再生可能エネは結構ありますね。
工夫して活用していきたいです。

再生可能エネ.jpg
(雑誌「ソーラージャーナル」から)

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 11:11

2017年05月11日

雑誌取材

雑誌「注文住宅・千葉で建てる」の取材が、今年1月
にご入居されたSさま邸でありました。リタイア後の
生活を、海近くの平屋で過ごされているSさま、まだ
4か月ほどしかたっていないのに、アプローチ周りに
はきれいな芝生、そして広い畑には、ホウレンソウ、
小松菜、じゃがいも、ラディッシュなどが元気に育っ
ていました(食べきれないくらい沢山できそう・笑)。

建物の外2面に深い軒のあるつくり方は、夏の日射
を遮るとともに、室内と外とのつながりが絶妙です。
hiraya1.JPG

数か月でここまで作った畑、お見事です。
hatake.JPG

Sさま、ご協力ありがとうございました。
雑誌は6月21日発売予定です。皆さまお楽しみに。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 21:36

2017年05月10日

回る回る

時代は回る・・・中島みゆきではないけれど、
さも新しいように表現されることが、実は昔
にもあったなんてこと、ありますね。

「これまでドアと言えば、木製デザインが主
流で、壁紙を貼るという発想から生まれた商
品はなかった」として某メーカーが壁紙を貼
る室内建具を発売した。

当社では20年前頃まで、室内建具と言えば、
クロスを貼っていました。その後クロス貼り
の建具なんて流行らないということで、板目
の木製ドアが主流になっていきます。今では
こちらが当たり前になので、「クロス貼りは
新鮮」ということなんですね。

収納や間仕切りなど建具本体を壁と一体に
見せたい時はクロス貼りが良いと思います。
メーカー品では、この新商品くらいしかな
いのかな。あとは建具屋さんにオーダーで
造ってもらうことも可能です。

そのうち、「今まで浴室と言えばユニット
でしたが、凝ったデザインが可能なタイル
貼りの浴室は如何でしょう?」なんて言わ
れる時代が来ますかな。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:01

2017年04月27日

化粧直し

オランダ屋蘇我店の外装、塗り替えをしてきれいに
なってました。色も多少派手になって良い感じです。
こう見ると外装の塗装は大事ですね。古ぼけた建
物も、息を吹き返したように元気になりますね。
蘇我のオランダ屋.JPG

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:00

2017年04月19日

白い家具

先日、子供室のオープン棚をIKEAで購入、2つ程
組み立てました。以前に洋服のロッカーを買っていた
ので、その隣に並べましたが、色や雰囲気が同じで
統一感が出ました。艶消しのオフホワイトで飽きが
こない色です。

実は「白」って色合わせが簡単そうで最も合わない
色なんです。市販の家具で白は沢山ありますが、艶
消しから鏡面まで様々な光沢度合いがあり、色気も
真っ白から、オフホワイト、アイボリー系、ややグ
レー系、青みがかった色など違うメーカーではまず
色が合いません。微妙に違うというのは残念な感じ
になりますね。

IKEAの家具は色が同じものが沢山あり、後でも
合わせやすいです(白しか見ていませんが。因みに
IKEAの回し者ではございません・笑)。しばら
くしたら本棚を買おうと思っています。
白い家具.JPG

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:40

2017年04月18日

小さなお店

このところ「小さなお店」造りに関わることが
不思議と多いです。たまたまなんでしょうが、
木造で小規模なものは、家造りとの共通点が
多く、持ち合わせたノウハウを生かすことが
できます。勿論、デザイン的に不得手なもの
もあります。メタリックなものやキラキラした
ものは苦手です。

木をうまく活用したものは楽しいですね。先日
ウチの棟梁が杉合板を正方形にカットしたも
のを「こんなの、どうかな」と持ってきました。
安い材料できれいな木目、オイルステインでも
塗ったら良い味がでそうです。

新しい発見ができるのは楽しいですね。それ
を住まい造りに上手くフィードバックできれば
と思っています。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:39

2017年04月10日

ひらやだて

高齢の方を中心に支持拡大している平屋建て。
しかし、ちょっと広い敷地が必要だったり、建築
費がちょっと割高だったりするので、実現されて
いるものが意外と少ないと思います。

私が子供の頃は一戸建てというと殆どが12坪
とか18坪とかの小さな平屋でした。皆2階建て
に憧れたので、建替えるときは2階建てがお決
まりでした。その後、2階建てが当たり前で育っ
た世代(今の30代以下でしょうか)は2階建て
に対する憧れはなく、逆に平屋が良いという人
が増えた気がします。

似たようなことが和室洋室にもあり、私が小さい
頃は畳の部屋が主で、TVで見るアメリカの家や、
広いフローリングのLDに憧れたもんですが、そ
れが当たり前になった前述の世代は、タタミなど
和素材に憧れる人が増えたように思います。

面白いもんで時代(流行)は巡り巡るんですなぁ。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:43

2017年03月30日

いい家を造るには

先日、あるお客様から、「いい家を造るには
どうしたら良いですか」というご質問を頂きま
した。本質的なところで、ひとことで言い表す
のは簡単ではないです・・。

モノの本には、自然素材で造れとか、外断熱
が良いとか、地場の工務店が良いとか、ハウ
スメーカーが良いとか沢山の議論があります。
どれも売り込みたい点をクローズアップしてい
る気がして、ちょっと違う気がします。

私がお答えしたのは2点。
  ①予算オーバーしないこと。
  ②信頼できるところに頼むこと。

予算が無制限の方なんていませんよね(笑)。
どんな計画でも、しっかり予算を立て納得して
進めていくもので、思いもせぬ予算オーバーが
出たら、良い家造りとは言えないと思います。

信頼できるところを探すのは簡単ではありませ
んが、信頼関係があってこそ本音で話し、希望
のプランや仕様ができ、満足いく家になると思
います。我々工務店ができるのは、正直な対応
をひたすら心がけることでしょう。その中で、お
客様との信頼関係が少しづつできていくものか
な、と思います。だから注文住宅って大量生産
は向いていないと思うんですよね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:18

2017年03月28日

EV自動車の電源

電気自動車用の充電用電源について聞かれたの
で、ちょっと調べてみたら、通常の家庭用電源
で良いみたいです。ただ100Vだと時間がか
かるので200Vが望ましく、専用ブレーカー
も付けた方が良いみたいです。またコンセント
近くに電源が入り切りできるスイッチも必要と
のこと。EV自動車用屋外コンセントというの
がメーカーのサイトに出ていましたが、普通の
防水コンセントと何が違うのか、何か使いやす
い仕掛けがあるのか、ちょっと判りません・・。
因みに日産リーフのサイトが詳しいですね。
こちらの配線図を真似るのが良さそうですかな。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:52

2017年03月22日

無垢の味わい

無垢材のフローリングやテーブルなどの家具。
見てその木目や質感に満たされ、手に触れて
豊かな気持ちになる。本物と暮らす満足感、所
有する喜び。

無垢材は自然素材ですから、人工的なものが
無く体にも優しいのは勿論ですが、個人的には
前述の「本物に触れる喜び」の方が大きいです。

桧など国産の針葉樹は柔らかく肌触りが最高。
空気を多く含み寒暖が緩和されます。
栗やオークなどの広葉樹は、堅くて耐久性に優
れオイルなどを塗ると深みのある色あいになる
ものが多いです。

いずれにしても、お好みですので、色々な施工
例などをご覧になり、お好きなイメージを膨ら
ませていかれると良いですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:16

2017年02月28日

良いもの集め

今はネットでいろいろと調べられますから、品質
・性能の良いものを厳選して、マイホーム理想の
仕様を造るのも面白いです。しかし、これ、思う
より価格が高くなるもの。巷に溢れるものの中か
ら好きなものを組み合わせて安く作るには、その
流通にも明るくないと不可能です。又、ハウスビ
ルダーや工務店は、取引先(メーカー)などを絞
り、少しでも有利な条件で仕入れようとしますか
ら、自ずと選択肢は限られてきます。

我々が「標準仕様」を決めるときには、品質と価
格をにらめっこしながら、少しでも良くて安いも
のを見極めていきます。勿論、自社のこだわりも
ありますし、時には独自のルートもあります。

ネットで安いものを買い「取り付けてもらう」い
わゆる施主支給という手もありますが、責任の所
在がモノと施工別々になるので、アフター面が心
配な方は避けた方がよろしいかなと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:05

2017年02月25日

同居型

二世帯住宅という概念が広まったのは、
バブル時期。土地が高くなってとても買
えないので、親と同居住宅を、という流
れでした。バブル崩壊後、地価がさがり、
同居型が一気に減っていきます。

それが、ここ数年で、又、同居住宅が増
えてきたと感じます。年金など将来の不
安もあり無駄にお金を使わないというこ
とと、家族の人数が少なくなってきたとい
うのが大きな理由かと思います。

住まいは、その時代を映す鏡のようで
すね。でも変わっちゃいけないことは、
住む人が幸せになる家造り。そして何
年建築に携わっていても、課題が無く
なることはありません。これからも日々
精進していきたいと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:53

2017年02月22日

得意なもの

やはり得意なものに特化していく時代でしょう。

このところ、新しいお客様の住宅相談が何件も
続きました。最初は、お客様のご希望を伺いな
がら、当社の家造りの特徴(得意な点やこだわ
りなど)をご説明させて頂きます。それから具体
的なご相談に入りますが、最初の時点で、ご予
算面目安も、可能な範囲で伝えするようにして
います。こんな家ならこの位、別途費用がこの
位で、総額いくら位、という把握がスタート時点
でできれば安心ですからね。

しかし、この予算の把握、やり慣れていないとな
かなか正確には判りません。判らないものが沢
山あると誤差も大きくなります(業者に見積もり
をとるにはプランができていないと難しいです)。
そして、やり慣れていないものは結果的に高くつ
くことが多いです。ですので建てたい家が、その
建築屋の得意なものであるということが大切で
すね。

当社にいらっしゃるお客様は、HPなどで当社の
事をある程度ご理解頂いていらっしゃる方が多
くて有難いです。得意なものをうまく(安く?笑)
やらせるのが、賢い施主様と思います。


千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:22

2017年02月02日

今日の住宅相談

現在空き家となっている古い住宅の建替
検討のお客さま。敷地条件が悪いので余
分に建築コストがかかるとはいえ、十分な
ご予算的があるので建築は可能かと思わ
れました。
しかし私は、そこでの建築には反対のスタ
ンス。商売的には、お金が頂けて仕事に
なるなら内容に関わらずお受けするべき
でしょうが、合理性に欠ける計画には、ど
うも積極的になれません。もし自分がお客
様だったら、という観点で考えてみて疑問
点が大きいのなら、やはり本心をお伝えす
るのが良いかと思った次第。

計画通りにやるのが良いのか、やめた方
が良いのか、勿論正解は無いのですが、
本音でお話しすることは、やはり基本大切
なことだと思っています。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:49

2017年01月19日

土地条件

ある住宅雑誌に、土地探しが予算内でなかなか探せない
ときの、発想の転換についての記事がありました。

 ・2,3駅先でも、駅近なら通勤時間は変わらないことも。
 ・土地が狭くなっても3階建てなどで対応も。
 ・変形地でも建物でうまく工夫。
 ・北道路は、南面を活用しやすい。
 ・旗状地は、表から見えずに落ち着くことも。

まぁ、どれも一理ありますが、金額も含めて程度問題です。
整形地が高いのは、無駄なく使え建築費も安上がりだから。
50坪の整形地1000万円と三角形の土地600万だったら
整形地ですよね。5000万円と3000万円だったら考える
かもしれませんが・・・。

旗状地でも、細い部分の幅が2mギリギリではつらいです。
車が入らない(入っても降りられない)ような幅では工事も
大変だし、後々の使い勝っても悪い。でも3.5m程あれば
車を停めてもアプローチがとれるし、敷地が広ければ、奥
に2台停められるかもしれません。

つまりケースバイケースということです。安いが条件の悪
い土地を建築でカバーしようと思っても、カバーしきれない
こともありますから事前に相談頂けると良いかと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:56

2017年01月18日

ログの小屋

とあるお客様のお宅にあった6畳ほどの離れが、
小口径の木を積み上げたログハウスでした。内
外ともオール無垢材(まぁログですから・笑)で、
素敵な建物でした。

お話によると、2人の職人さんで、一日で組み立
て完了とか。びっくりです。屋根なども含め木材
は簡単に組めるようになっており、その工夫には
感心してしまいました。普通の家造りとは全く異
なる発想です。

私も「離れ小屋」を考えていますが、雨仕舞や断
熱性など、もう少し本格なものの方が、工務店の
良さが出ますね。しかしその対極に素人でも作れ
るキットがあるのも良いことだなと思いました。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 22:13

2017年01月07日

ZEH登録ビルダー

このたび、ZEH登録ビルダーになりました。
ZEH(ゼッチ、と読みます)とは、ゼロ・エネル
ギー・ハウス、つまり使う分以上のエネルギー
を自分で創り、家全体でのエネルギー収支が
0(もしくは余る)になる家です。

使うエネルギーが少しでも少なくなるよう、断熱
性能を上げ、省エネの設備を使います。その上
で、太陽光発電などで、エネルギーを造ります。

我が国のエネルギー生産が少しでも少なくて済
むよう、国をあげて、ゼロ・エネルギーの家造り
を推進しています。まだ高価なものですが発電
設備のコストが下がってきたこともあり、長い目
で見るとお得になっていくことと思います。

ただいま、ZEH住宅の標準仕様を作成中です。
どうぞご期待くださいませ。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:31

2016年12月29日

火災

昨日で仕事納め、夜に忘年会をして今日から
冬期休暇入りです。忘年会の席で、保険屋の
Sさんと火災保険の話になり、知らなかった話
もあったので、ちょっとご紹介。

貰い火で自宅が焼けても、火元に保障を求め
ることはできないから火災保険に入る・・・。逆
に自宅が火元になって隣家も燃えてしまっても、
法的な賠償はない、ずっとそう思っていました。
しかし火元に重過失がある場合は、責任を問
われるようです。判例で重過失となったものに、
天ぷらの鍋を火にかけたまま台所を離れてし
まい火事になったケースがあるとのこと。今回
の糸魚川の中華屋さんは、ナベを火にかけた
まま近くの家に戻ったとのことですが、これは
微妙なようです。通常、火にかけっぱなしの状
態でも火事にならないようなもの・・・・シチュー
を2時間コトコト煮込むとか・・・の時は重過失
にならないようです・・・。

でも火元に責任が問われることもある、という
ことを認識していないといけないですね。

年の暮れ、火の用心、火の用心。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:13

2016年12月20日

オススメデキルモノ

以前も書きましたが、家そのものも打ち合
わせの形も千差万別。我々の家造りには
永年培った基本スタイルがあり、それを元
にお客様に合わせて変えていくのですが、
上手くできないこともあります。

段々ウチの得意な分野に少ない資源を集
中していくことになっていきました。打合わ
せは、営業中心から設計中心に。建築は
注文住宅に特化し、骨太構造、自然素材、
コストパフォーマンス・・・。

しかし仕様についてはネット等での情報量
が多い現代、お客様の選択肢は増え続け
ています。しかし同時にどれを選べば良い
か判らなくなることも・・。もっと我々がお勧
めできるものをセレクトしていく必要がある
・・・と思う今日この頃です。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 21:29

2016年12月09日

防音室

防音に際し、窓は音漏れの大きいところです。
ガラスの厚みを工夫したり、内窓などで2重
にしたりして防音性を高めますが、やはり小
さい方が有利。しかし建築基準法の「居室」
は、採光(部屋を明るくするよう窓の大きさ等
を決めたもの)の規定があります。よって必
要な大きさの窓がとれない暗い部屋を造る
場合、納戸扱いにせざるを得ませんでした。
最近やっと審査機関や建築指導課などで、
防音室としての緩和基準が浸透してきたよ
うで、解釈は多少マチマチなようですが、か
なり大きな部屋でも小さな窓一つでOK、小
さな部屋だと窓無しでも良いような記載もあ
るようです。

法律は随分後から追いついてくるんですねぇ。
寝室だって暗い部屋認めてくれれば良いの
にねぇ。「明るい部屋は嫌い」という人だって
この世には少なからずいらっしゃるようですし・・・。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:10

2016年11月26日

竹林書庵

本日お引渡しのN様邸は、週末にゆっくりと
ご夫婦で読書を楽しむためのセカンドハウス。
リビングの中に幅2m、高さ2.3mの本棚が
4列あるライブラリースペースを設けました。
 本棚.jpg
所有されている本の総数は何千冊(!)にも
及ぶとのことで、このスペースでどの位収ま
るのかは判りませんが、私なら本棚ひとつ
分でも、一生かかっても読めない量なのは
間違い無いです(笑)。

周囲は竹林で、風通しが良く、空気のきれい
な場所。この書庵で、どうぞ豊かな週末ライ
フをお過ごし下さいませ(羨ましい~)。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:36

2016年11月13日

すのこ

デッキ材のあまりで、すのこを造りました。
イタウバ材です。堅木にしては、のこぎり
でも切りやすく、下穴をあければビス止め
も楽で、人気が出るのもうなずけます。
仕上げは、キシラデコール。色褪せや耐
久性を考えると、ちょっと高くても、やはり
キシラですねぇ。
DSC_0090.JPG

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 10:43

2016年11月05日

太陽光発電の普及

電力の需要は、一般的に夕方から夜がピーク。
エアコンをフル稼働させる日本の夏(除く北海道)
では午後がピーク。太陽光発電が普及するにつ
れ夏場のピークが下げられるので効果的かと思
います。

アメリカ・カリフォルニア州は太陽光発電の設置
がとても進んでいる地域で、一日の平均電力需
要イメージが下図(黒線2013年、赤線2015年)。
電力需要.jpg
太陽光発電の普及で昼間の電力需要が大きく
下がる一方、ピーク時の電力需要が変わらない
状況です。更に普及が進んでも、全体の電力需
要は減るものの、ピークが下がらないので、新
たな対策が必要になってくると思われます。

日本でも、普及が進み夏の午後のピーク問題が
無くなった後は、似たような状況になると思われ
ます。時間に左右されない他の自然エネルギー
(風力など)、蓄電なども大切な要素になります。
又、割安な電力が深夜から日中になるなる可能
性もありますね。そして夕方に一気に需要が高
まる調理や給湯の熱源は、ガスも捨てがたいで
す。理想は夜にエネルギーをあまり使わない社
会になることでしょうか。どこもかしこも明るい必
要はなく、暗い部屋の真ん中にあるテーブルの
上に、キャンドルライトが一つ、その周りに集まっ
て会話を楽しむなんてのが、究極の文明社会か
もしれませんね・・・。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:18

2016年11月04日

隣家の木の枝

庭木の枝が伸びて隣りの敷地に入ってしま
うことは違法。でも隣りから伸びてきた枝を
勝手に切ることも違法。伸びてきた枝も木の
持ち主のものだから、それを他人が勝手に
切ってはいけない。反対に土地にはその上
の空間にも所有権が及ぶから、木の枝を伸
ばすなどして侵害してはいけない。

木の所有者に「枝を切って下さい」と申し入
れ、切ってもらうのが正解。しかし世の中に
は話の判らない人もおり、言っても切ってく
れない場合、困りますね。

この辺の法整備をして欲しいものです。申し
入れても対応してもらえない場合、土地を
侵害された方は、自分の土地に出ている分
を切っても良い、となれば良いのですが。

ついでに、その伐採費用も請求できる、とし
て欲しいところですが、そうすると、それを
逆手にとる悪意の人も出てきそうで、難しそ
うですな。(現行通り、そこは裁判か)。

しかし近隣で裁判は穏やかでないですよね。
人間関係も悪くなり、住みにくさが増すばか
り。切ってくれなそうな相手には、「枝が伸び
てるんで、切らせてもらいたい」と話し、自分
で切るのが現実的ですかな。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:14

2016年10月17日

メンテ放棄

朝、自宅周辺のウォーキング中に通りかかる
ある立派な家の外壁が一部崩れかけていま
す。多少造りに問題があったのかもしれませ
んが、外壁の割れなどの不具合を長年放置
してしまっているようでした。ちゃんとメンテナ
ンスすれば大事には至らなかったと思うので
すが・・・。何かご事情があるのかもしれませ
んが、新しい車があるところをみると経済的
な問題では無いような気もします。

戸建て住宅は、マンションの修繕積立金や管
理料など強制的に支払わなければならないも
のはありませんが、その分、自分でチェックし、
必要な措置をとっていく必要があります。その
為に我々作り手も、ずっと長いお付き合いをさ
せて頂いております。

メンテの楽なもの、耐久性の高いものはありま
すが、完全なメンテフリーは存在しませんから。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:51

2016年10月13日

地震保険

地震保険の内容が来年の契約分(更新含む)から
変わるそうな。損害が出たときに支払われる保険金
が、現在は全損で100%、半損50%、一部損5%
の3区分。それぞれの差、特に半損と一部損の差が
大きすぎるのが問題でした。それが、全損100%、
大半損60%、小半損30%、一部損5%の4区分に。

大分、実態の被害状況に即した形になってきました。
その分、査定は大変で、時間がかかるかもしれませ
んが・・・。又、注意書きに、いずれも時価の100%、
60%、30%、5%が限度、とあります。地震保険は
そもそも火災保険の半分しか入れませんから、新し
い家は良いのですが、古い家になると「時価」がいく
らか心配です。私も知らなかったので、ググってみた
ら、木造家屋は20年過ぎたら50%を残存価格とす
るという記載を見つけました(詳しくは保険会社でご
確認を)。

それから、上記4区分は、契約の期中では適用され
ないとのこと。あくまで、来年の契約(更新)をしてか
ららしいので、ご注意あれ。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 21:31

2016年10月05日

自由設計

住む方のご希望やライフスタイルに合わせ、
造っていく自由設計の家。敷地やご予算等
の条件に合致し、現実的なことも大切です。

部屋数、広さは勿論、通風や採光を考慮し
た窓の計画、収納の計画、水回りの使いや
すさや家事動線・・・。そして外観デザインや
使う部材・・・。

検討すべきことが多くちょっと手間がかかり
ますが、オリジナルの家が作れることは大
きな魅力と思います。

注文住宅は、同じ家が他に無いので、似た
ようなお宅を参考にしたり、写真などで好き
なスタイルをお伝え頂いたりしながら、住み
手と造り手が住まいイメージを共有していく
ことも大切だと思いますね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:11

2016年09月26日

土地の権利

先日、大阪で不発弾が見つかり、その撤去費用500万
以上が地主さんの負担になったとの報道がありました。

「土地の権利はその上下に及ぶ」との規定が民法にあり
ます。しかし上下の範囲が不明確です(地下は最大でも
40m、地上は最大でも300mとか説明しているところも
ありました)。少なくとも建築工事で地面を掘ったら出て
きたというレベルなら、下の範囲に入るのは間違いない
でしょう。で不発弾が出てきたしまったら、その撤去費用
は市町村で負担するという所もあり、しないところもあり
で、これまた不明確・・・。しかし、戦時の不発弾処理が
個人負担と言うのは解せないですね。空襲の激しかった
都市、特に沖縄には不発弾が多数残っていると言うこと
なので、全部を公費で負担すると約束はできないのかも
しれませんが・・・。資産価値の低い山林にある不発弾の
処理をするくらいなら、そんな土地はいらない!となること
もあるでしょう。

以前、不動産が負動産になる時代が来そうだということを
書きましたが、土地価格が下落していく時代においては、
利用価値の低い不動産を持っている人が苦労することも
考えられます。倒壊などの恐れがある危険な空き家は解
体しなければいけないし、更地になったらゴミなどが捨て
られないように管理しなくてはならないし・・・。

いろいろと考えてしまいますね・・・。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:40

2016年09月13日

制震ダンパー

制震装置の検討を始めました。

地震の揺れに対しては、耐震構造で耐えるのが基本
です。ただ想定外の大きな地震が来たり、大きい地震
が何度も来た場合、耐力壁などにダメージがでる場合
があることが、判ってきました。

制震装置はいろいろなものがあります。大きく分けると、
大掛かりな装置を、4~6ヶ所(3,40坪の2階建てで)
設置するものと、小さな装置を12~25ヶ所(〃)設置
するものがあります。衝撃を吸収するダンパーも、主流
は2通りで、油圧ダンパー(車などのダンパーと同じ)と、
制震ゴムを使ったものがあるようです。どれも長所があ
り、これと言った決定打はないのですが、私の感覚がず
れていた点を発見しましたので、ご報告します。

柱と梁の隅に、45℃で取り付ける小型のタイプと、スジ
カイのように縦に長い範囲で付ける大型のタイプ、建物
が横に歪んだ時に、後者の方が変位が大きくなると思っ
ていたところ、前者の方が大きいことが判りました。少々
判りづらいですね、絵を書いてご説明。
ダンパー長さ検討.jpg
柱の頭が横に1cmずれたとき、1のダンパーは7mm
伸びますが、2のダンパーは3mm。そして、この数値は
ダンパーの長さには無関係で、取付角度によって決まる
と言うことも判りました。変位が大きいところに付けた方
が効果的ですので、その点では45°が最も有利という
ことですね。

以上・・・・・判りづらかったら、すみません。又、発見があ
りましたらご報告致します。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:41

2016年09月08日

謄本

建築が決まると予定地の土地謄本を必ず
とります。謄本には、所有者名、地積(面積)、
地目(宅地とか山林とか)、抵当権など第三
者の権利などが明記されているので、建築
にあたり何か支障がないかの確認ができる
のです。

建物に関して確認したい場合は、建物の謄
本をとります。ただ、土地と違い登記されて
いない建物も結構あります。所有者が登記
をしないとそれまでなので・・。登記をすると
市町村が確認にくるのですが、登記しなくて
もまず見落とされることはまずありません。
ちゃんと固定資産税がかかってきます。

土地も建物も、法務局へ行けば誰でもどこ
の謄本でも取得できます。これは不動産売
買の時に、他人の土地建物の重要な点を
確認する必要もあるからです。

ただ、古いものは面積が大きく違ったり、あ
るべきものが無く、無いものが載っている等、
つじつまが合わないものもあります。今日、
つじつまが合わない極地のような謄本を見
つけました。これからどうするか勉強しつつ
検討していこうと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:36

2016年08月27日

家賃保証

朝日新聞の記事から。アパート建築をしたオーナー
の、家賃30年保証などが途中で崩れていくトラブル
が多発しているそうな。

アパート建築を手がける大手建築会社にとっては、
家賃保証が大きな切り札となっていました。当社でも
アパート建築は10件ほど実績がありますが、こちら
で家賃保証できる体制はありませんので、その点で
競い合っても勝つ見込みはありません。

何百・何千のアパート管理をしている大手は、全体の
収支で見るので、個々の家賃保証が可能でしょうが、
家賃保証する側が損する計画を建てることは無いで
しょうし、一時的に損したら、それを取り戻す手立ては
用意されているはず。そもそも本当に30年家賃が間
違いなく入ってくるなら、自分で建てて貸すでしょう。
一般的な建築費なら15年程の家賃収入で建築費を
回収し、その後は、儲けになると思いますからね。 
だんだん家賃を下げられたり、追加設備の設置を求
められたり、途中で契約解除されたり・・・そしてこれら
は全て契約書に盛り込まれており、詳細まで読みこん
でいないオーナーが泣き寝入りになっている様子。ア
パートオーナーは事業経営者だから、自己責任です、
ということなんでしょう。そしてこれらに引っかかりやす
いのが世間知らずでプライドが高い人とか。現役なら
医者、公務員、教員、そして財産のある高齢者・・・。
国土交通省は、対策に乗り出すようですが、まだまだ
抜け道はあり、しばらくは、いたちごっこが続くのかも
しれません。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:18

2016年08月19日

宅配ボックス

情報系企業K氏が行った展示会で、これからの
住まいの面白いアイディアがいろいろあったと
教えてくれました。その中で、すぐにでも実現し
たいものの筆頭が「宅配ボックス」。

すでにマンションのエントランスや、戸建てでも
大きいポストのような宅配ボックスが製品化さ
れてはいますが、外壁に埋め込まれ建物と一
体となった宅配ボックスはやはり魅力です。冷
蔵庫機能も持たせればクール便も預かれます。

今や、本やCDは勿論、家電や日用雑貨もネット
購入が増えましたね。これだけ普及すると、日中
不在がちな家庭では商品の受取りが結構面倒。
何でも預かれる宅配ボックスは、是非欲しいアイ
テムになるでしょう。鍵、受領書の処理などの問
題を解決できれば一気に普及しそうですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:48

2016年07月21日

同一階の利便性

パブリックスペースから水廻り、寝室まで同一階にある
暮らしやすさは、どうやら高齢者だけのものではないよ
うです。

「年になると、階段の上がり下りが嫌」という理由から、
希望される方が多い平屋建て。しかし若い世帯でも、使
い勝手の良さから、同一階での暮らしを望む方が増えて
きた気がします。何故だろう?と考えてみました。
  ・マンションでの平面生活に慣れており、同一階の
   コンパクトな暮らしが良い。
  ・今の戸建ては2階建て大多数で、特に2階建てに
   憧れることはない(私の子供の頃は、戸建てと言
   えば小さな平屋でしたから、そりゃ2階建てに憧
   れたものです(笑)。

勿論、平屋は割高なことと、ある程度広い土地が必要
なことから、実際は2階建てが圧倒的多数ではあります。
しかし生活空間を同一階にしたいという潜在的なニーズ
は大きく、基本的な生活空間は1階で2階は予備室とい
う考えの「ひらやだてプラス」は今や広い世代に支持され
ているようです。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:15

2016年07月12日

お見積り

当社の住まい造りのソフト面での特徴のひとつ
に、「短時間で算出可能なお見積もり」ということ
があります。標準仕様を予め決め、坪数や形状
などで本体価格が算出できるのです。しかし、た
まにイレギュラーなプランでこの方程式に当ては
まらないものがあります。そういうときは、細かく
材料1本から拾い出します。

そうやって拾い出したデータを蓄積していくと、イ
レギュラーな建物でも予測が建てられるようにな
ります。こういうことも長く建築に携わっているメ
リットかなと思います。住まい造りのお役に、少し
でも多く立てるよう、これからも経験値を積んでい
きたいですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:04

2016年06月23日

敷地分割

景気が長期低迷しているからか、もしくは先行
き不安から住宅ローンを少しでも減らしたいか
らか、最近の住宅用地は面積を小さくし価格を
できるだけ抑えて販売されることが多い。

私宅周辺は、ローカル線沿線の郊外の住宅地
で戸建て用地は40~80坪位。地価も安く、古
家付を買って更地にし新築する人も多い。勿論
建替えする人も。ここに建売業者が入ると、60
坪以上の土地は間違いなく半分にして2件建て
る。それの方がきっと実入りが大きいのでしょう。
しかし過密地域なら判りますが、この立地で狭
い敷地に住みたい人がいるのか(・・・いるんで
すが)。

そんなことを考えてたら、日本を代表する高級
住宅街の田園調布でも広い土地が売れないと
いう記事を目にしました。お屋敷街の150坪が
相続で半分の75坪になった、なんて話は随分
前に聞きましたが、今では更に進んでいるそう。
しかし田園調布では、建築協定で50坪以下の
敷地を認めていないので、100坪以下の土地
は分割ができず、売るに売れないそうな。

田園調布で土地26坪建物28坪の3LDKなん
て家、見たくないなぁ。高級住宅街はそれなり
の雰囲気を維持して永らえて欲しいもんです。

人口減社会は世帯数も減って家が余る時代。
隣の敷地を安く買って畑でもやる方向へ行く
べしと勝手に思っていましたから、敷地を分割
して狭い敷地を増やしていくことに、どうも納得
いかないところです。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:20

2016年05月29日

エクステリア

一戸建ては、庭や接する道路などの掃除・
樹木の選定、花壇の植付け等々、内容も
ボリュームもそのお宅次第ですが、屋外管
理に結構手間がかかります(こういうのが
嫌いな方は戸建てには住まないのかもし
れませんが)。
しかし愛情をかけたお宅のお庭は素晴らし
いですし手をかけること自体が楽しくなった
りもします。逆に手間がかけられない場合、
舗装部分を増やし、砂利などを敷き、雑草
が生えにくい環境を作るのも良いでしょう。
以前にも書きましたが、敷く砂利に一工夫
するのもオススメ。防犯砂利は踏んだ時の
音が大きく防犯効果が高くなりますし、レン
ガや瓦のチップはカフェの様なオシャレ感
がだせます。ウッドチップも良いですね。

家の外見の雰囲気はエクステリアで決まる
と言っても過言ではありません。最初から
完璧に造りこもうとせず、時間をかけて少し
づつ造っていくのが良いのではと思います。
休みの日の楽しみにもなりますよ。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:02

2016年05月18日

凝ったデザイン

朝、ジョギング(というか散歩)する道すがらの
公園脇に、オレンジ色の瓦屋根の家がありま
した。築25年位かな。建坪は平均的な4LDK
2階建の家くらいと思われますが、凹凸の多い
外観で、1階に複数の小さな屋根がある素敵
な家でした。合理的な設計が主となった今の
ご時世ではまず見られなくなったコストのかか
る凝ったデザインで、その公園周辺のシンボ
ル的な家でした。

その家が残念なことに解体されていました。住
む方の事情は判りませんが、素敵な家が壊さ
れていくのが何とも寂しいです。次に建つ家が
あの家を超えることはないんだろうな・・・。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:16

2016年04月27日

芝生

庭を芝生にしたいなと考えていらしゃる方も多い
と思います。芝の種類もいろいろあり、丈夫で管
理しやすいものなら高麗芝。一番普及している
ようです。手間がかからないよう品種改良された
ものもあるようです。野芝は更に手間がかからず
野性的な感じになります。
西洋芝は緑が濃くて葉も柔らかく見た目が美しい。
「隣の芝は青い」と羨ましがられます。でもきれい
に維持するにはとても手間がかかります。ゴルフ
場のグリーンのイメージかな。中には冬も緑のま
まというのもあるようですし、複数の芝が混合され
ているものもあるようです。園芸の知識があり、手
入れも惜しまない人なら、挑戦してみるのも良さそ
うですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:12

2016年04月19日

避難小屋

今回の被災者の方々の避難状況を見ていて
一つ思ったこと。もし首都直下地震が起きたら
被災者の数は桁違いに多く、支援の手は更に
届かなくなることが確実です。状況によっては、
支援がないという状況も考えられます。いかに
被災者にならないようにするか、それは自分の
為だけではなく、被災者の絶対数を少しでも増
やさない、公共の為でもあります。

以前、避難小屋の構想をしていましたが、具体
化してみたいと思います。田舎の安い土地に、
避難できる空間を持つことが、一つの解決策に
なるのではと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:55

2016年04月13日

桧造りの砂場

機関誌「建築士」に掲載されていた記事。
福島の保育園で造られた檜造りの砂場
が秀逸。日本女子大のさだゆきまりこ先
生が監修したそうですが、あまりに素敵
なので、写真を拝借して載せておきます。
桧の砂場.jpg
ちょっと費用がかかるかもしれませんが、
木のぬくもりに溢れ素晴らしいですね。
素材のままが何ていっても良いですが
紫外線にあたると変色してしまうので、
現実的には多少防腐塗料など塗った
方がいいのかな。しかし、この気持ち良
さ、大人でも実感したいものですなぁ。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:27

2016年04月05日

地鎮祭

最近、都合のつく限り祭事にも出席させて
頂いておりますが、今日は市川での地鎮
祭に参加。このところ不安定な天候でした
が本日は暖かい地鎮祭日和でした。

今日の式を執り行った神主さん、とても印
象的でした。丁寧な進行と説明、美しい所
作・・・。今まで何十人という神主さんにお
会いしていますが三指に入ると思います。
又、式前後の歓談においても、ユーモア
溢れる口調がまるで、さだまさし(いや本
当に似てました・笑)。

施主様が長くお世話になっている神主さん
とのことで、そのつながりの強さが更に素
晴らしい地鎮祭になったようでした。

良い仕事をしたいと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 21:44

2016年03月30日

土地の買い方

土地の買い方と経済成長の関係について。

経済が急成長しているときは、少しでも早
く土地を取得することが有利と思われます。
何故なら時間がたつにつれ物価(土地値)
が上がりますから。少々無理なローンを組
んでも給料が上がり、何年かすると返済も
楽になります。1970~80年代前半迄の
日本はこの状態でした。この時期は土地
だけで住宅ローンを組むことができました。

その後のバブルを経て、ゼロ(もしくはマイ
ナス)成長時代になると、早く買うことが得
にはなりません。使う直前に買うこと、つま
り土地を買ったらすぐにマイホームを建築
することが大事になります。以前とは銀行
の審査規定も変わり、土地だけでは住宅
ローンが借りられないところが殆どになり
ました。ですので、土地購入時には建築
計画も同時進行で進め、全体予算とその
資金計画をはっきりと決めておく必要が
あります。

住宅の建築費は判りにくい面もあるので、
ご自分の希望する建物がどのくらいで建
てられるのか、建築会社でシミュレーション
してもらうと安心ですね。住宅相談は無料
です。いつでもお気軽にご相談ください。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:29

2016年03月22日

外構ができると

去年完成お引き渡したお客様2邸。
建物のお引渡し時には外構ができていな
かったので外観の写真はとらずじまいでし
た。外構ができてみると一段と建物が映え
ますね。

T.jpg

Y.jpg

家で予算を使いはたし外構は後で少しづつ
という方も多いと思います(まさしく私はこの
パターン。DIYも含め10年位がかり・苦笑)。
でも外構から玄関に至る部分は家の顔。少
しづつでも手を入れて頂けると家も嬉しそう
ですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:24

2016年03月14日

窓ガラス

居室の窓は透明ガラス、水回りや廊下・階段
等は型板ガラスが基本です。居室はカーテン
をつけるし、外が見たいですからね。でもカー
テンを開けた状態で、外からの視線が気にな
るようでしたら型板ガラスもありです。又、熱
反射ガラス(Row-E)は日中はハーフミラー
のように外の光を反射するので、外から室内
が見えません。しかし夜になり部屋の方が明
るくなると、丸見えになりますので要注意です。

それから2階は、隣家の窓からの視線が気に
なる場合に要注意ですが、1階は道路からの
視線も意識しなければなりません。縦すべり
窓のような幅の狭い窓の場合、透明でも外か
らの視線がそれほど気にならないかと思いま
すね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:09

2016年03月08日

3種の神器

間取りも時代によって変化していきます。
今は、本当に住みやすく、使いこなせるプランの
採用が多いと思います。見栄・世間体より住む
家族重視。コストを抑えながらも良質な住まい
の本質に迫ってきていると感じます。

最近のプランの3種の神器と言えば・・・・・

①玄関クローク
  シューズクロークとも言っていますが、土足の
  まま出入りできる収納スペースですね。ベビ
  ーカーやゴルフバッグなども置け、とても重宝
  するスペースです。

②キッチンパントリー
  狭くても良いから、あると便利。買い置きの
  食料品、野菜などが入った買い物袋などを
  入れておくと片付きますね。

③バルコニーに続く広めの2階ホール
  バルコニーは各室から出入りするのが主流
  でしたが、ホールから出入りできると俄然便
  利。そして広めにホールを作っておくと、室内
  干しや、プライベートリビングなどに使える多
  目的スペースになります。

これらが揃っているお宅は住みやすいこと間違いな
し。多少部屋が狭くなっても、検討の価値は十分
にあると思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:38

2016年02月28日

地震対策

東北大震災後、次に来る可能性が高く、備え
なければならない地震は東南海地震と首都圏
直下型地震。

今まで地震が起こるたび、その地震で被害の大
きかった一番の原因に対する対策に重きが置か
れてきました。関東大震災では地震で発生した
火災が最大原因。因みに首都圏直下型地震
でも火災による被害が最大との予想。現在の
住宅は外装の防火性能や揺れで止まるガス機
器などで相対的な防火性能はあがりました。し
かし都内下町などの密集した古い木造住宅地
域は危険が高いまま。太い道路や高層建築物
で火災発生地帯の縁をきっていく方法がとられて
いますが、まだまだ不十分です。

阪神大震災のときは倒壊した建造物が多くあっ
た為、耐震基準が大きく見直されました。新基
準で造られた建物は随分と安心感が生まれまし
たが、ここでもやはり古い住宅の耐震化が課題
です。今の基準を満たさなくても、弱点を補強し
て少しでも耐震力を高めることが重要。因みに
東南海地震での被害は倒壊が一番のようです。

そして東北大震災のときの津波被害経験から、
立地についての議論もされています。大海に面
した海岸沿いの低地から内陸の高台へ移転と
いう建築流れが、行政主導で進められていかな
ければならないでしょう。又ゼロメートル地帯の
危険性は、昨年の鬼怒川決壊で一般的にも
知られることとなりました。地震によって堤防が
破損・沈下し、津波で上がった水位に耐えられ
なくなる危険性があることを忘れてはいけません。
(特に地下街は逃げ場がないので注意)。

その他にも崖などに隣接している土地では土砂
崩れの心配もあります。

以上、地震対策は大きく分けて、防火、耐震、
立地の3つではと思います。明日来るかもしれな
い大地震に対し、毎日少しずつでも、できること
から備えていく必要があると思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:12

2016年02月24日

売電の価格

いつもお世話になっている、太陽光発電業者のI氏
より、耳よりな情報。

来年度の電気買い取り価格について、以下の案で
話が進んでいる様子。いずれにしても単価は引き下
げになるようです。

10kw未満の余剰電力単価案(10年固定)
現在 33円(税込)/kwh → H28年度:31円(税込)/kwh 

10kw以上の全量買取単価案(20年固定)
現在 27円+税/kwh → H28年度:24円+税/kwh 

正式確定は3月末頃らしいのですが、この価格で
いくのではとの予想です。10kw以上のお客様の
場合は全量買取りのケースが多かったようですが、
余剰買取りにする方が、メリットが出る場合もある
でしょう。

太陽光発電システム自体の価格は下がっていま
すが、売電の単価も年々下がって来ていますので、
「売る」よりも自宅で「使う」という目的で設置する
方が良さそうですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:22

2016年02月23日

敷地調査

昨日、今日と、住宅相談をされているお客様の
建築予定地調査。ウチのスタッフが皆忙しかった
ので、私が一人でノコノコとでかけました。

レーザー距離計は反射するのものがあれば一人
で正確な距離が測れます。日中の明るい時間
帯だとレーザー光線が遠くまで届かないのですが、
夕方になると15m位は楽に測れます。昨日測
っている途中であろうことか電池切れ(泣)。

今日は細長ーい敷地を調査。手持ちの5.5m
メジャーを目いっぱい伸ばしたら元からメジャーが
とれてしまいました(泣)。もう15年は愛用してい
たので寿命でしょうか・・・。

距離計は電池を入れ替え、メジャーはもう一つの
方と取り換え、今後は万全な体勢で臨みます!

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:47

2016年02月17日

元がとれる

「高額の初期投資費用も、ランニングコストが
減ることで元がとれる」という表現が、省エネ商
品のウリ文句として使われることがあります。オ
ール電化、太陽光発電、ガスの暖房等々。

でも実は光熱費の正確なシミュレーションをす
るのは難しいんです。自分の家の年間光熱費
と、その省エネ品を使った場合に下がる分の光
熱費を出してみて初めて比較ができるのですが、
これを計算するのが至難の業。そこで、ある条
件のもとで計算した場合の比較をするんですね。
「これこれこういう場合だと、これだけお得」と。

その条件が自分の家と近い場合、参考になり
ますが、そうでない場合は要注意。売り手として
は、有利な結果になるものを仮定条件とします
から、実態が条件と違う場合、不利な結果にな
ることもあります。

言うほどの差がない場合が多いと感じてます。
目先の損得勘定より、本当にそのものが欲しい
か否かで判断した方が後悔しないのではないか
と思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:18

2016年02月10日

北向きが人気?

高層マンションの話。超高層は日当たりが良すぎるので
夏は室内が40度前後になることも多いそう。こうなると
エアコンの利きも悪いですね。そこで最近、北向き住戸
の人気が出てきたそうな。だとすると日本初のトレンドで
すね(笑)。

北向きは、外がひらけている場合、順光で見やすく眺
めは良いんです。戸建てでも、北に広い庭がある場合、
南に向いて咲く花壇の花が一番良い角度で眺められ
るんですね。(南の庭は花が背を向けることになります)。

これも温暖化の影響でしょうが、冬の寒さより夏の暑さ
が厳しい地域では、陽射しを遮る手だてを考えることが
ますます重要になっていきそうですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:56

2016年02月06日

早めの始動

消費税アップに備えるため、早めにマイホームを
検討しようという方が増えているようです。因みに
10%への増税は来年4月からですが、工事請
負契約を今年9月末までに締結した場合、完
成が来年4月以降になっても消費税率は現行
の8%のままです。

今の時期は初期検討の方が多い印象です。ご
自分達のマイホーム計画が可能か、土地を購
入して注文住宅を建てるスケジュールや予算目
安などはどうなるか等のご相談が多いですね。

増税になるからと、無理に計画を進める必要性
は無いと思います。2000万のご予算だとして、
2%=40万円ですが、減税措置などがある為
40万負担が増えると言う訳ではないので。それ
でもこの機会に検討してみるのは悪くないと思い
ます。でも動くなら早めがお勧め。多くの方が駆
け込む9月近くになってから、大慌てで検討し始
めるのは得策ではありませんからね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:43

2016年02月03日

電力自由化

4月から電力会社を自由に選べる電力小売り
の自由化が始まります。他業種からの参入が
相次いでいるようです。電話会社が自由に選
べるようになったときと似た状況で、各社からの
勧誘が増えそうです。会社毎の料金比較がで
きるサイトもあるようなので、参考にしてみるのも
良いでしょう(ただし各条件や使用状況で金額
が変動するようです)。現状の電気代が高い世
帯ほど、安くなる傾向のようです。
 
新聞に出ていた記事を参考にすると、40Aで
月11,000円程の電気代の世帯ですと、同じか
700円程度安く、50Aで20,000円程の世帯
だと300~2000円前後安くなる可能性が。
逆に30A6500円程度の世帯だと100~200
円程高くなりそう・・・。

じっくり検討し、我が家に適したプランを選択し
たいですね。又、価格だけでなく、その会社の
ポリシーや地元支援、発電形態など、共感で
きる会社を応援するというスタンスもポイントか
と思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 09:05

2016年02月01日

ペンキ塗り

自宅の機能門柱(ポストとインターホンが付いている
ポールですね)は、20年以上前に設置したもの。ま
だバブルの名残が残る当時の建築業界は、不況社
会の受け皿として住宅に対する政府支援もあり、市
況とは反してまだ好況でした。建築資材も今に比べ
れば不出来なものも多かったのですが、コストをとこと
ん削減しようという意識は低く、丁寧なモノ造りが残
っていたとも言えます。

ウチの機能門柱も塗装がハゲハゲになったとはいえ、
錆びたり腐食したりすることもありませんでした。分解
してみると必要以上に造りがしっかりしており、良き時
代の日本のモノ造りだなと感心したりもしました。

で、このたび自分で塗装をしました。塗装屋さんのアド
バイス通り、目の細かい生地のローラーを購入、耐久
性はいまいちですが、扱いやすく塗りやすい水性塗料
で塗りました。黒かったポストが赤褐色に生まれ変わり、
今までより周囲に馴染むようになりました。

確かにローラーで塗るとハケ目などがつかず、きれいな
仕上がりになりますね。素人仕事にしては、まずまずの
出来です。
   ペンキ塗り.jpg
室内のクロスなども含め、DIYの第一歩はペンキ塗り
だと思います。皆様も、お試しあれ。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 20:39

2016年01月28日

イタウバのウッドデッキ

ウッドデッキの施工例です↓

ウッドデッキ.jpg

最近、人気のあるイタウバ材。非常に堅く、無塗装
でも20年以上もつと言われています。既存コンクリ
ートテラスの上に土台パッキンを挟み、床組みから
イタウバ材を使いました。無塗装でも濃い茶系の味
わいある木材なのですが、経年変化で灰色っぽくな
るので、こげ茶系のキシラデコールを塗っています。
深みのある色あいになりました。この位の大きさなら、
塗装までして2日といったところです。

因みに、当社の看板もイタウバ材にキシラデコール
塗り。ご来社の際は、是非見てみてくださいまし。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 18:11

2016年01月22日

単身世帯

一世帯あたりの人数が少なくなっている
のは、新築住宅も例外ではありません。
以前にも書かせて頂きましたが、当社
のお客様の世帯人数も今ではお二人
が一番多いのではと思います。

又、単身での注文住宅検討も増えて
おります。マンションでは決して味わえな
い様々な面白さや快適性を手にして
頂けますよう、我々もいろいろと楽しい
ご提案をしていきたいと思いますね。

住まいの傾向は時代とともに大きく変
わっていきます。だから何十年携わって
いても決してマンネリにはなりません。
常に勉強ですね(何事も同じかな)。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:04

2016年01月19日

本日のお引渡し

本日、千葉市内でお引渡しになりましたA様邸。
敷地は狭くないのですが、少し変形かつ周囲が
建てこんでいるので、「何とか明るい家にしたい」
というのが第一のご希望でした。プラン作成時に
は隣家の配置をふまえ最適な窓の位置を探し
ました。例えば、ご両親様の1階和室は窓が部
屋の端についていますが、ちょうどそこが採光のベ
ストポイントでした。結果は・・・心配だった1階も
明るくなりました。

A様宅のもうひとつの特徴は、多くのお宅にある
バルコニーがないこと。その分のスペースを2階の
物干し室としました。そこには何と洗濯機も置く
予定で、ランドリー専用スペースとなっています。
バルコニーの用途としては洗濯ものや布団を干
すということがメインになると思いますが、お仕事
等で日中不在で雨などが心配な方、花粉症
で外には干したくない方などにとっては、いっそ
室内干しに徹するというのも一案かもしれませ
んね。

A様との住まい造りは、ご希望とご提案が行っ
たり来たりする中で、こちらでも思わぬ発見が
あり大変勉強になりました。ありがとうございま
した。これからも よろしくお願い申し上げます。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:58

2016年01月14日

二世帯住宅の復活?

20年ほど前までは比較的多かった二世帯
住宅、以後は年々減り続け今ではとても少
なったと感じます。

しかし、もしかしたら又、二世帯住宅が増え
るかも知れません。今までの建築理由として
一番多かった「親の老後の面倒をみる」とい
うのが少しずつ減り、「子供の面倒を見ても
らえるから」というのが増えているそうです。

確かに、今の子育て世代の親って皆さん元
気な人が多く、いろいろな面で頼りになりま
すからね。下手したら現役世代より活発で、
面倒見てもらうなどまっぴらご免という人も多
いことでしょう。逆に子育て世代は、共働き
なら尚更、親の力添えがあると助かりますし、
経済的にもメリットも大きいですね。

進み過ぎた核家族化が、ちょっと逆戻りした
りもするのかもしれませんね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:32

2016年01月07日

更地に

土地探しをずっと、お手伝いして、昨年、古家付の土地を
お買いになったSさま。庭には大きくなりすぎた樹木(2階の
屋根よりずっと高い)もあり、土留めも古く、新しい家がどう
建つのか、なかなかイメージがしにくかったようです。

このたび建物を解体し、樹木も伐採、土留めも作り替え、
きれいな更地になりました↓。
 Sさま土地.jpg
こうなると、住まい造りのイメージがぐーんと沸きやすくなりま
すね。建築に慣れている我々でも更地になって気づくこと
も出てくるものです。建物プランはご検討中ですが、これで
少しイメージがしやすくなりそうです。

特に玄関回りなどの外構は古家がある状態ではなかなか
イメージしずらいもの。最初からすべて決めるのは難しいで
すし、失敗するリスクもあります。車や庭のスペース、段差
がある場合の階段スペース確保などの検討は必須です
が、細部やデザインなどは建物が建ち上がってからの検討
が良いと思いますね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 20:15

2015年12月04日

病院の解体

会社近くにある旧川鉄病院の建物が
解体中。もう何か月もかかっています
が、大きい建物の解体は大変なんで
すねぇ。構造をチェックしながら倒壊
しないように解体するわけですから、
かなりの専門知識が必要そうです。
病院解体.jpg
RC造りは法定耐用年数60年だった
のが、いつしか47年になりました。
堅牢な造りが仇となって、改築する
にも解体するにも多額のお金がかか
ります。

必要なメンテナンスを行えば、長持ち
する、そういう建物を建築業界は造っ
ていかなければいけませんよね。
改めて実感致します。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:00

2015年11月30日

中古住宅

土地が無くて、戸建てが欲しい場合、①建売、
②中古住宅、③土地を購入して注文住宅、の
3パターンが考えられますね。
新築でお手軽なのが①、建物にこだわりたけ
れば③。 ②は状況によって、というところ。

建物にこだわりがなければ、築浅の中古は狙
い目。出モノが少ないですが。
築年数が古いものは、事情があって購入して
からの居住年数が長くない(例えば10年とか
長くても15年とか)場合、家の状態にもよりま
すが、良い選択になることも。

長く住みたい場合、中古住宅は見えない所の
造りが判断しにくいので正直どうかと思います。
以前にも書きましたが、内外装をいじる全面リ
フォームは1000万円以上かかってしまいま
すからね。いずれ建て替える、という覚悟なら
良いと思いますが。

勿論金銭的な面だけではありません。快適に
住む家を持つという満足感、幸福感を手に入
れたいなら、家族の希望を実現した注文住宅
に勝るものは無いと思いますね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:00

2015年11月20日

展示会

ジャパン・ホーム・ビルディング・ショーを
見にビッグサイトへ。この類のショーは
長らくご無沙汰でした。

大きい会場なので、まず全体をぐるっと
ひと回り。2週目に気になった所へ寄り
ました。まずは制振ダンパーのブース。
新築にも改築にも使え、小型でシンプル
な某メーカーの製品が好印象。いろいろ
説明を受けました。次に真空断熱材の
ブース。接着でしか施工できないのが難
点ですが可能性を感じました。各地方材
の出店も多かったですね。奥多摩材の
ブースで説明を受けたところ、東京の杉・
桧も伐採時期を迎えているようですね。
いつも使っている建材メーカーさんのブ
ースでは、防音の様々なアドバイスを頂
き、早速活用しようと思った次第。

ドイツや台湾など海外ブースもあったし、
仕上げ材や設備品までまだまだ見たい
所がありましたが、収穫も十分でしたし、
疲れたので(苦笑)帰社。

刺激を受け、新しい知識を得て、感性を
敏感にすることの大事さを改めて実感し
た次第。ウチのスタッフ達も、もう少し外
に出さないといけませんね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:30

2015年11月19日

新居の状況

今夏にご入居されたお客様から、写真付きの
メールを頂きました。桧の床板とクリーム系の
珪藻土でまとめられた自然素材のLDは柔ら
かく温かい雰囲気で、ご家族皆様のお気に入
りの場になっているようでした。娘さんいわく
「まじ、カフェみたい」。この一言で満足度感じ
ます(笑)。

防音室はカーペットの上に、電子ドラム、Eギ
ター、Aギター、エレキベース、そしてマイクや
ミキサー、アンプまでセッティングされ、バンド
仲間とのセッションもされているとのことでした。
防音性能は、窓無しとしたこともあり外部への
音漏れが殆どないとのこと。それを伺いひと安
心です。流石に生ドラムはあきらめて頂きまし
たが、2階という不利な状況でそれなりに防音
できたのは収穫でした。

W様、近況報告頂き、ありがとうございました。
これを参考に、今後も良いご提案ができるよう
頑張って参りたいと思ております。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:00

2015年11月13日

無理な仕事

何業でも、少々無理な仕事をやらなければ
ならないことはあるでしょう。納期が厳しい、
コストが厳しい、仕様を満たすのが厳しい・・・。
でもそれらを乗り越えることで、一歩づつレベ
ルがあがっていくものです。

しかし本当に無理なものもあります。その人、
会社の持っている能力で、どんなに工夫して
も出来ない、もしくは出来そうにない。

仕事には必ずお客様がいます。プロの仕事
は、取り返しのつかないミスをしてはなりませ
ん。お客様がミスした仕事を受け取る訳には
いかないからです。

当社なら木造住宅建築である限り、ベストの
提案に全力を尽くします。しかし過去には当
社の力不足でお断りした仕事も多数あります。
3ヶ月で造れ、30坪1000万で造れ、等々。

どんなに仕事が欲しい時でも、無理なものを
受けてはなりません。無理なものを受けたら、
現場の職人さん達にも無理を強いることにな
ります。現場で無理が可能にはなりませんか
ら、どこかで不適格工事が発生することにな
ります(ウチの職人さん達は無理な仕事を引
き受ける人など皆無ですが・・・)。

今回、マンションの杭打ちで多々の偽装が表
面化したのも、そもそも発注者側に、無理を
承知でやらせる姿勢があったのではと思いま
す。天候が悪ければその分工期は延びます。
最初から予備日を設けていればその中でや
りくりできますが、ギリギリの工程ではどこか
で無理をして取り返さなければなりません。

昔、工期3ヶ月の仕事を断ったとき、その工
事を引き受けた工務店があります。どんな
現場手配をしたのかは知りません。しかし、
こんな理由で無理な工事があちこちで発生
するんだな、とやりきれない気持ちを持った
ものです。

家造りには人生観が現れます。勿論、我々
造り手にも人生観が現れます。日々真面目
に生き、仕事をし続けていきたいと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:26

2015年10月26日

土地探し

公私ともにお世話になっている方の土地
探しをお手伝いしていましたが、本日、無
事最終決済が終わりました。

土地探しで我々が一番お役にたてるのが
「建築的に良い土地の判断」だと思います。
つまり、希望される建物に対して十分な土
地の広さがるあるか、接道状態は良好か、
隣地や道路との高低差はどうか、日当たり
や採光も含めた環境面はどうか等々。

そしてもう一つがエリア・立地条件。これは
我々が良いと思っても、住まわれる方の意
見と一致するとは限りません。エリアや駅
までの距離などは、住む方が満足できるも
のでなければなりませんからね。

土地探しは上記の2つの点を天秤にかけ
ながら(あとご予算も)の判断です。

土地探しに関しては、上記の「建築的に良
い土地の判断」で、特にお力になれると思
います。お気軽にご相談ください。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:51

2015年10月17日

本日完成のお宅

本日、完成立会検査を行って頂いたY様邸。
とても特徴的かつ素敵に出来上がりました
ので、ご紹介させて頂きます。

ご夫妻で音楽をご趣味にされているY様、防
音性の高いリビングをご希望されていました。
当初、LDK形式も検討されていましたが、満
足いく防音性能が確保できないことから、L
とDKを仕切って設けることになりました。

独立したLは段々広くなり、遂には吹抜天井
にまで発展して、もはやサロンになりました。
窓も沢山とりながら、工夫した2重の窓や壁
で高い防音性能を持っています。オイルステ
インで仕上げた大梁も存在感がありますね。
サロン.jpg
ご友人を集めてミニコンサートもできそうです。

その他、寝室には広いWICを併設↓
ドアには猫ちゃん小ドア付き。
sinnsitu.jpg

シンプルに仕上げた大壁和室↓
和室.jpg

   玄関脇に広い土間クローク↓
   これだけあると片付きますね。
   SIC.jpg
  
   来客用のお洒落な洗面台↓
   洗面.jpg

ウォールナットのフローリングと淡いクリーム
系の壁で統一感のある室内は、シックで品格
がありますね。
Y様、たいへんお世話になりました。今後とも
どうぞよろしくお願い申し上げます。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:42

2015年10月16日

杭工事

連日報道されている、横浜のマンションの
沈下問題。杭工事の不手際で、支持地盤
まで杭が届いていないというもの。そして
データ偽造とは・・・近頃そんなのばかりで
がっかりしますね。

まあまあ良好と言われている地盤ですと、
木造2階建て住宅なら杭工事などの基礎
補強が不要な場合が多いのですが、3階
建てになると補強工事が必要な方が多く
なる印象です。RC造りですと木造の5倍
以上の重さがあると言われていますので
杭工事が圧倒的に多くなるのでしょうね。

10階建てのマンションだと木造2階建て
の5×5=25倍と考えると凄い重量です
ね(50階建てタワーマンションで125倍
ですか!)。絶対に突きぬけないほど堅
牢な地盤まで杭が到達していないとダメ
だということが実感できます。

やはり基礎工事は、工事の基礎、建物の
基礎、確実に行わなければなりません。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:46

2015年09月30日

屋外で使う木材

ウッドデッキや板塀などを木で造る場合、
イぺやウリン、イタウバやセランガンバツ
などの重くて堅いハードウッドを使うと、
長持ちます。上記材なら防腐塗料を塗ら
なくても20年もつといわれますが、美観
も考えると浸透性の防腐塗料を塗りたい
ものです。私宅に某ホームセンターで買
ったハードウッド(たいした材ではない)の
フェンスがありますが、2度ほど塗装した
こともあり、20年を過ぎてもまだまだきれ
いです。

ただ、ハードウッドは重いし加工性も悪い
ので、ウッドデッキなど床面以外に使うの
は結構大変です。そこで、針葉樹の中で
耐久性の高いレッドシダーや桧を使うの
も良いかと思います。(建築の最高材料
である桧も、屋外使用はちょっと用途違
いではあるんですね)。

桧とレッドシダーだとどちらがもつか?と
いう質問がネットでもあるようですが、実
際に施工した印象では、私は桧に軍配が
あがる気がします(勿論、材料の質でピン
キリですが)。レッドシダーの方が表面が
柔らかく、節穴などから傷みやすい印象。
桧も死に節抜け節があるとそこから痛み
やすいのですが、レッドシダーより表面が
堅く節もとれにくいです。ただし塗装は油
分の少ないレッドシダーの方がやりやす
いですね。いずれも防腐塗料を5年に一
度程度塗っていれば、結構長持ちすると
思いますね。


千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:27

2015年09月29日

防音室いろいろ

今年は、住宅に防音室を併設された
お宅が特に多かった年です。用途は
様々ですし、周辺環境や求める性能
もそれぞれですが、安価な建材を活
用してつくる基本方針は共通です。

造りながら、細かい点の改善を重ね、
費用対効果が少しづつでも上がって
きたと感じます。

ただ、防音はその造りもさることなが
ら、基本設計が大事です。隣家や隣
室との防音に有利な位置関係など設
計上の配慮が、防音計画に大きく関
わってきますからね。

各防音レベルに合わせた仕様一覧
を作成したのですが、改訂項目がポ
ツポツと出てきてなかなかまとまりま
せん。この分だとサクラダファミリア
状態になるので、程々にしてまとめ
あげたいと思っています。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:44

2015年09月24日

LED

もうすっかり定着した家庭用のLED照明。
新しく器具を買う場合はLEDが組みこま
れた器具を買うことも多いでしょうが、既
存の照明器具の場合、白熱電球⇒電球
型蛍光灯⇒電球型LEDと電球を取り替
えていくケースも多いと思います。

LEDは、消費電力が少ない、すぐに明る
く点灯する、寿命が長いなど購入時の価
格を考えてもメリットが大きいと言えます。
ただ残念なのは、不良品の割合が他の
電球に比べて多いこと(あくまで私の主
観です)。今までにLEDの電球を10ケ
以上購入しましたが、半年経たずに切
れてしまったのが一つ(これは交換して
もらいました)、1年たった辺りから光量
が安定せずチラチラするようになったの
が一つ(これは処分)。そしてこれらが、
日本を代表する老舗電気メーカーの製
というのが残念な所。

デフレでモノの値段が安くなるのが企業
のもの造りに悪影響を与え、最終的には
消費者が必ずしも徳をしているわけでは
ないのだと感じる今日この頃です。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 21:09

2015年09月14日

ラフスケッチ

半年ほど土地探しを続け、建築地がようやく
見つかった方へ、参考のラフスケッチプラン
を2つ作成しました。

一つは親との同居も視野に入れた、ちょっと
ゆったりタイプの4LDK37坪,玄関クローク
や納戸など収納を充実させました。もう一つ
は玄関のみ共有で、その他は2つずつある
2世帯住宅、44坪。

方向性を決めるときには、ラフなプランでも
複数あると判断しやすい場合がありますね。
ラフプランで実際の生活をイメージし、家造
りの方針を決めていくと、建てたい家の形が
はっきりとしてくるものです。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 22:31

2015年09月11日

土地見学

土地を見に、葛城~亥鼻地区を歩きました。

この地域は戦前からの住宅地で、車が通ることを想定
していないので、ともかく道が狭いのです。建替え時に
全員がセットバックしていれば、殆どの道が4m以上に
なっているはずなのですが、2,3mの道が多数、中に
は1m程の道もあります。テクテク歩くには車も来ない
し快適なのですが、建築屋の立場からは悲劇的にしか
見えません。建築時には極端な割増代金(大半が運搬
費です)がかかるし、売るに売れないし、災害には弱い
し、もちろん救急車や消防車も入れません。

若い人が離れてしまい高齢化がどんどん進むばかり。
街の寿命も近いのでしょうか・・・。日本は個人の権利
が強いですから、全部が朽ち果てるまでは、どうにも
ならないでしょう。

帰り際、幼稚園から子供たちの元気な声が聞こえ、生
き返った心地でした。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:14

2015年08月31日

娘の家

絵が好きな娘、よく家の絵を書きます。どちらか
と言うと、設計図チックなところにセンスを感じま
す(←親バカ)。

娘8歳の家.jpg

キッチンや寝室は勿論、トイレの重要性も判って
いる様子。色使いもカラフルで楽しそうな家です
な。この自由な発想、少々見習いたいものです。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:21

2015年08月26日

全面リフォーム

当社ではあまり手がけることのない本格的
な全面リフォーム。通常は「全面」といいつ
つも、設備機器や内外装を新しくする程度
が多いです。

某大手が親しみやすいネーミングで宣伝し
ているような、基礎や骨組の補強から行う
リフォームのご相談があり、諸々検討中。

この改装レベルになると、建替のご提案に
なることが多いのですが、既存不適格など
建築の状況により、全面リフォームが有利
になることもあります。このような全面リフォ
ームを考える場合、事前調査が不可欠。特
に、水周りの土台など劣化しやすい木部の
チェックが欠かせませんね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:42 | コメント (0)

2015年08月25日

土地探し

マイホーム実現のため、土地を探されている
方が増えていらっしゃいます。来年の消費増
税の駆込みまで1年少々、まだ動きの少ない
今が、ゆっくりと土地探しができる良い時期だ
と思いますね。

昨日、長年お世話になっている方の土地探し
がゴールに近づきました。半年以上かけてあ
ちらこちらを回り、遂にご希望に合った土地
に巡りあいました。

一般的に、エリア、ご予算、敷地面積、周辺
環境が4大条件かなと思います。例えば、蘇
我エリアで45坪、予算1800万、スーパー・
小学校が近い、などです。しかし条件にあっ
ていても実際に見に行くと、感覚的に嫌だと
いう土地も多いですから、そう簡単ではあり
ませんね。色々な土地を見ていく中で、希望
と現実の接点が見えてくる、と言ったところで
しょうか。

又、良いと思っても、建築することを考えて
どうか、という判断は、我々にご相談頂ける
と安心かと思います。どんなプランが可能か、
特別な工事が必要ないか(あればその金額
目安)、全体の予算はどのくらい見ればよい
か等々。

土地購入検討時の、住宅相談も多々承って
おります。お気軽にご相談ください!

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 21:30

2015年08月08日

消防法

住宅にも、消防法に関わる規制がありますが、
テナントビルに関しては知識不足でした。間取
りによって変わる消火器の数、ビル一括管理の
火災報知機、非常口への誘導等など。。。

今回、学習塾用にテナントスペースの間仕切り
工事を請け負ったのですが、着工前に消防法
についてチェックしたところ、不足する設備があ
りました。間仕切り壁の新設によって非常口が
直視できない場所がでるのですが、曲がり角に
非常口誘導灯を追加しろと・・・。5,6歩行けば
非常口が見えるし、そもそも出入り口がそちら
しかないので、日常の動線なんですが、それで
もつけなくてはならないんですな。・・・。

まぁ知らないことは沢山あるもので、勉強になり
ました。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 22:34

2015年07月27日

西日が暑い

ウチの事務所、西向きで窓も多いため
午後の日差しが暑いです。道路が西側
ですし、営業上、窓が小さいというのも
閉鎖駅ですから致し方ないのですが・・。

1階は改築時に造った小屋根が日よけ
になるので、まだ良いのですが、2階は
完全無防備。しかも外壁面が大きいの
で非常に効率良く暖まります(苦笑)。
西日が当たる面に大きな窓を造ると夏
暑いですよ、との好い(悪い?)例です。

状況にもよりますが、日差しが高い南
側の窓は大きく、日差しが低い西側の
窓は小さく、が原則ですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:42

2015年07月21日

除草剤

草取りに追われ続けるのは嫌だなぁと思い、除草剤
について調べていると意外なことが判りました。(私
が知らなかっただけなのかもしれませんが)。

除草剤、やはり薬を撒くと言うことに抵抗があります。
他の植物や人などへの影響などを考えるとなるべく
撒きたくないものです。薬を使わない方法はないも
のか・・・と調べていたら2つほどありました。

一つ目は「塩(塩水)を撒く」という手。なるほど海水
につかった田畑が使えなくなるという話は聞きます
からね。土中の水分を塩分が吸ってしまい、草に水
分がいかなくなるかららしいです。但しこの方法、土
自体も死んでしまい、他の植物も育たない不毛の土
地になってしまいます。残留した塩分が周囲に流れ
2次被害も。周りの金属製品は錆びやすくなり、建物
の基礎や土中の配管などにも悪影響が・・・。これは
危険、やめた方が良さそうです。

二つ目の方法が「熱湯を撒く」。小さい雑草はこれで
枯れるとのこと。土への影響も少ないかなと思いまし
たが、土中の微生物も死んでしまうようです。勿論、
塩をまくよりは現実的。隙間などから生えてくる雑草
には良さそう。今度少し試してみたいと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:16

2015年07月17日

1000万円の別荘

いや、別に買おうって話じゃなくて(笑)。

15年以上前、父が山に住みたいと中古
住宅を探していたときに、八ヶ岳高原周
辺を廻ったことがあります。あの有名な
八ヶ岳高原ロッジがあるあたり。当時は
結構値段が高く、買うには至りませんで
したが、その時に名前書いたのが元で、
売り物件情報がたまに送られてきます。
今日届いたものをチラッと見てみたら、
随分と価格が下がっていました。

300坪の土地に、25坪程の平屋建物
で総額1000万。勿論中古で築年数は
30年位ですが、似たような物件も多数。

都会暮らしで山が好きな人には、欲しい
と思える金額かも。

恐らくバブルのころの別荘地だと思うの
で、高齢者のオーナーが多く、これから
売り物件が増えるかも。そうすると、まだ
まだ安くなる可能性もありますね。

千葉でセカンドハウス持つ人が増えたら
その建築に携わりたいな、と思っていま
すが、長野の中古別荘群、強敵かもしれ
ません(苦笑)。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 14:08

2015年07月14日

空き家問題

以前も少し書きました、空き家問題。
もし親が残した家があった場合、その後
の対処方法としては考えられるのは・・・・
  ・そこに住む
  ・空き家として持ち続ける
  ・賃貸住宅として貸す
  ・売却する
などでしょうか。
勿論、借金があって遺産全体がマイナス
になる場合や負債が無くても古家の管理
や解体費を考えると負担になる場合等は
相続放棄するケースもあると思います。

ここで私も全く知らなかったのは、相続放
棄した場合も、次の相続人が決まるまで
は、その不動産を管理する義務があると
のこと。次の相続人??皆が放棄する遺
産を相続する人などいないと思いますが、
それはまたプロセスがあるようで(詳しく
は弁護士さんなどに)。

いずれにせよ不動産ならぬ負動産が大量
発生する時代がやってきそうです。市場価
値の低い不動産は、売るに売れず、維持
管理費ばかりかかり、そこから逃れらない
というケースが出てくるでしょう。空き家問
題を抱えそうな方は、早めに対策を立て
ておいた方が良いかもしれません。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:57

2015年06月30日

予算オーバーのプランは無価値

新国立競技場の建築予算が当初見込みの
1300億円を大巾にオーバー、巨大な2本
のアーチはもはや巨大な橋の橋梁。海運等
も使えるわけもない都内のスペースで運搬
は不可能、見積もったら3000億とか。規模
を縮小して1600億で収めるとの話も実現
できず、結局2520億で最終決定の模様。

設計コンペの条件に予算1300億とあった
にもかかわらず、建設不可のプランを採用
した人たちのの責任は重いです。大規模建
築ですから多少のことは覚悟の上ですが、
そもそも予算で全く造れないものを採用して
しまったんですから。審査委員長の安藤忠
雄さんは世界に誇る建築家、私も大好きな
方だからこそ、余計に残念です。

コストに詳しいゼネコンの関係者等も審査サ
イドのアドバイザーとして何人か入ってもらえ
ていれば良かったと思います。もし我々がお
客様から予算2000万で頼まれた家の設計
を、実は4000万かかります、と言っても許し
てもらえるわけありませんからね。

横浜の日産スタジアムが600億、斬新なデ
ザインなどを見込んで、その倍の1300億の
当初予算は妥当だったと思います。デザイン
コンペで、とんでもない予算オーバーを見極
められなかったのがどうしようもなく悔やまれ
るところです。

予算オーバーのプランは絵に描いた餅です。
オリンピックの会場になるから倍の予算でも
造ることになっただけの話しです。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:42

2015年06月26日

土地探し

千葉~蘇我近辺で売りに出ている土地をいくつか
見て回りました。駅近や周辺環境が良いのに価格
が割安な場合は勿論それなりの理由があるもので
すね。

1、地型が悪い
   (ひし形、台形、細長~い四角、三角形など)
2、旗状土地
   (道路に接する部分が2~3mなど極端に狭い)
3、接する道路が狭い
   (車がすれ違えない、大型車が通れない)
4、道路との高低差が大きい
   (駐車場を造るのが大変、階段が沢山必要)
5、隣地との高低差が大きい
  (擁壁建造が必要、日当たりが悪い、)
6、インフラがない
  (上下水道引込み工事、浄化槽工事が必要)
  
  等々

立地や周辺環境は、判断材流としては判りやすい
ものですが、それ以外に土地の形(1,2)、周囲と
の高低差(4,5)、道路・インフラ(3,6)をよく検討
して総合的に判断するのが良いですね。

判断に迷いましたら、いつでもご相談ください。
無料アドバイス致しております。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:35

2015年06月16日

ベッド脇のトイレ

母の退院まで2週間足らず。手術部位
の術後は良好なのですが、歩行リハビ
リ中に膝の関節に痛みが出てリハビリ
も思うように進まず、自立歩行は無理
な状態で退院になりそう。

自宅で過ごすことを考えた時、一番面
倒なのがトイレ。歩行器で行くには時
間がかかるし、自宅のトイレは狭くて
危険。と言うことで寝室に便器を設置。
ベッドサイドです↓。
ベッド脇トイレ.JPG
お客様によく話していた自分の考えを
まず自宅で実現することになりました。
歩くのが本当にしんどい場合、寝室に
半畳のスペースがとれるなら、この方
法がベストと思います。あとは、周囲
にカーテンでもつけて、目隠しをしよう
かと思っています。以上ご参考まで。


千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 21:35

2015年06月04日

シャワー水栓

我が家のシャワー水栓のサーモスタットが壊れた
ようで温度調整不可。お湯のみが出ます。

給湯の設定温度(39℃)が、そのまま出てくるの
で、今のところ支障ないんですが、夏になったら、
水に近いぬるいお湯(もしくは真水)が欲しいので
困ります。

サーモスタットはよく壊れます。経験上10年位で
怪しくなります。シングルレバーの方が長持ちしま
すね。もっと言えば、昔のツーバルブ(水とお湯の
蛇口をそれぞれひねるやつ)が最強です。

そういえば当社のUBのシャワー水栓の標準仕様、
どっちだっけ??

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 00:08

2015年05月30日

デッキ階段

某小学校の教室からの出入り口。床が
斜めで危ないとのことで、ウッドデッキ
のステップを製作。製作と言っても、私
はラフな図面書いて、後はウチの大工
さんが勝手に造りました。

ハードウッドで耐久性も良く、細やかな
配慮もしてくれて素晴らしい出来です!
子供達も安全に出入り出来るようにな
りました!
踏み台.JPG

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:38

2015年05月03日

GW前のお引渡し

GW前に千葉市内で2件のお宅が完成お引渡し
となりました。どちらもとても特徴があり魅力的で
したので、ご紹介させて頂きます。


M様邸はダークな色調の室内に様々な変化が
あり、とても素敵お宅です。

大きなFIX窓が開放的な玄関ホール
Mさま玄関.jpg

スキップフロアのキッチンで変化のあるLDK
   MさまLDK.jpg

 洗面台と脱衣場を別に分けました
   Mさま洗面.jpg

廊下の壁面収納はスペース有効活用
   M様 2収納.jpg

WIC併設で快適な寝室
M邸寝室.jpg

-----------------------------------------------------

T様邸は桧や珪藻土など自然素材をふんだん
に使い、とても温かい室内空間になりました。

自然素材で温かい雰囲気の玄関ホール。
Tさま桧玄関.jpg

桧の床が気持ち良いLDには洋室が隣接。
TさまLD.jpg

桧材で造った階段手すりがアクセントに。
T様階段.jpg

桧板に囲まれた、勾配天井の居室。
(写真では良さが判りにくい・笑)
Tさま小屋裏.jpg

寝室に隣接するクローゼット部屋。
Tさまクローク.jpg


以上、M様、T様とも素敵なおうちになった
と思います。我々も楽しく家造りのお手伝い
をさせて頂きました。
M様、T様、ありがとうございました。
これからの新しい生活が素晴らしいものに
なりますように。


千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:09

2015年04月13日

ウッドデッキ材

木製のウッドデッキは、庭がある人なら誰
でもあこがれるのではないでしょうか。

ただ長年の雨と日射で傷み、劣化してくの
は、やむをえないところ。かといって樹脂製
は味気ない・・・・。

そこで屋外での耐久性が高い木材の登場
となります。つまりは油分が多くて水に強く、
物理的に堅いもの、ということになります。

代表的な樹種にセランガンバツやウリン等
がありますが、イタウバという材が、耐久性、
見栄え、価格などの総合表評価が高いと、
材木店S社長が教えてくれました。イタウバ
に浸透性の塗料を塗ると深い味わいが出て
20年単位でもつようです。

    イタウバ        セランガンバツ
      ↓               ↓
デッキ材料.jpg
上段は無塗装、下段はノンロットクリア塗装。

イタウバ、なかなか良い色しています。
機会があればオススメしたいですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:07

2015年04月04日

今日のお引き渡し

今日はF様邸のお引き渡しの日。
この所、お客様のところへ顔を出させて
頂く時間がとれなかったのですが、久し
ぶりに立会に伺いました。

F様とのお付き合いは今から1年前、メ
ールでご連絡を頂いたところから始まり
ました。以来、遠方ということもあり、プラ
ンや資金計画について、ずっとメールで
の住宅相談を続けさせて頂きました。

2ヵ月程たってからでしょうか、初めてお
会いした時には、よく知った人に会うよう
な気持でした。ご契約を頂いた後、奥様
はほどなくご出産。その後は設計スタッフ
Tと工事監督Yが担当させて頂き、私は
ちょっとご無沙汰しておりましたが、今日
は知らずのうちに7ヶ月になったお子さん
にも初めて会え、新居での新しい生活を
楽しみにされているご夫婦とともに、まさ
にハッピーな気持ちにさせて頂きました。

住まいの方は白でまとめた明るいキッチ
ン、ピアノスペースもあるLD,お洒落な
玄関等、都市部の住まいながら居心地
の良い空間にご満足いただけたご様子。

Fさま、色々とお世話になり、ありがとう
ございました。これからもよろしくお願い
申し上げます。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:19

2015年03月25日

免震ゴム

免震ゴムのデータ改ざん問題。
残念なことです。ただでさえ、その耐久性
や性能維持について時間的な検証がなさ
れるまで、まだしばらくかかる現況なのに、
最初からデータを改ざんしてしまっては、
信頼性がガタ落ち。

最も荷重のかかる部分を免震材という点
で支える訳ですから、免震性能以上に耐
荷重性、耐震性及びそれらの耐久性も重
要ですが、その辺りはどうなんでしょうか・・。 

折角の新しい技術、つぶさないようにして
欲しいものです。住宅ではコスト的にも、
免震はまだ導入が困難ですが、そのうち
手軽な時代も来るかもしれません。その
時はゴム、金属製ベアリング等々、多数
の選択肢があると良いですな。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 23:46

2015年03月15日

本質に迫るプラン作り

適材適所の収納と作業スペース。

当たり前のことなのですが、庶民の家造りに
これらが十分に取り込まれる様になったのは
ここ数年のような気がします。20年前位は、
見栄の部分がまだかなりありました。その後
の景気低迷期は予算を削減することが最優
先課題でした。そして今は必要なものだけを
造ることで予算を抑えつつ、住みやすさ・使
いやすさを追求した家造りが主流になりまし
た。住宅建築にとっては、良い時代と言える
のではないでしょうか。

玄関脇につくるクローク、キッチンのパントリ
ーや洗面所のリネン収納、リビングのPCコー
ナー、2階ホールの物干しスぺース等々。

住まいやすさにつながるプラニング、実は造
っている方も楽しいものなんです。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:51

2015年03月06日

防音ネタ

二重サッシで開口部の防音対策をする場合、
ガラスの厚みは違うものを組み合わせ、かつ
なるべく厚いものを選ぶが鉄則。
しかし合わせガラスの場合、コインシデンス効
果(特定周波数での遮音性能が落ちること)
が意外と少ないことが判りました。とすると同
厚の合わせガラスを組み合わせるのもありと
思い始めた次第。実際の測定データが欲しい
ものです・・。

それから、時間ができたらダイケンの防音相
談室に一度行って来たいと思っています。当
社でいつも使っている各防音ドアの差や、50
dB防音室などが体感できるとのことなので。
ドア以外にも防音建材が沢山ラインナップさ
れている唯一のメーカーと思いますので、そ
の辺もいろいろと聞いてきたいと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:08

2015年03月04日

オイル仕上げ

古いケヤキのテーブルを、N大工にひと廻り小さくカット
しなおし表面もカンナをかけてもらいました。堅木だった
ので大変だっと思いますが、流石、きれいな出来です!

これにチークオイルを塗ってみました。木の素地にはオ
イルステインやニス、もしくはウレタン塗装などで仕上げ
ることが多いのですが、自然素材本来の質感を活かす
なら、オイル仕上げも良いです。ボロキレに油を付けて
塗るだけ。素人でも簡単ですし、ムラもできません。

↓手前が塗ったところ。ツヤと深みがでます。
オイル仕上げ.jpg
3回塗ると、食べ物をこぼしても染みができません。日頃
のお手入れはカラ拭きか固くしぼった雑巾で。2,3カ月に
一度オイルを上塗りしていれば、深みが増していき、一生
つきあえると思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:38

2015年02月23日

便利な壁

今朝の読売新聞記事から。

マグネットがくっつく便利な壁として当社が標準仕様に
しているキッチンメーカー、タカラのホーローパネルが
紹介されていました。

ホーローのキッチンパネルは耐汚性、耐久性が極めて
高いのに加えマグネットがつく便利さが自慢。これが当
社の標準仕様に組み入れた理由の最大ポイントでもあ
ります。

記事では、その他にも内装の下地にいれるとマグネット
がつく壁になるという、マグマジック(シンコール)という
商品も紹介されていました。これは初耳。ちょっ調べて
みたら、面白そうです。どなたか興味のある方、採用し
てみませんか?

あと、マグネットがつく塗料ってのもありますね。これは
ホームセンターで見かけました。鉄粉がはいっているの
でしょうかね。壁を傷つけないで自由に貼れるマグネット
対応下地、これから人気がでそうですな。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:50

2015年02月16日

負動産

新聞で読んだ、とある記事に共感。

土地建物、マンションなど不動産は
資産です。手入れを怠らず快適に
住みなど使いこなし、もしくは貸家と
して収益をあげる限りは。

しかし廃墟と化した空家、使わなく
なったリゾートマンションなどは負動
産、つまり負債になる時代がすぐそ
こに。

バブル時にできた大量のリゾートマ
ンション、その後維持するのが困難
になった持ち主が売りに出したある
物件の価格が何と100万円台。

その理由は、滞納し続けた修繕積
立金と管理費。つまり買主は、それ
らの負債も引継ぐことになるのです。

不動産は持っている限り固定資産
税がかかります。マンションなら更
に積立金・管理費がかかります。

住むことも別荘などで使うこともなく、
又、借り手もいない不動産は、売れ
るうちに処分してしまった方が良い
のかもしれません。

特に市場価値の低いマンションは、
所有しているだけでかかる費用が
多いので要注意。 「いらないから
ただであげる」と言っても、もらって
くれるひともいない。勿論自治体も。
そうなると遺産として残されても迷
惑なだけで、遺産放棄(その場合
は全ての遺産を放棄)をするケー
スも出てくるのかもしれません。

折角の資産を負債にしてしまわな
いよう、しっかり管理していかなけ
ればなりませんね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:55

2015年02月12日

空家転じて駐車場

停めやすい駐車場が集客の必須条件だと
言うことは、コンビニの広い駐車場を見れ
ば明らか。古い商店街が廃れた最大の原
因も駐車場不足ではなかったでしょうか。

この所、社会問題になりつつある空家の増
加問題ですが、古家を取り壊し跡地を駐車
場にするケースを良く見ます。近隣でも、団
子屋、医院、飲食店等が近隣の古家跡地
を駐車場にしました。良いことです。

空家のから駐車場への転用がしばらく増え
そうですな。駐車場の無い郵便局もまだ多
いですしね。それでも余る空家ですが、趣
味の家を持つというトレンドができると、セ
カンドハウスとしての活用法が生まれそう
で、面白いんですがね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:57

2015年02月06日

プラン造り

今日は、2つほどラフプランを造りました。
両方とも30坪ちょっとですが、近い仕様
にしても、200万くらい違いそう・・。

シンプルな総2階と1階が大きい2階建て
住宅。どちらにも特徴があり、良い悪いの
問題ではないのですが、後者の「お金が
かかる」プランは、やはり実現可能性が
低いと感じます。そんなに割高なら希望
を変更しよう」と言うことになるのだと思い
ます。

ついでに言いますと割高なプランは維持
コストもかかるもの。将来を考えると可能
な限り重荷を背負いたくないと考えるの
が庶民感覚ですよね。

私も同じ感覚なので、常にコストを考えな
がらのプラン造りになります。「それで良
いのだ!」ですよねぇ。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:36

2015年01月27日

土地から

新年になってから、土地購入を検討されている
お客さまからの住宅相談が増えてきた印象です。
「土地を買って注文住宅を建てる」のは、附帯工
事や必要経費など判りずらい点が多く、建売や
マンション購入に比べるとハードルが高いと思
います。

当社では購入検討中の土地に、ご家族の希望
を盛り込んでプラニングをし、同時に全体予算
計画書も作成しています。勿論、プラニングは
納得できるまで時間をかけて練り上げていくの
ですが、あまりゆっくりしていると土地が売れて
しまうこともあるので、全体予算が把握できた
時点で先に土地購入をされる方が多いですね。

プラニング及び予算計画所の作成は無料です
ので、どうぞお気軽にご相談下さいませ。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:56

2015年01月20日

お化粧直し

当社のOB施主でいらっしゃる、S様。

別棟で理髪店を営んでいらっしゃいます。何年も
前から、「もうそろそろリタイア・・」と言われていま
したが、このたび、お店の傷んだ外壁面を塗装し
てお化粧直し。

「お世話になった建物へ感謝の気持ちをこめて」
とのことだそうですが、ここまで大切にされれば
建物冥利につきますね。S様の愛情が伝わって
きます。
S様のお店.jpg
きれいになったお店、しばらく続きそうですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:00

2015年01月16日

終の棲家

リタイアされたご夫婦を中心に、ご支持
を頂いているの「ひらやだてプラス」。
これをもう一歩進め、よりシンプルでコ
ンパクトな住まいを思案中です。高齢
になり、管理しやすいマンション暮しに
なる人も多い昨今、更に維持管理負担
が小さい戸建て住宅も又、求められて
いると感じます。

「終の棲家」。まだまだ判らない部分も
多いのですが、新しいご提案ができる
よう、研究してみたいと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 00:08

2015年01月08日

防音標準仕様

そろそろ防音室の標準仕様を決めようかと
思っています。今だ、やるたびに詳細が変
わり試行錯誤は続くのですが、コスパの高
い組合わせが大分決まってきたので、防音
レベル5段階位の基本仕様を。

あと防音実測で感じるのは、周囲の環境に
よって必要な防音レベルが結構違うこと。
同じ音漏れでも周囲がうるさいと紛れて気
にならず、逆に静かだと良く聞こえて気に
なります。(騒音計での測定も周囲の環境
音まで拾うので静かな場所じゃないと正確
な把握は難しいです)。

建築プランも周辺環境も音源の種類・大き
さも、毎回お客様ごとに異なるので単純比
較ができないのも難しいところですが、今
までの積み重ねたノウハウで、お客様に
最適なご提案ができるよう、これからも研
究していきたいと思っています。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:28

2014年12月26日

住宅ローン

史上最低利率になりそうな住宅ローン金利。
これから借りる人も、今、変動金利で借りて
いる人にも嬉しいニュース。

日本の経済は、構造的に上向くのが難しい
ですが、物価が安値安定していることから、
職があり、真面目に働いている人にとっては
バブル期より、むしろ暮らしやすい時代とも
言えます。

経済が拡大している時は、殆どの方が固定
金利(住宅金融公庫、今のフラット35ですね)
を選ばれていたと記憶していますが、今は変
動を選ばれる方が多いですね。金利がこの
先どうなるのかを予測することは困難ですか
ら、どちらを選ぶかは、個々の判断になりま
すが、私は、将来大きく金利が上がることは
ないと思っています。日本は莫大な借金が
ありますからね。ただインフレが進み物価が
どんどん高くなるなら、勿論金利は上がって
いくでしょうね。

・・・・以上、個人的見解です。当たるも八卦、
当たらぬも八卦、最後は、皆様のご判断で
お願いしまーす。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:47

2014年12月21日

エコポイント

住宅エコポイントが復活しそうです。

省エネ基準を満たした新築住宅の場合、
30万円分のエコポイント。来年の3月末
までに契約を結んだ方、という話らしい
ですが、正式発表はいつでしょうかね。

いずれにせよ関心のある方は、土壇場
で駆け込まないよう、早めのご準備を。
あと対象住宅の詳細も要確認ですね

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 00:16

2014年12月06日

木製ブラインド

先日取り付けた木製のブラインド↓
 木製ブラインド.jpg
通常のスチールのブラインドに比べ、羽巾が大きいので
ゴージャスで、木の質感が良い感じ。そして見た目以外
のメリットがお掃除の楽さ。まず普通のブラインドに比べ
羽の数が半分くらい。そしてほこりを払う時に羽が歪まな
い。ブラインドを年に一度の大掃除時に、水ぶきしようと
思ったら、さぁ大変。グニャグニャ折れ曲がって拭きずら
いことこの上なし。木製ならさっとひと拭きできます。

難点があるとすれば、乾湿で木製の羽が歪みやすいこ
とと、全開するのに時間がかかる(紐を沢山ひっぱらな
いといけない)こと。

でも落ち着いた部屋の雰囲気造りには良い選択だと思
います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:41

2014年12月05日

水道料金

千葉県水の水道料金(HPより)。
まず単世帯住宅の口径20mmだと月の基本料金961.2円。
(2世帯住宅25mmだと1,717.2円)

そして使用分。一般家庭2ヵ月に1回の請求の場合、
例えば計49㎥だとすると、25㎥+24㎥にわけて計算。
料金は使うほど割高に。

 使用量  ㎥単価
1~10㎥   61.56円  (10㎥で615.6円)
11~20㎥ 162.00円  (10㎥で1620円)
21~40㎥ 263.52円  (10㎥で2635.2円)

使用料25㎥の場合=961.2円(基本料金)+615.6円(10㎥まで)
+1620円(20㎥迄)+(5㎥×263.52円)=4514.4円で10円未満
切り捨て⇒4510円となるようです。

これで我が家の計算をしてみたら、1000円以上合わない・・・・。
うーん、水道局に確認してみよう・・・明日は休みか(泣)。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:57

2014年11月15日

防火サッシ

準防火地域などで使う必要のでてくる
防火サッシ。以前、国の試験で、殆ど
のメーカー品が防火性能不足だった
との情けない結果から、ほぼ仕様が
一新されたのは良いとしても、価格が
とんでもなく高くなりました。

普及品のサッシ(アルミでも複合でも)
は、長いメーカーとの取引の末、非常
に割安な価格で購入することができて
いる昨今、それらに比べ倍をはるかに
超える価格の防火サッシ。軽自動車と
ベンツくらい違うイメージ。

材量がそんなに違うのか、造る手間が
大変なのか、いやいや、生産体制の
違いなのではないでしょうかね?ある
程度量産体制が整えば、きっと価格は
安くなると思うのですが・・・。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:39

2014年11月11日

手直し

担当Kと監督Yと改築現場の手直しに。
まぁ私はあまり役には立ちませんでしたが。

頑丈で有名な某ハウスメーカーの築30年
程の家。床がしっかりしていたので「流石
だな」と思ったのも束の間、壁は大分歪ん
でおり、最初から精度は悪かった様子。建
具を新らしくした部分は、その歪みが見た
目で判る所が出てしまいましたが、やむを
得ませんでした。

それでも全体の出来はきれいに仕上がり
ました。特に予算の都合で張替えをしなか
った床部分、退色した所の補色をし、全体
をクリアで再塗装した塗装屋さんの技術は
二重丸でした。

最終の手直しは、細部のタッチアップや古
いままのサッシの調整など。イメージ通り
の出来になったと思います。

関係者の皆さま、お疲れ様でした。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:28

2014年11月10日

健康な生活をする権利

そんな権利がどう法律で規定されているかは
知りませんが、最低限、人間らしい生活を送る
権利が日本にはあります。

高齢になり要介護になり、でも入居できる特養
老人ホームもなく、、しぶしぶシニアマンション
に入ってみると、ベッド一つの狭い部屋で、身
動きすらままならず・・・。

そんな場所が、認められているのでしょうか。
日本には空き家が沢山あるのに、必要なもの
がないと言うジレンマ。新築で採光がとれない
居室は認めないなどと理想の高いことをいう
暇があったら、ひどい住環境に暮らす人の対
策でも考えるべきでは?

家はあるけどお金がない、と言うなら、家を担
保に介護サービスを提供、担保分使い果たし
たらその家に住みつつつ生活保護に移行し、
死後、市町村に土地家屋を譲渡。

何でもタダでやるのは限界がありますが、相
応の負担ができる人は多数いるはず。リバー
スモーゲージ(逆抵当ローン)も、相変わらず
日本では進みません。銀行は資産価値のあ
る都会でしか対応しないようです。国が全面
的に支援(お金じゃなく制度で)し、もっと普及
してけないものでしょうかね。

以上、新聞の記事を読んで思ったことです。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:26

2014年10月30日

リフォーム

これからの日本はリフォーム需要が増大してい
くので、リフォーム事業を柱にしていこう、という
工務店も多いと思います。

でも「リフォームなら何でもやります」というスタン
スだと、「特に得意なものはありません」というの
と同じ。そもそも新築工事が得意な所ほどリフォ
ームが不得意な気がします。職人体制が似てて
非なるものなんですね。

当社は今後も新築をメインに行い、リフォームは
防音リフォーム等、得意なものに限って行うのが
良いかなと思っています。勿論OBの方のリフォ
ームには、積極的に対応して行きたいと思って
おります。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:55

2014年10月27日

敷地調査

いすみ市は岬まで、敷地調査へ。
明るい農村の中に、200坪程切り開かれた土地。
周囲は蔵のある家、大きい農家などがありました。
比較的件新しい家からはピアノの音が。ピアノ教
室 のようで、こんな所だと防音は不要。少し位音
が聞こえた方が良いくらい(笑)。

見に行った敷地は平坦で道路付きもよく、日当た
りも良好なので、お客様希望の畑も十分できそう。
そうそう、ザクロの見事な木がありましたね。

昨日、都内に住む友人と話したのですが、例えば
5000万の家なら東京では普通、田舎では豪邸
になるわけで、得をしていると思っている都会人が
実は大きな損をしているのでは、と思うことがある
とのこと。そうです、良いことに気づきました(笑)。
このネタは又、改めて・・。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:34

2014年10月08日

防音室

年々、防音室を希望されるお客様が増えて
まいりました。(世の中的に増えているわけで
はなく、希望される方が当社へおいで頂ける
という意味で)。

今年は、リスニングルームを造ったT様邸を
はじめ、ドラム教室併用のY様邸、フルート
教室併用のW様邸が建築中です。また、住
宅相談にいらした方でも、バンド練習室、サ
ロンコンサートができるリビング、はたまた
ガラス細工の工房等々、様々な防音室のご
希望が・・・。

費用対効果の少しでも高い防音室造り、ま
すます研究していきたいと思います。

あぁ、お客様が持っていた周波数別で音を
測定できる騒音機が欲しい・・・・。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:58

2014年09月20日

得手不得手

その会社によって得手不得手(えてふえて)は
当然あります。住みたい家を造っている所、家
造りに共感できる所、打ち合わせが楽しくでき
る所、そういう会社を見つけるのが、住まい
造りの第一歩ですね。

私も若い頃は「何でもやります、合わせます」
と言う気持ちが強かったのですが、年をとった
からか「得意なものをやります」と言うスタンス
に変わりました。苦手なものをやっても、お客
様の得にはならず、ひいてはそう言う仕事は
長続きしない、と思うからです。

初めて住宅相談をされるときに、当社の特徴
(得意不得意もをなるべくご説明するようにし
ています。得意なものは絶対の自信がありま
すし、不得意なものは理由を述べて、「ウチで
はやらない方が良いです」と暗に申し上げま
す(苦笑)。本音でのお付き合いが、家造り
成功へのカギですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:36

2014年09月03日

友達の輪

今日、八街のY様邸が上棟。

Y様の友人T氏と、私の友人であり当社
OB施主でもあるF氏がミュージシャン
仲間と言うことで、ご紹介頂いた縁。

Y様邸にはドラム用防音室が併設され、
T氏はそこで音楽教室開校予定です。
因みにT氏、私のオケ仲間のH女史と
旧知の仲だそうで、いつもながら世間
は狭いと思った次第。

又、私の友人F氏はインドネシアに単身
放浪中(音楽巡り)だそうです。海外旅
行では盗難にあいまくっているので何
事もないことを祈っております・・。

とまぁ、いろいろと友達の輪が広がって
いくのは楽しいものですね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:25

2014年08月27日

まさ土

ホームセンターなどに、固まる土として、「まさ土」を使用
したものが売られています。私も一袋買い、土が流れる
場所を埋めたことがあります。

成分をみるとセメントが入っており、硬化する補助になって
いるんだな、と思っていました。

ところが今回の広島の土砂災害で、まさ土は水を含むと
もろくなり、地滑りの原因となったと知り、では、まさ土は
水に濡れても固まらないのか、と思った次第。

セメントと相性がよく、色粉などをまぜると自然な土の仕
上がりになるから使っているんですな。固まるのはあくま
でセメントが入っているから。

中途半端な知識でした。反省・・・・。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:28

2014年08月22日

土砂災害

広島の土砂災害が空前の被害状況になって
しまいました。映像で見るたび心が痛みます。
亡くなられた方、そのご家族、行方不明の方、
そして土砂にまみれた家の内外で捜索にあた
っている方・・・・。

我々は今までにも多くの災害から学んできた
はずですが悲しいかな自然の力は甚大で予
想もつきません。それでも少しでもより良い明
日の為に、何かをしなければなりません。

「耐震」と言うのが、ずっと住宅建築の災害に
対するキーワードでしたが、「水」に対しての
土地の耐力とでも言いますか、津波やがけ崩
れによる家屋被害や、河川の氾濫による浸
水などの被害を受けやすい地域には新しく家
を建てないとの決意も必要でしょう。

又そういう地域に住まわれている方は、住ま
い方、避難の仕方などにより関心をもたねば
なりません。今回、1階より高い2階にいる方
が生存率が高いという指摘は、とても有効だ
と感じます。

手軽にできる有効な手立ては常識として周知
するべきです。実現困難な理想論より、実践
可能な現実論を優先するべきと痛感しました。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:43

2014年07月22日

紙のソーラーハウス

自然エネルギーの雑誌に載っていた、
紙製の可愛いソーラーハウス・キット。
夏休みになり家にいる時間が長くなっ
たチビ達と作成、色付けしてみました。

で完成↓。親も造ったので計4件。
誰がどれを造ったかはご想像に。

紙のソーラーハウス3.jpg

これ、部屋を暗くしたときの夜景が格別なんです。

紙のソーラーハウス.jpg


紙のソーラーハウス2.jpg

どうです?癒されますなぁ・・・・。

   Casagami Solar Light House(カサガミ・ソーラーライトハウス)

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 21:45

2014年07月19日

風の流れ

部屋の接する2辺(南と東か西、北と西か東)に窓がある
と、どの方向からの風も比較的とりこみやすい。夏の南風
なら南と北の窓がベストでしょう。

でも敷地条件や接近する隣家の影響で、上手く風を取り
込めないことも。そんな時の手としてタテすべり窓の活用
も有効のようです。

例えば西面にしか窓がとれない部屋に南風を取り込みた
いときは、二つのタテすべり窓をできるだけ離して配置。
風上の窓は風上(南)に開くように、風下の窓は風下(北)
に開くようにすると、南風が風上に開かれた窓にあたって
入り、風下の窓から出ていく。(開き方を逆にするとダメ)

タテすべり窓は、ハキダシ窓のような大きな窓は難しい
ですが、窓面100%が開閉するので意外と沢山の風が
とり込めるようです。

私もまだまだ研究中ですが、住まい造りのご参考まで。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:04

2014年05月28日

ブロック塀控え

ブロックを高く積むときに、倒壊防止として
控え壁が必要になるときがあります。控え
壁は邪魔なだけと考えがちですが、発想
転換すると、それなりの使い道もあるもの
です。

↓の塀は、構造的には控え壁不要の高さ
ですが、補強の意味も込めて狭い間隔の
控え壁を設け、上に板を渡してベンチにし
たものです。
ベンチ.jpg

DIYで板を切り防腐塗料を塗り、3枚の板
を桟木でつなぎとめて置いただけ。花台に
もなりますし、ちょっとお洒落なベンチです。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:19

2014年05月27日

職人

「職人の技」などとよく言いますが、技量とともに
仕事に対しての熱意や誇りなるものを持ち合わ
せていることが何よりです。
これは職人に限ったことではありませんが、現役
で仕事をする以上、知らないもの、新しいものに
対して、常に研究していく必要があります。

年をとっていくと経験だけである程度仕事ができ
ますが、変化していく社会の中で常に頭を柔ら
かくして対応していくのが「仕事」の醍醐味でも
あると思うのですが、如何でしょうか。


千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:13

2014年05月15日

ウォールナット

無垢の木目を見ていると、とても癒されます。

桧をはじめとする針葉樹の木肌は、人肌の
ような柔らかい印象で温かさがあり、実際、
空気を沢山含んでいるので寒い時でも冷た
さを感じにくい良材です。

逆にオークなど広葉樹の木肌は緻密で堅く、
重厚感があります。最近、気に入っている
のがウォールナット。濃い目の木目がはっ
きりとでるものが多く、テーブルなどは見て
いるだけで飽きませんね。

そんなんで、新ショールームのテーブルは
ウォールナットにしようと思います。
皆様、お楽しみに。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:41

2014年05月11日

昔のブロック積み

・・・昨日の続き。

30年ほどになる古いブロック積みの断面を見
る機会がったので、ご報告。

昔多い10cm幅の軽量ブロック。ブロック自体
もかなり劣化(風化)しており、もろくなっていま
した。
上にアルミフェンスがある2段積みブロックでし
たが鉄筋は無し。当時のブロックだと4,5段
でも無筋が多いのかもしれません。
ブロックの穴は通常3つ、両端に半円(隣のブ
ロックとつなげて一つの丸になる)があります
が、真中の3つにはコンクリートが詰まってお
らず空洞でした。つまり40cmごとの隣あった
穴に詰めた無筋コンクリートの柱だけで繋がっ
ていたというわけ。これじゃ弱いのも当然。
無筋でも全ての穴にコンクリートが詰まってい
たら全然強かったのに、と思いました。

古いブロックで怪しいなと思うものは十中八九、
手で叩くと振動するのですが、きっと中が空洞
だらけなんでしょうね。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 00:07

2014年05月09日

フェンスとブロック

昭和40年代の代表的フェンスと言えば、
緑色のネットフェンス。足元はコンクリート
のピンコロ石で土に埋めただけの施工が
多かったですね。素材も鉄で錆びやすい。

でもこれが意外と長持ち。30年くらいでは
強度的に全く問題ないものが多く、錆びも
以外と少ない。

反対に昭和50年代に主流になってきたア
ルミ型材フェンス。造りがヤワで接続金物
が傷みやすくグラグラになっているものが
意外と多い。

それからブロック。塀に使う場合、重量・
12cm幅が現在の主流。鉄筋を規定通り
入れるのは当たり前。昔は軽量10cm幅
が多く、手のひらで叩くと多くの場合、大き
く振動します。鉄筋がないのか、中のコン
クリートがスカスカなのか、ブロック自体が
風化しているのか、良く分かりませんが、
ちょっとした力で倒れそうなものが沢山あ
るのには閉口します。

建物もそうですが、オイルショックの頃に
つくられたものは粗悪品が多いです。お
気をつけ下さい。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:23

2014年05月08日

床防音

防音の中でも難しいのが床の防音。特に木造
建物の場合、床下地の質量が少ないので階下
への足音などを防ぐのは至難の業。こればかり
はRCなど、コンクリート床が断然有利です。

よって防音室は1階に造るのが基本。

上階に造る場合は・・・

・床下地に重量を持たせる
・下地と仕上げ材などとの間に緩衝材を挟む
・可能なら2重床などにして空間を造る

などの床工事を。

そのうえで、下階の天井を、

・防振構造にする
・吸音材を入れる
・2重貼りなどで質量を持たせる

などの対策を。

勿論壁からも音が伝わるので、壁もそれなりの
対策を・・・と考えただけでも大変です。

床衝撃音対策なら、上階床のカーペット敷きが
最もお手軽ですね。ということで改装中の2階
ショールームは通路がカーペット敷きになりそう
です(笑)。

床板部分は、ゴムを挟んだ2重根太で造ります。
効果の程は・・できたからのお楽しみ(怖っ・・)。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:36

2014年04月28日

壁掛けTV

「せっかくの薄型TV、壁掛けにしなきゃ
もったいないでしょ」と思っていたものの、
ビデオデッキ等AV機器があると、結局
奥行きのあるラックを置かなくてはなら
なくなり、壁掛けのすっきり感が満喫で
きません。ましてTVの買い替え時に壁
掛け金具の位置を直したり、取り換え
たりする必要がある等、メンテナンス性
に難があります。

先日パナソニックのショールームを見
てきましたが、担当者も壁掛けTVには
否定的でした。そんなデメリットを知り
つつも、壁掛けのすっきりした美観は
魅力的です。

結局は価値観次第なんでしょうが、一
般的には壁掛けはおすすめしない方
が良いのかな、と思っている次第です。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 23:22

2014年04月18日

本日のお引き渡し

本日お引き渡しのS様邸。

桧の床、桧柱を見せた真壁造り、1階天井は
舛組みの2階床をそのまま表しに、など無垢の
木をふんだんに見せた造りです。

家造りのスタートは、頑丈に造るという意外に
特にこだわりが無かったS様でしたが、徐々に
無垢材が気になりだし、遂にはここまで(笑)。

 豪快な天井、真壁、桧床のLD↓
 S様LD.jpg

 吹き抜け部分↓
 S.jpg

 勾配天井の2階寝室↓
 Sさま2階.jpg

S様、いろいろとお世話になり、ありがとう
ございました。ご一家の新生活が素敵な
ものになりますこと、お祈り致しております。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:03

2014年04月17日

谷の屋根

30年来の付合いのある某先輩のご実家が
ひどい雨漏りとの相談で、現地調査へ。

築45年程の2階建は増改築を重ね、随所に
無理のある造りとなっていました。

特に増築部分の屋根が「逆への字」になって
おり、真中の溝にたまった雨水がわずかな勾
配で片方に流れ出る造り。大雨になると排水
が追い付かないのが明らかで、雪が積もって
も危ない。

建物も古いので屋根を造り変える等、大がか
りな工事は望まれてあらず、さてどうしたもん
だろうかと悩むところ。

でも木造なので対策可能と思われます。屋根
板金の専門業者さんと再度現地調査となる予
定で、良い案を考えてみたいと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:58

2014年03月28日

農地

家を建てる土地が「農地」の場合の転用手続き
について。このところ2件程、農地転用がらみの
話があり、改めて勉強しました。

市街化区域の場合は「届け出」制なので手続き
は簡単。自分の為の転用は4条申請、他人の為
(誰かに売却する、身内が家を建てるため等)の
転用は5条申請。5条申請の場合は面積500㎡
以上だと開発行為となり開発許可が必要ですが、
部分転用として500㎡を下回った範囲にすれば
開発許可は不要とのこと。

因みに市街化区域内の農地でも、「生産緑地」
(農業振興のため特別に申請した農地)は特別
な理由がないと転用ができないそうです。

市街化区域外の農地は「許可制」になるので手
続きも面倒になり、時間もかかります。特に宅地
への転用はいろいろ条件がつきそう。(この辺は
殆ど縁がないので詳細判らず・・・)。

農地転用後、家が建つと、土地の地目(ちもく)
を「宅地」へ変更することができます。住宅ローン
を利用する場合は「宅地」になっていないと原則
融資が受けられないようです。

自己資金で建てる場合、宅地への地目変更を
せずに畑や田となっている人もいるようです。固
定資産税は農地のままの方が安いのでは?と
言われることもあるのですが、市街化区域内は、
どこも宅地並み課税になっているので、あまり
変わらないと千葉市の担当者は言っていました。
いずれにせよ、詳しくは市町村の担当課へ(笑)。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:57

2014年03月10日

マイナスの土地

土地が昔に比べれば求めやすい価格に
なったのはありがたいことです。

しかし、どんな田舎でも、住宅地はそれ
なりの値段にはなります。持っていれば
資産になるのは間違いないところです。

・・・と言いたいところですが世の中には
マイナスの土地もチラホラでてきている
ようです。

評価ゼロの古い上物が建っている場合、
その土地は更地に比べて、その上物の
解体費分安くなるのが相場です。

普通の木造家屋なら解体で200万を超
す家は少ないですから、その分を引いて
マイナスになることは稀だと思いますが
不用品を溜め込んでいると解体費もかさ
みますので要注意。

マンションなど大きな建物の場合、解体
費用が高額になるので、立地によっては
土地価格を上回ることもあるようです。

経済的にみれば高層建築と地価は比例
しているのが理想。地価の安いところの
高層マンションは将来が心配になります。

もしくは、建物の価値が末永く下がらない
工夫が、これからは欠かせない、とも言え
ます。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:42

2014年03月07日

庭木

殺風景な庭に樹木が1本でも加わると
大変化が訪れます。

南側なら冬は明るく夏は影ができる落
葉樹、目隠しや常に緑が欲しいところは
常緑樹。

常緑樹は、松やマキ、キャラなど和風の
イメージがありますが、そんなことは無い
んですね。コニファーなどヒバ類は庭木
の定番ですし、最近は常緑ヤマボウシも
あるそうです。

現代住宅のシンボルツリーに良さそうな
のがシマトネリコ。実物はまだ見たことが
無いのですが、写真などで見ると魅力的
な樹形で、すっきりしたサマでいながら、
存在感もあります。

ウチの殺風景な庭にも1本欲しいなぁ、と
思っている次第です。

樹木は生き物ですから当然手入れが必要。
若い頃は全く御免でしたが、今は手がかか
っても、それ以上に癒される樹木に愛着が
湧くようになりました。(年をとったか・苦笑)。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:38

2014年03月04日

+アルファの防音室

新築住宅を建てる際に、防音室を設けたいという
ご希望の方が増えてきました。

木造の場合、「重い壁」を造り遮音壁にするのが
基本。性能をあげる場合は、音の伝達をさえぎる
為、更に二重壁構造にしていきます。防音はお金
をかければ難しくはないですが、費用対効果が高
い施工方法を探すのは楽ではありません(でも面
白みもあります)。

特に2重壁は手間がかかりコストアップも大きいの
ですが、ちょっと良さそうなアイディアが出てきたの
で次回試してみたいと思います。

お客様の現場が試験会場?ですが、かけた費用
以上の効果は御約束します(笑)。ご安心を!

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:38

2014年02月12日

木とブロック

エクステリアには、耐久性・価格面・維持
管理のしやすさからブロックやコンクリート
などが多用されます。短所としては無機質
で冷たい感じがすることでしょうか。

部分的にでも無垢の木材が入ると、一気
に雰囲気が変わります。

化粧ブロックの塀に設けた低めの控え柱
に、板を載せベンチにするのも面白そうで
す。近々施工例ができそう。他にもちょっと
したアイディアで素敵な雰囲気になります。

様々な施工例、写真が用意できたら、ご紹
介致します。お楽しみに。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 23:31

2014年02月04日

出窓

出窓の造り方は大きく分けて2種類あります。

 1、建物本体の壁を凸型に出して、その先に普通
   の窓を付けるパターン
 2、出窓形状のサッシをポンと取り付けるパターン

1は骨組み、屋根、外壁、出窓カウンター等の工事
費がかかります。2はサッシ自体が高額になります。

意匠的なものは好みですが、長い目で見ると1の方
が普遍的な気がします。2はデザインが流行に左右
されるし、時間が経つと古ぼけてくる感じがするので。
個人的には多少高くても1の方が好きですね。

最近、2の既製品出窓サッシのバリエーションが極
端に少なくなってきたようです。もしかすると断熱性
に難があるのかな。周囲がアルミってのは不利です
からね。

1の出窓で上にすぐ軒がある場合は、出窓を軒まで
伸ばし屋根を兼用するのが意匠的にもコスト的にも
GOODと思います。

以上、出窓のお話しでした。ご参考まで。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:21

2014年01月25日

防音室

当社施主OBでもある友人Fが、建築予定の
ある知人を紹介してくれました。

音楽教室を予定しているらしく、防音性能や
全体予算などのご相談に。

友人宅は防音室の宝庫であり、様々な防音
施工例を体感できたので、とても参考になっ
た様子。良かった良かった。

まずは土地探しですが、希望地域や予算が
はっきりしているので、意外と早く、良い土地
が見つかるかも。

良いお手伝いができますよう、ベストを尽くし
たいですね。F氏、ご紹介ありがとうございま
した。誰よりも心強いサポーターです!

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:19

2014年01月23日

階段

プラン造りは、やり始めると面白く、施主
さん自ら考えることも多いですね。

そんな時、良くはまる落とし穴が「階段」。
「急すぎて上がれない」
「階段の下が低くて使えない」等々。

階段数は通常14段上がり(昔は12段
上がりの急勾配等もありました)、半間
(約90cm)で4段が基本。廻り部分は
半畳に3段(もしくは2段)。階段下にト
イレなどを持ってくる場合は、天井高さ
の確認が必要です。

1段を20cmとすると10段で2m。実際
は階段を支える側板があり、天井高さは
それより低くなると思った方が良いです。
又、頭がぶつからなくても、低い天井は
圧迫感が大きいですから要注意ですね。

折角造ったプランの階段がNGだと全部
造り替えになることも多いので、ご注意!

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:20

2014年01月17日

隣は

住宅環境の大きな要素に、近隣の家の状態があります。

庭の手入れがされ掃除が行き届いているお宅と、廃屋
のようになっているお宅とでは、近隣に及ぼす影響にも
大きな違いがあります。周囲のお宅がきれいに管理され
ていると街並みもきれいで、防犯面などの安全率もあが
りますからね。

何処とは言いませんが、回収した廃品(らしきもの)を庭
にうず高く積んでしまっているお宅があります。庭を1階
が埋まるほどの高さにエクステリア造りをしている方も
います。いずれも、お隣はさぞ、嫌なことと思います。

個人財産の管理について日本は甘いですね。「自分の
敷地をどう使おうが勝手だろ」と個人の権利が重視され
ますが、建物の外(敷地内)は公共性が高いと思います。

確かに「民度」の高い日本では大方の事は個人の良心
にまかせておいて大丈夫ですが、規制が無いと「やりた
い放題」になることもありますね。

いつの時代も、権利は義務と背中合わせだと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:18

2014年01月15日

狭い土地

千葉市内の住宅用地は50坪位が平均でしょうか。
郊外にいけば60坪以上も多いですし、町中でした
ら40坪程度も多いです。

千葉市で20坪程度の土地の需要が殆どないのは
車庫の存在が大きいかもしれません。多くの方が
2台分以上の車庫をご希望されますし、施主さんが
車に乗らない場合でも来客用等の車庫を確保する
方が殆どです。20坪の土地では車庫1台分とると
庭無しでも10坪程度(1階)の家しか建ちません。

でも住宅以外、例えば小さな店舗なら車庫2台位
とれそうですし、隠れ家的な趣味の家を造るのも
楽しそうです。300万円の土地に400万円の建
物・・・マンションや賃貸にお住まいの方でも興味
がある方、いらっしゃるのでは?

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:36

2014年01月08日

着工戸数

昨年の住宅着工戸数が11月分までで89万戸に
達し、一昨年の実績を超えました。消費税の駆け
込みによる着工増の影響です。年間では恐らく
99万戸位かな、と予想しています。

近年の住宅着工戸数をまとめてみました。

2006年迄 120万戸前後で推移
2007年   106万戸
2008年   109万戸
2009年   78.8万戸(リーマンショック)
2010年   81.3万戸
2011年   83.4万戸
2012年   88.2万戸
2013年   99万戸(予想)

2014、2015年は10%消費税前の駆込みで
90万戸台を維持か。その反動で2016年以降
は60~70万戸程度まで激減するのではと思
われます。建設業冬の時代です(他にも影響を
受ける業種ありますかね)。

我々は家を建てた後も、施主様とのお付き合い
が続きますから、会社が存続し続けることが何
よりと思っています。

建築をお考えになるとき、この冬の時代もちゃん
と存続する(であろう)会社を探し出すのも大切
なポイントかな、と思います。 如何でしょうか?

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:46

2013年12月26日

今年最後のお引き渡し

今日はTさま邸のお引き渡し。明日お引っ越し
だそうで、ギリギリまでドタバタしてしまい大変
失礼致しました。

T様邸はオープンキッチンとその裏の家事コー
ナーが一番の魅力↓。
  Tさまキッチン.jpg

    広いカウンター付き↓。
    Tさまユーティリティ.jpg

     2階の可愛い洗面↓
    Tさま洗面.jpg

     廊下の埋込み本棚↓
    Tさま本棚.jpg

その他、使いやすい玄関クロークや、内外装
の洒落た色使いなど、施主さんのセンスの良
さが感じられる仕上がりでした。

Tさま、お世話になりました。今後とも どうぞ
よろしくお願い申し上げあげます。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:45

2013年12月18日

スロープ

車いす用スロープの勾配は、段差が低い
場合は1/8以下が目安となっているよう
ですが、1/8の勾配では自力で上がる
のは余程腕力に自信がないと難しいそう。

1/12で何とか許容範囲だと言う声もあ
り、この辺が最低目安になるのでしょうか。

以前、介護者が押す前提でのスロープを
検討した結果、低い階段(高さ10cm、1
段の奥行きが90cm程)の方が使い易い
ということがありました。これで勾配1/9
ですからね、スロープを押し続けるより、
車いすの前をあげて、一段づつ昇る方が
楽とのことでした。

車いすや介護のことは、まだまだ不勉強
です。もう少し勉強していかなければ・・・・。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:33

2013年12月14日

今日の立会い検査

完成したT様邸、本日施主様の立ち合い検査。
検査はスムーズに1時間少々で終了の模様。

桧の床、珪藻土の壁、縁なし畳などで、和テイ
スト十分のLD。吹抜けもあり開放的で明るい↓
自然素材LD.jpg

   2階ホールから見た吹き抜け部↓
  Tさま吹抜け.jpg

2階ホールには、書籍棚などオープン収納が
充実↓
ホールカウンター.jpg

他にも玄関脇にプライベート玄関~専用クローク
があったり、防音室があったりと、見所が沢山。

外構工事が終わったら外観の写真も撮らせて欲
しいですね。

素敵なご夫婦の素敵な住まいになりました。T様、
いろいろとお世話になりました。快適な新生活に
なりますこと、お祈り致しております。


千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 14:51

2013年12月10日

終の棲家

終の棲家とは・・「老後のんびりと快適に過ご
す最後の家」と解釈するのが一般的ですね。

もっと踏み込んで、「死に場所」と考える人は
日本では少数派でしょう。

日本では、自宅で死ぬ人の割合が14%程。
20~30%の欧米と比べると大分低い。対
して病院死は日本81%、欧米30~60%、
施設等の死が日本5%、欧米20~40%。

訪問医療の充実している欧米は病院死が
少なく、逆の日本は病院死が多いようです。

家の作り方も影響しているかもしれません。
最後まで快適に過ごせる住まい・・・これか
ら考えていかなければならない課題だと思
います。慣れ親しんだ自宅で最期の時を過
ごしたい、きっと誰もがそう思うことでしょう。

訪問医療の充実も期待したいところです。
医師不足、看護師不足は課題ですが、例
えば、病院の激務がこなせなくなった看護
師さんが、自宅近所の老人の医療サポート
をする等、有効なマッチングができれば良
いなと思います。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:09

2013年11月06日

関西間

妻の実家がリフォームされると言うことで、図面を
見せてもらったところ、モジュールが関西間でした。
(大阪と京都の中間なので京滋間?)

柱の芯々で計算する関東間に対し、柱の表面間
で計算する関西間の方が、柱の太さ分だけ広く
なりますが、1間+1間が2間にならないので判
りずらいです。芯々(関東間)で設計すれば、
1間(1818)+1間(1818)=2間(3636)
ですね。柱の面々(関西間)だと
1間(1818)+1間(1818)=2間(3636)+柱
となり、2倍になりません。
3間=1間×3+柱2本分ですから、益々ややこ
しい。要は慣れなのかもしれませんが、関東の
人が造るのは困難ですね。広くしたいならメータ
ーモジュール(1間=1000)にするなど基準値
を広げたほうが簡単です。今では関西でも共通
モジュールとして芯々で造っているのでは、と思
うんですが・・。

4寸(120)の柱で1間(1818)なら柱の芯々で
1938になると思い、図面をよく見てみると1間
=1962になっていました・・ちょっと違います。
1間半(2727)のところは2862になっている
ので4.5寸柱(135)として足すとピッタリ。
これがベースかな?

ちょっとネットで関西間を調べたら柱の面々間
で6.3尺(1909)との記載も・・・これだともっ
と広くなりますなぁ。

うぅ、もう判りません。調べるのヤメタ。謎だらけ・・・。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:33

2013年10月31日

地盤補強

軟弱地盤に家を建てる場合には、建物の荷重
に対して十分な支持力を確保するための地盤
補強、地盤改良、基礎杭などの工事が必要に
なります。

様々な工法があり、それぞれ特色があります
が、そのひとつで今施工中の砕石杭をご紹介
します。

  専用重機で穴を掘ります↓
  砕石杭1.jpg

  掘ったてできた穴↓
  砕石杭2.jpg

 砕石を入れながら重機で転圧していきます↓
砕石杭3.jpg

  表面まで砕石が詰まって完成↓
  砕石杭4.jpg

予定されている全箇所の施工が終了したら、
耐圧測定をしてチェックします。この砕石杭
の特徴は天然石を使うということ。又、地中
の水の逃げ道になりやすい為、先の大震災
でも液状化による不等沈下の被害を受けに
くかったとのことでした。

以上、地盤補強工事の選択肢の一つとして
ご紹介いたしました。
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:01

2013年10月30日

もらった土地

親からもらった土地に家を建てる方、ウチの
お客様にも結構いらっしゃいます。土地代が
かからない分、予算を少なくできるし、その
分を建築工事にまわせば、リッチな家が造
れます。

羨ましいものですね。

しかしタダでもらうと言っても状況によっては
徳にならないこともあります。

インフラ(上下水道等)がなければ、その分
工事費がかかるし、土留めや整地に費用が
かかる場合もあります。田舎なら整備された
土地を買って方が、結果的に得になるケース
もあります。

中には「土地をやるから親の言うことを聞け」
なんて言われて困っちゃう方も(苦笑)。

人それぞれ、家造りもそれぞれですが、自力
で土地を買って家を建てる方、どうか大変で
すけど卑屈にならないで頑張ってください!
悪い事ばかりじゃありません(笑)。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:27

2013年10月24日

セルフビルド

アメリカの戸建住宅のうち、1割がセルフビルドと
聞き、びっくり。

アメリカで主流の2×4工法は、専門技能がなく
とも建てられる簡単さで普及してきましたが、今
だにその伝統が息づいているんですね。

これからの日本の住宅も、そういうムーブメント
が出てくるのかな?まぁ、日本人の精緻な感覚
からすると、骨組みと外部の雨仕舞まではプロ
に頼んで、中を自作する、ってのが現実的かも
知れませんね。

「躯体工事のみ請け負います」ってのが工務店
のキャッチフレーズになる日も来るのかな。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 13:51

2013年10月19日

地盤改良

建築前に行う地盤調査で「軟弱」と判断され
た場合は、地盤改良や基礎杭の工事などを
行い、不同沈下などへの対策をとります。

その地盤に適した工法があるので、一概に
どの工法が良い、ということは言えませんが
最近注目され始めたものの一つに、砕石杭
があります。

穴を掘ってその中に砕石を詰め、締め固め
ていく地盤改良工事です。材料に自然石を
使うということ、液状化が起きた時に地中の
水が砕石のすきまから噴き出してくるので
地中の水位が上がりにくく、液状化被害が
起こりにくい、というのが注目される理由の
ようです。

今後、選択肢の一つとなると良いかな、と
思い、詳細を勉強中であります。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:42

2013年09月19日

バランス

何でもそうでしょうが、建物にもバランスは
大切な要素。

一点豪華主義もありですが、やはりバラン
スのとれたものは美しい。これはデザイン
についても素材についても同じです。

以前、鎌倉に行った時、「惜しい」建物が
あったので、ご参考までに。
鶴ヶ岡八幡宮内の幼稚園↓
鶴が岡の幼稚園.jpg
さすがに豪華な屋根の造り。それに比べ
安っぽいサイディングが惜しい(写真では
よく判りませんが)。リフォームの際は塗
り壁にでもすると、ぐっと引き立つと思うん
です・・・。
人の建物にケチつけてすみません・・・。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:24

2013年09月13日

消費税について

正式決定は今月中には無さそうなので、
そろそろお客様にも正式なご案内をしな
ければと思い、案内文↓を作成しました。
     折衝中のお客様へ

プラン及び予算計画のお打ち合わせを
されている方で、当社で建築予定の方
へのご案内です。

今朝の新聞折込みチラシ(展示場の)
に「まだ間に合う」とありましたが、これ
から初めていらっしゃる方は無理をしな
いように、と言いたいです。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:14

2013年09月07日

どうなる?消費税

来年からの消費税引上げの最終決定は、
10月に入ってからの見通しとなりました。

9月末までに請負契約を結べば、建物の
引き渡しが来年4月以降になっても、現行
の5%のままというのは変わらずですが、
税率改定が確定していないので、お客様
へのご説明もちょっとしずらい状態ですね。

いぜれにせよ、お話が進んでいる方々は、
今月中に決定したいと思われている方が
大多数のようです。

あと20日余り、我々も出来る限りのお手
伝いをしていきたいと思います。

因みに契約が10月以降になっても、建物
引き渡しが来年3月中なら現行5%のまま
ですが、当社の現在の施工スケジュール
は来年4月が最速となっており、3月中の
お引き渡しはちょっと難しい状況です。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:07

2013年09月05日

庭木の適性

庭に1本でもシンボルツリーがあると、
家がぐっと引き立ちますし、表からの
印象も温かいものになります。

しかし植える場所に適した樹種を選択
しないと樹木が元気に成長せず、後々
の手入れが大変になることもあります。

特に日当たり。これは後で変える訳に
は行きませんからね。

まずは日射を好む「陽樹」。
ヤマボウシ、ハナミズキ、キンモクセイ
サクラ、ケヤキ等々落葉樹の多くがこ
れらに該当するようです。日当たりの
良い所に植えてあげて下さい。

次に「中庸樹」。大きな木や建物で少し
陰になる場所、朝日があたって西日が
あたらない場所などに適した樹木。
ヒメシャラ、ナツツバキなど葉の薄くて
繊細なものが多いです。

そして「陰樹」。陽があまりあたらない
所で、しっかり育ちます。
クロモジ、アオキ、イチイなど。常緑樹
で葉が濃い色のものが多い印象。

・・・と偉そうに書いてみたものの半分
以上受け売り(笑)。一応、知識として
知っておくと、大きな失敗はしなそうな
ので、どうぞご参考まで。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:19

2013年08月17日

ラフプラン

具体的な検討のスタートをとして、まずラフプラン
作成をするケースが多い。

部屋数や建物の規模など大まかなご希望を盛り
込むと、どんな感じになるか、ラフプランを造ること
でイメージしやすくなります。又、全体予算を把握
するためにも、有効です。

  ・この位の建坪だと、部屋の広さはこんな感じ
   になるのか。
  
  ・このプランだと、予算はこの位になるのか。
   (もっと増やそう/減らそう)。
  
  ・ここの使い勝手はちょっと変えたいな。
  
                      等々

ラフプランをいろいろ書いてみて、方向性が決まったら
細部や意匠をを詰めていきます。こうすると、面倒と思
われがちな「自由設計」も、取り組みやすいかと思いま
す。勿論、「一球入魂」で造った正式プランを一発で気
に入って頂くこともありますが、それは具体的なイメージ
がほぼ出来あがっていて、それを我々が十分に理解し
た上でのことですね。

イメージ造りから始めたい方は、ラフプラン造りのご相談
をどうぞお気軽に。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:43

2013年08月06日

見積もり

ものの本などに「見積書は細かい方が良い」と
書いてあることがあります。

どこに何をどのくらい使っていて、それがいくら
なのか知る必要がある、というのは一理ありま
すが、昔の様に細部に渡る見積もりを作成して
いるところは今、殆どありません。
なぜでしょうか?それは詳細見積もりを見ても、
結局安いか高いか、良いか悪いかの判断がつ
きかねるからです。たとえば基礎工事だったら
やり方・根切・砕石敷・転圧・鉄筋・鉄筋組立・
型枠設置・コンクリート打設等々沢山の項目が
あり、それぞれに数量・単価が明記されます。
木材だったら土台:檜120角4mを何本×単価
で合計いくら・・柱:檜120角3mを・・・・と延々
に続きます。住宅建築の専門家でもない限り
その内容が妥当か判りません。よって結局は
「総額」で判断するはめになります。

見積もりを作成する方も、図面が変わるたび
数量が変わりますから「お見積もりは図面を
決めて頂いてから」となります。お客様の方
は「予算が分からなければ、図面だって決め
られない」となります。つまりは堂々巡り。

昔はいざ知らず、現代日本のニーズに合って
いるとは思えません。よって標準仕様規定を
造り、この大きさでこの仕様ならいくら、と事
前に計算して金額設定しておく訳です。勿論
同じ坪数でも図面が違えば金額は変わるの
で、様々な補正を施し正式に見積もった場合
との誤差が一定以下になるようにします。実
は当社でも今の単価計算式を作るのに10年
以上かかりました。

でもおかげでプランを作った段階で金額算出
ができ、お客様の図面検討に役立てて頂い
ています。

標準仕様を明確にしておけば、詳細見積もり
はオプション部分についてのみ行えばよいの
で、業務の効率化もでき、ひいてはコストダウ
ンにもつながるのです。

ということで、当社の商品ラインナップはいず
れも迅速にお見積もりができる体制になって
おり、お客様との図面お打ち合わせで、随時
概算金額提示が可能です。

納得いくまでの図面作成と合わせ、今では当
社の特徴のひとつとなっています。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:44

2013年07月24日

オーディオマニア

自作のスピーカーから高級アンプまで、音質に
こだわるオーディオマニアの方は、私よりずっと
年長、特に60代の方が多いように感じます。
長岡鉄二さんの設計図でスピーカーを作ったり
した時代の方でしょうかね。
私の年代だと、オーディオは好きだけど程々に
しておいて、沢山のソフト収集や楽器演奏に関
心が高い人が多そう。下の世代になると、オー
ディオはミニコンが主流で、ソフトもダウンロード
になり省スペースにして多機能、という感じでし
ょうか。

今日お打ち合わえせのお客様は、ご自宅建築
時にオーディオルームの併設をご希望。ご満足
頂けるプランを作るべく、ちょっと頭をひねってみ
たいですね。因みに大きいスピーカーが設置さ
れそうな予感(笑)。

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:34

2013年07月12日

高価なもの

なんでも長く使い続けるためには、維持管理が必
要ですね。よく叫ばれる「メンテフリーの家」などは
胡散臭い宣伝だなと思います。

勿論、高品質ゆえ耐久性が高いものも多いですが
機械モノの寿命はあまり変わりませんね。むしろ
高額のものは、その修理・交換時も高額であること
を覚悟しなければなりません。

当事務所の空調は、ガス温水暖房+電気冷房の
TESと言うシステムを長く使っていましたが、壊れ
るたび普通の単独エアコンに入替え、このたび、
ついに残党2ケも撤去されることに。

このシステム、20年ほど前には流行ったのですが
4LDKの家全室に導入すると200~300万円程
かかったものです。その後、メーカー(東京ガス)は
製造を中止し、メンテナンス修理も不可の状態に。
全部撤去するのも大変だし、違うシステムに入替
えるのも大変。よって取れるところだけ撤去して、
普通のエアコンをつけていらっしゃる方が多いの
ではないでしょうか。

下手に立派なシステムをつけると、後が大変にな
る典型です。当時は良かれと思ってオススメして
いましたが、今思えば、先のことを考えていなか
ったなと反省しきりで心苦しい次第です。全館換
気システムや空調システム等、大規模設備の導
入時には、後々のことをよく検討しておく必要が
あるかと思いますね。

投稿者 tamagawa : 18:20

2013年07月11日

時効取得

民法には「時効取得」という、少々奇妙な項目があります。

他人の土地でも、我が物として占有・使用していると20年
で自分のものと主張できるようにる(善意なら10年で)。

身近によくあるのは、お隣との境界線があやふやなケース。

隣のブロックが新しく作られた時にウチの敷地に入り込んで
しまったようだ・・・・でも敢えて言う機会もなかったから、言
わずじまいで20年が経ち、いざ売買や相続などの時に「ウ
チの敷地はもっと広かった」と主張しても、もう権利がない・・。

なので自分の土地は自分で管理し、不法占有されたら警告
し続ける必要があります(内容証明郵便等証拠が残るもの
が良いそうで)。

でも現実的には日本中に沢山あるんでしょうね。人知れず、
ひとの土地に小屋を作って住み続けて、いつか自分のもの
にしてしまっている人・・・。

沢山土地を持っている人は、皆さんちゃんと管理しているん
でしょうかね??山の隅々見て回ったりするのかな、できな
いよなぁ(まぁ私には関係ないですが・笑)。

投稿者 tamagawa : 21:37

2013年07月08日

駆け込み

「消費税が上がる前に駆け込もう」との意識から、家造りを
早めにスタートしようとの動きが、4、5月は活発に感じられ
ましたが、6月には落ち着き、以後は例年並みになった気
がします。

考えられる理由としては3つ。

 ①税額が増えた分の穴埋めとして、ローン減税をはじめと
   する負担減の措置が打ち出された。
  
 ②消費税アップの実行が延期されるのでは、との思い。
 
 ③需要が集中する時期は避け、落ち着いて建築したい。

今までの経験から言わせて頂くとすれば、そろそろ家をと
思っていた方は条件が揃えば早めに計画すべし。但し無
理する必要はなし。 そうでない人は敢えて急ぐ必要なし。


建築が集中する時期は、資材、人件費も高めになります。
閑散期はその逆ですね。仮に繁忙期が1%の価格上昇、
閑散期が1%のダウンとすれば、その差は2%、それに
減税等の処置が加わると、駆け込まない方が得になって
しまいます。

そんな意識も働いてか、今回は意外と駆け込みが少ない
かもしれませんね。どちらにしても、大きく損得が変わるこ
とは少ないでしょうから、慌てず堅実に建築計画を進めら
れてはいかがでしょうか。

投稿者 tamagawa : 22:25

2013年06月21日

オープン外構

最近主流のオープン外構。

理由はいろいろ考えられます。

 ・スペースを有効利用できる。
   都市部を中心に、限られた敷地の中で
   建築計画をする場合、車庫なども含め
   いかに有効にスペースを利用できるか
   は大切なポイントですね。

 ・コストを抑えられる。
   門や塀を造らなくて済む分、コストダウ
   ンに。これも大きなポイントですね。

 ・街並みに開放感を与えられる
   道を歩く人が開放的な気分に。開放的
   な街並みは素敵なものです。

 車庫と駐輪場、そしてアプローチを上手く
 まとめていますね↓
 オープン外構2.jpg

 外構はオープンにし、逆に居室前の庭を
 目隠しでクローズにした例↓
 オープン外構1.jpg

勿論、交通量の多い道路際など、近隣の
状況によりオープン外構がふさわしくない
場所もありますから、適材適所、と言った
ところではあります。

以上、ご参考まで。

投稿者 tamagawa : 16:52

2013年06月08日

終わりは始まり 2

(昨日の続き)
マイホームを手に入れると、今まで以上に、インテリア、
エクステリア、収納などに興味を持つことと思います。

壁に絵でもかけようかな、と思ったら釘でも打ちますね。
木の下地がない石膏ボードの部分だと、石膏ボード用
の金物があります。ピンで刺すタイプ、アンカーをねじ
込みビスが効くようにするタイプ等々。

水廻りの壁付けの小物入れなども便利なものが多数。
収納については、ちょっと追加棚や物掛けをDIYで作
ってみたり、内部にぴったり納まる収納家具を探すの
も楽しいですね。

そして極めつけはエクステリア。どんな庭やアプロー
チにしたいのか、時間をかけてのんびりと考えたいも
のです。車庫や玄関回りなど大所は建築工事でプロ
に頼むとしても、庭造りを中心としたエクステリアは
住まい手が色々とイメージをしながら手を入れてい
くと楽しいものです。

植木や園芸、家庭菜園などに興味がなかった人で
もマイホームを手に入れた途端、関心を持つ方は多
いものです。勿論、街中の住宅地では庭なんてと
れないケースも多いですが、それでもアプローチや
玄関周りを飾るのは、ちょっとウキウキした気分に
なりそうでしょ?

器が出来ても家造りはまだまだ終わりません。
生涯 家造りを、楽しみ続けて欲しいと思います。

投稿者 tamagawa : 22:07

2013年06月07日

終わりは始まり

注文住宅のマイホームを手に入れるためには、
業者探し、プラン造りから予算計画、資金計画
などを検討し依頼先を決定、そして長い工事期
間を経なければなりません。楽しくも長い道の
りですから、そこがゴールでもあります。

しかし新居で始まる新たな生活を思うと、そこ
がまさしくスタート地点。今まで関心を持たなか
ったことにも不思議と興味が沸き、ささやかな
楽しみが増えるものです。

そんな日常の新たな発見を、少し書き連ねて
みようかと思います。続きは又明日・・・。

投稿者 tamagawa : 23:18

2013年05月10日

地盤調査

基礎工事に入る前に必ず行う地盤調査。

建物4隅と中央の計5か所を調査します。
負荷(重量)をかけたスクリューロッド(ドリル
の長い棒)を、回転させながら地中深くねじ
込んでいきます。このときの負荷や回転数
から地中の抵抗を測り、地耐力を推定しま
す。軟弱地盤だと50kgの負荷だけでスル
スルと入ってしまうこともあります。

軟弱もしくは不均一な地盤と判定が出た場
合、その土地に適した基礎補強・地盤改良
工事を行います。工法もさることながら工事
費も気がかりですね。

更地の場合、早くから調査しておき、全体
予算に狂いの出ないように準備することも
可能ですが、建替えなど、古屋がある場合
は解体してからでないと調査ができません。
事前に覚悟はしておくとは言え、お客様も
我々も、ちょっとドキドキするものです。

川沿い、海岸近く、周囲が池・田んぼなど
の低地は軟弱地盤の確率が高いのですが
あくまで予想の域をでません。

事前に予算枠だけは確保しておき、万一
杭工事等が必要になった時も、慌てずにす
むよう、準備しておきたいものです。

投稿者 tamagawa : 17:35

2013年04月17日

雑草対策

庭の草取り、夏の嫌な作業のひとつ。

ガーデニングの好きな人にとっては、10~20坪程度
の庭なら、それも又楽し。それでも、家の裏、脇などの
細長い空地は、草取りにあまり手がかからない環境
を作りたいもの。

犬走りコンクリートを打つなど、ガチガチに固めるのも
ひとつの手ですが、個人的にはもう少しナチュラルに
仕上げるのが好きですね。手軽なのが「砂利敷き」。
普通の砂利から、色彩豊かな玉砂利や、レンガ・瓦
などをを砕いたチップまで様々なものがあります。

それらを厚さ5,6cmで敷けば、草が生えにくく、生
えても抜きやすい。更に強化したければ防草シート
を下に。又、砂利系は歩くと音がするので防犯効果
も高く、そして水もたまらない。おまけに安い。

それから最近試して見たいなと思うのが「固まる土」。
地面をならして3,4cm厚に敷均し、水をかけて硬化
させるもの。年月がたつにつれ堅くなり、カチカチにな
ります。土の風合いがあるので景観もよし。通路など
にもお勧めです。

施工例ができたら写真撮ってご紹介したいと思います。

投稿者 tamagawa : 21:20

2013年04月09日

家のお手入れ

「メンテフリー」という言葉、よく聞かれるかと思います。

「メンテが不要」と言う意味なら真実ではありませんね。
世の中にそんなもの、ありません。「メンテが楽」と言う
意味で「イージーメンテ」とかなら、判りますが。

日本の住宅は30年で寿命になる、とよく言われます。
設計的にも構造的にも貧弱な家が量産されていたの
は事実。それに加え、住み手が必要なメンテナンスを
してこなかったのも事実。

アメリカの郊外住宅では、ペンキ塗りと芝刈りは必須
作業ですが、こまめに家の手入れをすることで価値を
下げない、と言う習慣が身についています。

構造など基本部分をしっかり造り、時代が変わっても
使いやすい間取りにし、それを手入れして住み続ける
ならば、50年先も快適に住める住まいであることと思
いますね。

「愛情を持って家を造り、愛情を持って住む」と言うこと
でしょうか。

投稿者 tamagawa : 18:15

2013年04月05日

幼稚園のエクステリア

最近の公園や幼稚園のエクステリアは木製
の可愛いものも多く、住まい造りの参考にも
なりますね↓。
 幼稚園エクステリア.jpg
家造りと最小限のエクステリアでお金を使い
果たしてしまう方が多いと思いますが、庭廻
りに木製のフェンスやラティスを廻らせたり、
テーブル等のガーデン家具を、日曜大工で
造ってみるのも楽しそうですね。

投稿者 tamagawa : 16:59

2013年03月08日

脚付きマットレス

先日の記事で書いた我が家の子供ベッド。
写真を撮りましたので↓
脚付きマットレス.jpg

今は二つ並べ、二人仲良く寝ています。
添い寝をしても、腰が痛くならないし、値段
(25,000円)の割には良い出来です。
長めの脚にしたので、衣装ケースなどが下
に入ります。大学生にでもなり独り暮らする
ときは、どうぞ持っていきやがれ(笑)。

投稿者 tamagawa : 18:17

2013年03月06日

防音室を造ろう

「防音について」のページをリニューアル、「防音室を造ろう」として
施工例紹介、防音レベルの解説などを加えました。楽器練習(演奏)、
オーディオルーム、音楽教室は勿論、読書室、趣味室、寝室などの
「静かな居室」造りへの参考にもなるかと思います。まだまだ不完全
な内容ではありますが、興味のある方、是非ご参考に。


防音レベルについては独自に下記ランクを設定。某大手建材メーカー
さんもS,A,Bとランキングしていますが、似て非なるものです(真似
とは言われないですよねぇ・苦笑)。


S+   完全オーダー。Sレベルを更にアップ。
    バンド練習。録音室。ドラムも殆ど聞こえない。

S    部屋の中に部屋を造る二重部屋工法。防音ドア2重。
     ドラム可。ピアノの音は殆ど聞こえない。

A    壁のみ二重に施工。それ以外はB+同等以上。 ピアノ。
     金管楽器。オーディオルームなどに。

B+   内窓・防音ドア・内装下地重ね貼り等
    生ギター、木管楽器、弦楽器

B    内窓などで防音の弱点部補強。 書斎、寝室等


近隣環境や使用状況によって、必要な防音レベルは変わります
から、上記の使途は目安です。

防音施工の仕様については様々な方法があり、試行錯誤の連続
ではありますが、多くの実績から、経験値で把握しています。体感
されたい場合は、ご協力頂けるOB施主様もいらっしゃいますので、
お気軽にご相談下さいませ。

投稿者 tamagawa : 16:05

2013年02月28日

ひらやだてプラス

「平屋で暮らしたい。でも予備的な部屋も1、2室欲しい」
そんな要望に応える「ひらやだてプラス」。

このコンパクトな住まいが新しいトレンドになる・・そう確信
したのが7年程前。以後少しづずつ認知され始め、昨今で
は、かなりな人気となりました。来月着工予定の現場も含
めて、3件の「ひらやだてプラス」が同時進行で建築となり
ます。

ご興味のある方、是非一度、現場をご覧下さいませ。

最近、大手ハウスメーカーでも似たようなネーミングで似
たスタイルの家を商品化しているようです。 急勾配屋根
で小屋裏部屋をもつ家は、何も新しい訳ではありません
が、このようなネーミングで商品化したのは当社が一番
早かったのではないかな?

大手さんが当社を意識しているとは思いませんが、「似
ていて微妙に違う名前」という辺り、チェックはされてい
るように感じますね。

ひらやだてプラス」 改めてどうぞよろしくです。

投稿者 tamagawa : 22:03

2013年02月14日

敷地目一杯

今年のお正月、関西へ行った時に見た住宅密集地の
風景はかなり特異でした。小さな一般住宅が、狭い
敷地目一杯に建っています(関東では殆ど見ない位)。

隣の建物との間に人が入れないようなものばかり(近く
で見ていないので確信はもてませんが)。これが駅至近
の密集地だけなら判るのですが、郊外で周りに畑がある
ようなところでも似たような建て方なんです。壊すのも建
てるのも大変だし、建築コストもかかりますね(外壁どう
やって張ってるんでしょうか?)

↓電車の中から携帯で撮ったので、少しボケてますが、
 手前に畑があるこの条件下でも、このくっつき具合!
関西の土地事情.jpg

聞いた話ですと、関西では「長屋」が昔から好まれない
んだそうです。どんなに狭くても隣とは切り離して建てた
いんですね。所変われば・・・いろいろ あるものです。

投稿者 tamagawa : 17:07

2013年02月12日

防音部屋

このところ、楽器を演奏されるというお客様から
のご相談が続いております。

音楽好きの私としては、仕事の中にも趣味的な
楽しみがあり、ちょっと嬉しい(笑)。

昨年、アマ・オケのオーボエ奏者のご自宅新築
に携わらせて頂きましたが、今年に入ってから、
アマ・オケのフルート奏者の方のご自宅、そして
オーボエ奏者の方のご自宅の相談を受けており
ます(何故か皆さん木管楽器・笑)。 弦楽器、木
管楽器は音量がそれ程大きくないので思う存分
練習できる環境造りは比較的簡単です。アコー
スティックギターもこの辺の音量かな。ちなみに
木管でもサックスは金管並みの大音量ですね。

ピアノになると音量・音域ともに大きくなることか
ら念入りな対策が必要になってきますね。ピアノ、
金管、サックスが同レベルでしょうか。あと、プロ
の声楽家もこの位かな。勿論、楽器の音量も奏
者のレベルに応じて変わりますので、あくまでも
目安ということで。

打楽器になると、破壊的な音量になりますので
更に難しくなります。 配置から最善の策を考え
ていかないといけません。

防音ネタも、少しずつ増えてきたので、ホーム
ページの記事も、書き換えようかなと思う今日
この頃・・・。

投稿者 tamagawa : 21:27

2013年02月07日

消費税

来春から税率8%になるとのことで、年明け辺りから建築
の具体的な検討を始めた方が増えてきているようですね。

お客様が増えるということは、大変ありがたいことです。
しかし理由が「駆け込み」の場合は、良いことばかりでも
ありません。エコポイントや地デジ化で、テレビが大売れ
した後の家電業界を見てください。駆け込めば駆け込む
ほど、後の反落も大きいのです。

私は、消費税導入(3%)、改正(5%)に続き、3度目の
経験ですので特に焦りません。是非、皆さんも焦らない
で下さい。

「いずれマイホームを」と思っていた人が、これを契機に
検討し始めるのは勿論OK。しかし「来年になると損をす
るから急いで検討しなくっちゃ」というのは考えもの。

宣伝文句で「2000万円なら60万円の差。家具家電
購入なども考えると、この差は大きい!」とか言ってい
ますが、さてどんなものでしょう?

駆け込みが無ければ上記の通りになるでしょう。しかし
「ちょっと計画を早める人」は相当数います。中には駆
け込む人もいます。そうすると多少なりとも建築ラッシュ
となり、資材や人件費が上昇、逆に来春以降、建築が
冷え込めば、いずれも下落します。

その差がどのくらいになるかは、難しいですが、少なく
とも前回(3%→5%)のときは、殆ど差がなかったのが
実感です。今回(5%→8%)も額面ほどの差にはなら
ないと思います。

いずれにせよ5%税率で建てたい方は、遅くとも5月位
までには具体的な検討に入ったほうが良いと思います。
皆様、是非余裕をもって臨んでくださいまし。

間違っても9月を過ぎてから、「来年の3月までに完成
させて欲しい」などと言わないで下さい。資材や職人さ
んが不足気味の時期に大切なマイホームを突貫工事
で建てさせることの意味、もうお判りのことと思います。

投稿者 tamagawa : 22:46

2013年02月05日

DIY

マイホームを持つと今まで関心なかったことに
興味を持つことがあります。その筆頭はガーデ
ニング。それほど大げさなことではなくても、玄
関に鉢物を置いたり、花壇を作ったり、シンボル
ツリーを1本植えたくなったり・・・・・。

そして室内の手軽なDIY。棚類やフックを取付け
何かを飾ったり、服や帽子をかけたり・・。折角
だから棚板一枚でも見栄えの良い、質感のある
ものを探したい・・・そんなときに真っ先に思い浮
かぶのが「東急ハンズ本店」。こだわりの品は、
やはり渋谷の本店に行かないとねぇ。私ここ何
年もご無沙汰していますが、そろそろ行きたい
もんです。一人でこっそり宝探しのような楽しみ
があるのは、ここと楽器屋さんくらいかな(笑)。

投稿者 tamagawa : 23:42

2013年01月29日

外観2邸

お引き渡しになったお宅2件の外観を、先週の
お天気の良い日に撮影しました。

郊外の閑静な住宅に建つS様邸↓。日当たり
抜群の高台に白い壁がまぶしいです。写真で
は判りませんが赤い屋根が可愛いおうちです。
Sさま.jpg

駅至近の街中に建つI様邸↓。重厚な壁に白い
窓がお洒落です。LDを2階に配し道からの視線
を気にせず暮らせる設計になっています。
Iさま.jpg

プラン作成時は、通常平面プランが最大の検討
事項でありますが、外観がよく見える立地に建
てる場合は、外観の検討も大事にしたいもので
すね。最近、写真を撮るのをサボっているせいで
施工例の写真が増えません。ちょっと今年は力
をいれていきたいです(反省・・・)。

投稿者 tamagawa : 17:43

2013年01月17日

クロス貼りかえ

我が家の、キッチンとホール・廊下廻りの壁紙を
張り替えることに。築20年で全体的にかなり薄
汚れてきましたからね。今までに、LD、1階トイレ、
2階洋室と、順次張替えをしてきました。

リフォーム時にオススメのクロスは・・・
  ・厚手のもの(見本に「リフォーム用」と書いて
   あるものなど)
  ・表面に凹凸のあるもの。
  ・全くの単色でないもの。

新築時と違い、古いクロスをはがした下地は完全
に平らでない場合が多く、薄手で凹凸もなく、真っ
白など単色のクロスなどだと、下地のボロが目立
ちやすいんですね。

LDに貼ったとき失敗しているので(苦笑)、今度
は厚手で多少凹凸があり、色も薄いブチブチ模
様のものにしました。きれいな仕上がりになると
思います。

投稿者 tamagawa : 17:23

2013年01月16日

W数上限

照明器具に表示されているワット数の上限。
これより大きいW数の電球使用は駄目です、
という意味。(実際は余裕を持って設計され
ているらしいですが)。

では「白熱灯40Wまで」の表示の場合、LED
だといくつまでOK?

以前どこかのメーカーに問い合わせたときは
発熱の関係(?)で白熱球40W相当まで、と
言われた記憶が。ちょっと納得がいっていな
かったので、今日は東芝のお客様サービスに
問い合わせてみました。

回答は「LEDの場合40W以下であれば問題
なく使用は可能と思われます」とのこと。
「思われます」と濁しているところは、何か含
みがあるのでしょうかね(苦笑)。

白熱灯で光量が不足していた場合、明るめ
のLEDに替えることで解決できそうですな。

投稿者 tamagawa : 16:16

2013年01月09日

木を使う

以前、木場にある木材会館へ行った時
の写真がでてきたのでちょっと掲載。
木材会館.jpg
デッキの床や、壁などに木材がふんだん
に使われていますね。クールなコンクリート
空間が、一気に温かくなります。

当社も、無垢の木で家造りをしていますが、
室内に木をふんだんに使った造りは、残念
ながら年々少なくなっている感じです。
これからはコストパフォーマンスも考え、効
果的な木の部分使いなども考えていきたい
なと思います。例えば、リビングにちょっとし
た気遣い、いや「木使い」のアイディアなども
募集中!

投稿者 tamagawa : 18:02

2012年12月19日

コンクリート工事

基礎工事の時期は、いつが良いですかね?
と聞かれることが、たまにあります。
「千葉なら、特にいつ、とうこともはありません」
と答えることが多いのですが、商売柄そう答え
ているわけでもありません。

春か秋、人間にも気持ちの良い時期が良いと
いえば、そうでもあります。

夏が早く乾くから良い?気温が高いと硬化する
のは早くなります。しかし、そもそもコンクリート
が固まるのは乾くからじゃなく水との化学反応
ですから。 蒸発しすぎて水分が足りなくなるこ
とに注意する必要があります。

冬は凍るから良くない?千葉の気温では凍結
することはまずありません。水和熱(化学反応)
でコンクリートが発熱しているからです。勿論、
風に当たって冷えることはあるので養生するに
越したことはありません。又、寒いと硬化する
のに時間がかかりますが、その分強度の高い
コンクリートを使う決まりになっていること、ゆっ
くり硬化する方が最終的には強度がでることか
ら、寒い時期のコンクリートが結果的に強度が
高い、とも言えると思います。

まぁ実際、建築では構造上、かなりの余裕を
持って設計されているので、あまり気にするこ
とでもないとは思います。

以上、マメ知識まで。

投稿者 tamagawa : 11:16

2012年11月29日

ショールーム

当社から車で5分程のところにあるタカラ
のメーカーショールが改装オープン。

当社標準キッチンなどが、専用ブースで
ゆっくりとご覧いただけます。専用ブース
では背面収納やフラット型対面キッチン
などの展示も充実しており、とても参考
になります。

当社での打合わせ帰りなど是非お気軽
にご覧くださいませ。尚、専用ブースは
予約制(1時間)なので、事前予約が必
要です。担当スタッフが手配致しますの
で、お気軽にお申し付け下さいませ。

投稿者 tamagawa : 13:34

2012年11月27日

お客様の声

当社へ住宅相談にいらした方を対象としたアンケート。
(第3者調査。恐らく全体の2、3割位かと思います。
ご契約に至らなかった方も含まれます)

ざっと列挙してみます。(似たような感想は一部割愛)
( )内は当方コメントです。


・丁寧に対応してもらった
・親切で判りやすい説明だった
・不明点や知りたいところを判り易く説明してくれた
・一つ一つの質問に、懇切丁寧に説明してくれた
・誠実に対応してもらえた
・物事をはっきり言ってくれるので、好感が持てた
・社長みずから対応してくれた
・アットホームで裏表のなさそうな雰囲気が素敵

 (他、同意見多数。ありがとうございます。判り易く、
  押しつけがましくなく、本音で説明することを心が
  けております。素敵と言って頂いて赤面・・)


・土地についてよく調べてくれた
・土地情報が少ない
・土地に関しては自分で動かないといけない

 (土地探しについては、すみません、あまり主体的に
  動いておりません。でも、お客様が気に入った土地
  に対しての調査やラフプラン作成の対応は力を入れ
  ています)


・基礎のところを詳しく教えてくれた
・見積もりに関して細かい金額を出してくれた
・工法について、納得できる説明をしてくれた
・地元の情報が多く得られた

 (お客様の知りたい事には、可能な限り、判り易くご説
  明しております。部材や金額について、すぐ判らない
  場合は、調べてご報告するようにしています。)


・当方の希望を上回るプランを提示してもらえた
・本体以外の予算も教えてもらい参考になった
・生活に合わせた家を建ててくれようとする誠意が感じ
 られた
・希望をくみとり、最高でなくてもある程度の質のものを
 予算内で何とか提案してくれそうな感じ
・プランは良かったが冷暖房を使わない提案はなかった

 (プラン作成は特に力を入れており、ご満足頂けて幸い
  です。同時に、予算内で何とかする努力も認めて頂き
  うれしいです。冷暖房なしの住宅とは超高気密高断熱
  と大型ソーラー等でしょうか・・。積極的にはご提案して
  いないですね、お役に立てずすみません)。


全体に好意的な内容が多いですが、特に操作はしていま
せん。事前に当社のことをお調べになり、「良さそう」と思い
来て頂いているので、それなりの結果かと。

でも当社が力を入れているところを評価頂いているので、
まさに、こんな感じかと思います。以上、ご参考まで。

投稿者 tamagawa : 13:55

2012年11月07日

丸太杭

いろいろと検討されている液状化対策。

支持層まで杭が打てれば一番問題ないので
すが、支持層が深い場合(10m以上)などに
やむなく使う摩擦杭では、あまり対策になりま
せん。

基礎下の地盤に、鉄板を囲むように打ちこみ、
土砂が流れ出さないようにする案や、砕石で
基礎杭を造り、液状化で噴き出た水をその砕
石を通して噴き出させる方法など、いろいろと
考えられています。

どれが効果的か、今後見極めたいですね。

摩擦杭でも、本数を増やし地下地盤を圧密さ
せて地盤を強化する、という手もあるようです。
詳細や高価の程は、よく判りません。ただそ
の杭に丸太を使うという実証試験も行われて
いるそうです。

丸太ねぇ、どうでしょう?と思いますが、実は
その耐久性はお墨付きなんです。このたび
復元された東京駅の下には、建造時に打っ
た沢山の松丸太の杭が掘り返されました。
殆ど無傷だったようです。東京駅前の旧丸
ビルの基礎下にも松丸太が打たれていまし
たね。空気が遮断された地下では、木は腐
らない、という実証です。少なくとも、首都高
の橋脚コンクリートより、長持ちしてますな。

当社でも20年以上前、超軟弱地盤上に家
を建てた時、松杭を施工したことがあります。
当時「今時丸太を打つなんて、何て古臭い
工法だ」、とも思いましたが、費用対効果は
悪くなかったようです。そのお宅は度重なる
地震に不当沈下もせず今日に至っています。

投稿者 tamagawa : 22:57

2012年10月29日

手押し井戸ポンプ

災害対策の筆頭は蓄電池や太陽光発電と思われています。
確かに、インフラとして電気が最重要というのも判りますが、
生命の維持という観点から見たら、まず「水」です。

しかも有事にはローテクである必要があります。ということで
災害時には、手動で汲みあげられる井戸が必須ではないで
しょうか。

・・で最近知ったのですが、近所の学校に手動の井戸ポンプ
がありました!しかもこれ、3歳児でも軽く動かして水を出す
ことができます↓。
   手押しポンプ.jpg
これは良い出来! 「おかもとポンプ」と言うメーカーでした。

水をちょっと舐めてみたところ、臭くもなく、飲めそうでした。
水質検査で、有害金属などが出ず、細菌・大腸菌が多い位
なら、沸騰させれば飲めるでしょう。

「いやぁ、これ欲しいなぁ」と言ったら、妻から「いらない!」
と言われました(苦笑)。 まぁ井戸ポンプについては、まだ
全然知識もないので、今後勉強してみたい思います。

投稿者 tamagawa : 14:43

2012年10月24日

地震保険

地震保険の金額が最高で3割アップするとのこと。

地震保険の支払い準備金残高は、東日本大震災での支
払いで大幅に減ったので、次に備えるためには致し方な
いところ。

そもそもこの地震保険、保険会社毎の金額も同じで、国と
一体になって支払い準備をするので公的な要素が強いも
の(真偽の程は判りませんが保険会社の利益がない?)。

家屋と家財に加入可能ですが、家屋は評価の半分(火災
保険の半分)が上限となります。地震で全壊してもおりる
保険金は半分です。

首都直下地震や東南海地震の被害想定は、とてつもなく
大きいです。個人住宅の倒壊焼失(全壊)で80万戸との
予想もあります。加入率30%(現状はそのくらいらしい)
で1件当たり1000万円の保険金支払いが生じると・・・
80万戸×0.3×1000万円=2兆4000万円。
半壊や家財の支払いも含めたらどのくらい膨らむか判り
ません。法律では最大6兆2000億円まで支払うという
ことになっているようですが、支払い準備金の残高が不
足すれば、国も保険会社も借金で賄うことになります。

よって少しでも準備金の残高を増やす為、保険料アップ
もしょうがないわけです。

地震時の被害想定では、都内の環7周辺が火災焼失の
集中地区、東部の下町が倒壊多発地区です。このような
地域では、地震保険に入らない手はありません。ガケ崩
れや津波の恐れがなければ、新築家屋なら全壊の可能
性は少ないと思いますが、地震原因の火災は地震保険
でしかカバーできません。住宅密集地なら、火災の方が
怖いのではないでしょうか。

野原の中の一件家で、頑丈な家なら、地震保険に入ら
なくても良いかもしれません・・・。ただし火の元は自己
責任ですが。

千葉県内だと1000万円の地震保険で3万円弱。20年
分だと60万円。これを高いと見るか、安いと見るか・・・。

投稿者 tamagawa : 16:58

2012年10月23日

スモールハウス

高村友也さんが書いた本「スモール・ハウス」を読みました。

本当に必要なものだけで、気楽に幸せに暮らすには、重荷
になる大きい家を離れ小さな家に住む・・・・・。

本中で紹介されている建物は、3~4坪の1階+ロフトという、
極端に小さい家ですが、この中で快適に暮らしている人々の
生活も合わせて紹介しています。

なるほど、溢れるモノに埋もれて生活している我々は、モノの
管理・整理に追われ、時間や精神力、お金も無駄に使ってい
るのかもしれません。「断捨離」などと言って、不用品の整理
をする人が増えていますが、逆に「本当に必要なもの」だけを
ピックアップしすれば、モノはもっと少なくて済むのでしょう。

一端所有したものは、なかなか手放せないのが人情ですが、
快適に住まう為に必要なものを見直す時期かもしれません。

私も、日頃の仕事を通じ「必要な分だけ造る(必要以上に大
きい家は造らない)」というトレンドを強く感じます。これからは
新築でも20坪台の家が主流になるのでは、と感じています。

「所有する」ことが目的だった時代からにオサラバし「使いこ
なす」時代になったということですね。物事の本質が大切に
される・・・良いことですな。

投稿者 tamagawa : 16:10

2012年10月18日

電気メーター

HEMSという言葉を聞いた方も多いと思います。

「電力エネルギーの見える化」をする為のシステム、
とでも言っておきましょう。太陽光発電・燃料電池と
組合わせて、話題の「スマートハウス」を構成します。

家中の電気消費量を一目瞭然にし、何にどのくらい
電気を使っているかが判り、使用電力が管理できる、
ひいては節電につなげられる、というものですね。

高いお金を払ってこのシステムをつけて、ご利益が
あるかは、現状ではまだ判りません。正直、あまり
関心がなく、まだまだ不勉強です(すみません)。

先々発展性があるのは判ります。しかし電気の見
える化が節電につながるかは、正直「?」ですね。

とりあえず外についている「電気メーター」で、毎日
の電気量をチェックしてみたらどうでしょう。毎日決ま
った時刻に検針すれば、1日の使用電気量が判り
ますからね。「今日は使ったな、今日は少ない」など
発見もあるでしょうし、節電に励んで電気量が減れ
ば、それも面白そう。お金もかからない(笑)。


もっと内訳が知りたい・・・となってからHEMSじゃ、
駄目かな?(お金かかるし。すみません貧乏症で)

投稿者 tamagawa : 18:08

2012年09月28日

テレビ配線

しばらく本業(建築)の話、ブログに書いてないな、と反省・・・。

ちょっと内輪的に話題になったので、テレビの配線の話を。

テレビの室内配線は同軸ケーブルと言う線で配線します。
アンテナで受信したすべての電波(地デジ、BS、CS等)は、
この同軸ケーブルに流されます。これらの電波がケーブル
で屋根裏に入り、分配器で分けられ各部屋へ送られます。
電波を分けると電波が弱まるので、ここにブースター(増
幅器)をつけて電波を強くします。個々の部屋へ送られた
電波はTVコンセントからTVへ。TVのアンテナ入力は通常
地デジ/BSに分かれているので、「分波器」なるもので、
周波数帯域別(つまり地デジとBS)に分けます。(TVに分
波器内臓すればケーブル1本で繋ぐだけなのにといつも
思います。最近のTV、そういうのもあるのかな?)

上記の文中に「分配器」と「分波器」がでてきました。電気
関係、苦手な方へ簡単にご説明を。

「分配器」は総量を単純に分けるもの。水で例えるならホー
スで流れてきた水を、数本のストローに分けてチビチビと流
すイメージ。「ブースター」はポンプみたいなものですので、
チビチビ流れる水を加圧してサーと押し流します。「分波器」
は成分を分けるので、水なら水素と酸素に分けます(なんか、
話が大げさになってきましたな)。そして、それぞれ必要な
所に供給します。

因みに分波器、数百円から売ってるんで、全くたいしたもの
じゃありません(水を酸素と水素に分けるは大変だろうなぁ)。

以上、文章にするとちょっと判りずらいし、これで役に立つ人、
いるのかなとちょっと疑問ですが、とりあえず今日のところは
この辺で失礼(無責任・笑)。

投稿者 tamagawa : 17:39

2012年09月18日

山荘の自家発電

夏休みに行った八ヶ岳はピラタスの丘、その上
の散策地を突き進んだ奥にあった山荘です。電
気も上下水道もない、完全自給自足の暮らし。

ウチのチビが入った有料(100円)の汲取りトイ
レは恐らくコンポストタイプか(後でたい肥になる
奴)。水は天然水。煮炊きと風呂は薪。

建物内には節約の協力を求める看板が↓。

山荘の但書き.jpg

屋根には小規模ながらソーラーパネルが。
山荘の発電1.jpg

そして風力発電もあった。
山荘の発電2.jpg

日本のリスクはエネルギー問題だけではありま
せんが、家庭生活に限っては、その気になりさ
えすれば、エネルギーの自給自足はできるもの
です。

この山荘、都会の人が田舎に持ちたい「避難小
屋」の参考になりそうですな。

投稿者 tamagawa : 17:33

2012年09月04日

工事用スペース

建築工事にあたっては、工事車両の駐車場と
仮設トイレ・木材等資材を置くスペースが必要
です。通常車が2台停められる位のスペース
が確保できれば問題無いのですが、状況によ
っては工事車両用の駐車場を近隣に借りる等
の必要も出てきます。

車は駐車場で解決できますが、仮設トイレと
木材を置くスペースは必須ですね。どうしても
確保できない場合は、資材を毎日少しずつ運
ぶなど小運搬が必要になり、運搬経費がかさ
んでしまいます。

建込んでいる所では、ご近所の理解や空地
の借用などに目処がたつと大分有利に進め
られます。建築行為は「お互いさま」の面もあ
りますから、日頃のお付き合いも、それなり
に大切ですね。

「敷地が狭い」など建築にあたりご心配のあ
る方もどうぞお気軽にご相談くださいませ。

投稿者 tamagawa : 16:57

2012年08月29日

ショールーム展示品

キッチン、ユニットバスなどのメーカー・ショールーム
は、定期的に商品入替や、改装工事を行います。

当社の取引先である某メーカーが、今秋にショール
ームの大幅な改装工事を行うとのことで、展示品を
安価で処分するとのことです。

高額商品を割安で購入できるなど、処分品とご希望
がマッチした場合、結構お買い得と思います。

ご希望の方はスタッフまでご相談下さいませ。

投稿者 tamagawa : 18:07

2012年08月23日

国産材

ちょっと朗報!

政府は、国産木材を使って住宅を建てた人に、様々な商品と交換できる
ポイントを与え、国産木材の普及をうながす政策をとる方向で、調整に入
ったそうです。

国産木材の使用量に応じて、20万~30万ポイント(1ポイント=1円)を
目安に考えている模様。

安い外材におされて消費が低迷している桧や杉材の需要増につながり
そうです。土台、柱、1階床組を国産桧、桁・小屋材を国産杉で造ってい
る当社のお客様にとっては、良いお話と思いますね。

高級木材とされてきた桧材ですが、化粧材を中心にバブル期から大幅
下落しました。特1材(構造材としての最上級。化粧ではないので、節は
沢山ある)の柱などは、下がっても2~3割程度かと思いますが、和室
に使う化粧柱は半額以下、最高ランクのものは7割、8割と下がった気
がします(これは、景気云々じゃなく、真壁和室が減って化粧材の需要
が急減したことによる影響の方が大きいですが)。

いずれにせよ、日本の数少ない豊富な資源である木材を、自国で消費
することは、国内経済にとってプラスであり、また森を守る上でも必須で
あり、家を建てる人にとっても、賢い選択と思いますね。

実施時期は来年かな。消費税も上がることだし、その時期にあわせても
良いですね。


 政府が国産木材の利用を後押しするのは、スギやヒノキなど国産木材の価格が急落し、地域経済に深刻な影響が及んでいるとの危機感があるためだ。急速に進んだ円高・ユーロ安を背景に、北欧などから安価な木材が流入。高級木材として知られるヒノキの価格(1立方メートルあたり)は7月時点で1万6800円と、ピークだった1980年ごろの約4分の1にまで値下がりしている。
.

投稿者 tamagawa : 14:32

2012年08月20日

面白建築

いや、冗談ではなくて、真面目な話。

年初から計画段階のままだった、いくつかの企画を商品化しようと
重い腰をあげようと思います。「皆の仕事がひと段落したら・・・」と
思ってても、待てばいつか暇になるわけでもありませんからね。
(暇になってからじゃ、会社やばいだろう!!)

まずは「防音小屋」。実需があるし、ウチは施工実績も多数ありま
すしね。ひな型になるいくつかのプランと防音レベルに応じた仕様
・価格設定を作成。

そしてもう一つは「レスキューコテージ」(名前はいい加減ですよー)。
災害時に自給自足でき、日常はセカンドハウスとして使える3~4坪
の家(家じゃないな、小屋だな。私のような田舎者には不要かもしれ
ませんが、都会のマンション暮らしの人には、良いんじゃないかなぁ。
千葉は土地安いし・・・。土地建物で500万円位なら、自宅にお金の
一部をまわして、建てないかな。

他にもアイディアはあるんですが、取り急ぎ、上記の2つから準備に入
ろうかと思っています。ご要望やご意見のある方、お聞かせ下さいまし。
どうぞお待ちしていまーす!

投稿者 tamagawa : 17:33

2012年08月18日

住まい作り色々

土地探し編
 気に入った土地が高くて建物の予算が減っちゃう人、
 安くて気に入った土地が見つかり、建物にお金をかけられる人、
 気に入った土地が何年たっても見つからない人、
 注文住宅は面倒と建売を購入する人、
 戸建は止めてマンションにしてしまう人、

建築編
 プランが2,3回で決まる人、
 いろいろ造りひっくり返しでまた造ってと徹夜で何ヶ月も考える人、
 こだわりの仕様が最初からある人、
 家作りをしながら見つけ出す人、
 
色々な方々の住まい造りを、お手伝いさせて頂いておりますが、
どういう形でアレ、住まい手の幸せの器造りは、少々大変ですけど
やはり充実して、楽しいものであります。お蔭様で、今も沢山の方々
の住まい造りのご相談をさせて頂いております。

皆様、何でもお気軽にご相談下さいませ!

投稿者 tamagawa : 22:34

2012年08月03日

プラン造り

99%の方は「設計」と言うと、平面図(間取り図)を思い浮かべるのでは
ないでしょうか。「キッチンとLDのつながりはこうして、広さは何畳で、寝
室は・・、水回りは・・・」。

我々がプラン作成と同時に検討する優先順位としてコストがあります。目
立つ立地だったり外観にこだわりがある場合は、外観も初期段階から検
討していきます。

平面図といえば今も昔も、ご自分で考える方、結構多いです。初めからご
自分で造ったプランをもちこまれる方(全体の1割くらいかな?)、こちらで
造ったタタキ台プランをもとに、あれこれ考える方(これは過半数の方がさ
れるかな)。

そしてプラン造りにハマル方、不思議とご家族の中で一人のケースが多
いです。やはり、性格が出るんでしょうか(笑)。

どちらかと言うと、プランに関心が高いのは女性の方かな。しかし男性で
ハマる方はとことんハマる方が多いですね。フリーソフトのCADなどで作
図される方も多くなりました。

プラン造りって、やりだすと結構面白いんです。

階段廻りがちょっと難しいですが、基本的には部屋のレイアウトですから。
広さの感覚が掴めればどんどん考えたくなっちゃう気持ち、判ります。

住まいやすく素敵なプランを、ご一緒に考えつつ、プロの我々は、構造など
建築面のチェック、コスト管理、外観意匠などを補足していくと、間違いのな
い住まい造りができると思います。

・・・とここまで書きましたが、プラン造りにハマらなそうな方、勿論、全面的
にお任せ頂いてOKでーす(笑)。

投稿者 tamagawa : 19:10

2012年07月14日

工期

工期が短いほど、請負側にはメリットがある。
経費も少なくて済むし資金回収も早い。工期
短縮は、工務店経営の要、という人もいる。

当社は残念ながら工期が長め。大工は基本
一人だし、細かいところまで親方大工の仕事。
使う木の量は多いし、造作も手間がかかる所
が多い。

でも木工事のレベルは、家の施工レベルの基
本だし、突貫で行うと、何か見落としたり、雑
になったりする心配も増える。

それにしても、建売は早い。今日建売をやって
いる大工と話をして衝撃を受けた。

「一棟1カ月ですよ。2週間であげる人もいるね」

???いくら仕事が合理化されているとはいえ、
1ヶ月は早い。「材料を手にしたら即打つ」という
スタンスはあるにしても、驚きの早さ。ましてや
2週間はないでしょ。どんな仕事してるんだろう?
一度見てみたいなぁ。

しかし、世の中には、上には上がいるものです。
中国で800m超の超高層ビルを7カ月で建てる
とかいう話がありますね。

凄いなぁ。当社とは、住む世界が違うと思います。

もし、そうしなければならない世の中になったら・・・
そんな家造り、やりたくないですな。

投稿者 tamagawa : 18:00

2012年07月05日

借入審査

住宅ローンの借入を計画している人は、まず事前審査を申し込み、
借入の可否を見極める必要があります。では貸し手は何を審査す
るのか?

・借入額に対する収入割合
   月々とボーナス時の返済を足した年間の総返済額に対し
   年収がどの位あるか?(連帯債務の場合、収入合算でき
   ます)。年間返済額のの5倍の年収が目安となるようです。

・他の借入状況
   他の借入(車とか)があると、その返済額も考慮されます。
   住宅ローンに対する収入が十分でも、他に返済があると、
   その分を加算して、返済比率が高くなるとNGになるようで
   す。又、キャッシングがある場合、その理由が明確でない
   と審査上大きなハンディとなるようです(収入が多くても定
   期的にキャッシングを利用していると、浪費家とみなされる
   らしい)。

・勤務状況
   就職(転職)後、3年以上あれば問題ありませんが、それ
   に満たなくても安定的な勤務状況が続いていれば相談に
   乗ってくれます。過去には転職1年未満でも審査が通った
   ケースもあります。

他にも、生命保険の加入ができること、建築地に抵当権の設定
が出来ること、など要件はあります。銀行の個人融資担当窓口
で気軽に相談にのってくれます。勿論我々を通してご相談頂く
こともOKです。

あと、フラット35の審査は、都銀、地銀などでは、本審査の形式
をとるので、記載しなければならない提出書類が山のようにあり
ます。しかし、ネット銀行を中心に、とても簡易的な審査をしてい
るところも多いようです。事前審査は通ったのに、本審査が通ら
ない、というケースもあるようです。聞いた話ですが、注文住宅
を建築していた人が、フラットの本審査に通らず(事前はOKだっ
たのに)、結局建築途中でマイホームはあきらめるはめになり、
請け負った工務店も代金が改修できなくなったので、その建物
を建売として売却した、というケースもあったらしいのです。

お手軽で審査の申込みがしやすいネット系銀行ですが、何事も
自己責任で行わなくてはならないことと、審査が簡単ゆえ、後
でNGになることもある、ということがデメリットでしょうかね。

以上、借入審査にまつわる諸々を書いてみました。

投稿者 tamagawa : 22:08

2012年07月03日

ドイツの建築 2

ドイツの建築現場その2.

ドイツのブロック積.jpg
↑型枠ブロックのようなものを積んで躯体を
造っています。写真ではよく見えませんが、
ブロックには小さな穴が沢山あり、断熱効果
の為かと思われます。鉄筋が入る穴がない
のですが、どうやって入っているのか見えず
判りませんでした。ドイツ南端フュッセンで。


ノイシュバンシュタイン内壁.jpg
↑ノイシュバンシュタイン城の内部未完成部分。
この建物はレンガ造りだと言うことが判ります。
この上に漆喰を塗って化粧していきます。日本
では「レンガを隠すなんて、もったいない」と思
いますが、レンガは構造資材に過ぎず、高級
な建物は殆どが左官仕上げされています。


ウィーンのペンキ塗り.jpg
↑ウィーンの街中での塗装工事現場。それほど
汚くはない外壁ですが、こまめに塗装しているん
ですね。色合いもクリーム系からパステルピンク
へとイメージチェンジ。石造りの建物でも、こまめ
な外装メンテナンスをして、きれいな外観を維持
している様です。

以上ドイツ建築現場(最後はウィーンですが・笑)
のご紹介でした。

投稿者 tamagawa : 17:41

2012年06月30日

ドイツの建築 1

写真の整理をしていたら、懐かしい写真が
でてきたので・・・。ウィーンからドイツへ廻
ったとき、街角で見かけた建築現場です。

 ドイツの軸組み.jpg
 ↑壁のリフォーム現場。木造軸組みですね。
 柱、スジカイが見えます。日本建築と決定的
 に違うのは、柱間を石積みでうめていること!
 これだけ詰め込めば、スジカイ無でもぐらつか
 ないんじゃないかと思うくらいですね。


 ドイツの瓦.jpg
 ↑屋根の改修工事。恐らくドーマー(飾り窓)
 を新設したのでしょう。周囲の瓦をはがしてい
 ます。瓦桟も縦(水抜用)と横(瓦引っかけ用)
 があり日本と似ています。でも瓦が小さいです
 ね。ウロコみたい。


 ドイツの梁.jpg
 ↑ブロック造りの建物の軒出部分に、木の梁
 を使っていました。わざわざH型にしたのは、
 意匠上? 日本なら、ここで木は使わないで
 すね。RCにするんじゃないかな。


今日は、この辺で。第二弾は次回・・・。

投稿者 tamagawa : 17:39

2012年06月11日

カタログ価格

つまりは、定価、上代などと言われるものの値段。

そのものの値段や、価格差の目安を知るために、みなさんカタログ
価格を参考にしますね。

大方のカタログ価格は、この、いたって当たり前のことができる訳
ですが、なかには、あてにさえならないことがあります。

たとえば外壁材。外壁面積150㎡の建物で、㎡単価1000円高い
ものを選んだ場合、150㎡×2000円で+15万円が目安かな?
と誰もが思うでしょう。細かい部材や、ロス分など別途計算を要する
ものがあるとしても、目安としてそう考えるのが妥当なところ。でも
そういかないことが多々あります。

要は、そのものの割引率が、まちまちだと言うこと。

たとえば50万⇒80万円のものへ変更する場合、50万円のものが
5割引で25万円、80万円のものが1割引で72万円だから、差額
が47万円、などと少々暴力的ともいえるケースも、よくあるのです。

経験的に、我々は「この辺の単価は怪しい」というのが判るのです
が、一般の方には判るはずもなく、不明朗な世界です。すべての
カタログ価格がある程度真っ当な価格になることを、期待せずには
いられません・・・。

投稿者 tamagawa : 17:37

2012年05月31日

油を差す

油を差す、そんな当たり前のことが、意外と見落とされている???

事務所のシャッターのカギ穴が硬くて廻りずらいので油を差したり、
車のドアロックが引っかかって開きずらいのに油をさしたり、と結構、
油は身近(?)な感がある私ですが、サッシに油を差す、という発想
がなかったようで・・・。

自宅に縦スベリ窓が何本かあります。もう築20年近いし、少々動き
が悪くなってきました。「一番シンプルで壊れにくい窓」と思っていた
縦スベリ窓が、吊元側の締りが悪くなり、どうしたものかと考えあぐね
ていました。(吊元が移動するんですね、その移動がスムーズじゃな
くなり、ひいてはピタリと閉まらなくなりました。現在のサッシは恐らく
そういう心配はないと思います)。

今朝、何気なく油を差してみたら、動きが良くなり、とりあえずはピタリ
と閉まるようになりました。

当たり前ですが、動くものは時間とともに動きが悪くなり、油をさせば
動きも回復するんですよね。人によく言っているくせに、自分も気付か
ずお恥ずかしい限りです・・・・。

ちなみに「油」は商品名CRCー556みたいなやつのことです。でも換
気扇など沢山の摩擦があるものは、専用油じゃないと逆効果になる場
合があるらしいです。ご注意を。

投稿者 tamagawa : 16:37

2012年05月30日

現場確認

建築工事のお支払いに関しては、自己資金の割合にも
よりますが、上棟時などに、出来高払い分としてローン
の一部を先に実行(「つなぎ融資」と言ったり「先行融資」
と言ったり、銀行によりまちまち)して頂くケースが多い。

銀行の方も「ちゃんと工事が進んでいないとローンの実行
はしませんよ」という当たり前のスタンスがあり、地銀など
では、担当者が現場へ確認に行ったりします(ネット銀行
はどうしてるのかな?) 

とある都銀の担当者。「当日、現場の写真をご提出下さい」
とのたまった。上棟日に上棟の写真を提出するって・・・終
わるの夕方だよ。そもそも「ちゃんと工事したのを確認したい
なら、見に来いよ」と言いたい。写真提出なんて本当にその
現場の写真だって判るのかね。情報ツールは進歩しますが
現場は大事だよ。現場は。

「工事はバーチャルじゃねぇ。現場でやってるんだ」と踊る大
走査線・青島刑事のような台詞を言ってやりたくなりました。

投稿者 tamagawa : 17:36

2012年05月26日

冷蔵庫の電気代

ウチの冷蔵庫、もう20年近く使っています。まだまだ好調なので
壊れるまで使おうと思っていましたが、消費電力がちょっと気にな
りだしました。もしかして凄い電気を食っているのかもしれない・・・・。


巷では「最新の冷蔵庫は電気代が安いから、買い替えた方が良い」
という話をよく聞きます。でもよく調べたら、一概に進化しているわけ
ではなさそうです。

冷媒のフロンが新製品に使えなくなったのが十数年前でしょうか。この
頃の冷蔵庫が最も効率悪いようです。その後急速に良くなり、確かに
省エネ性は高くなっていますが、その昔のフロン使用のものとの比較
をしているところはないようですね。昔の冷蔵庫はフロンを使っています
ので、効率の観点からみると案外悪くない可能性があります。今、ノン
フロンの冷蔵庫に買い替えても、このまま壊れるまで使っても、所詮フ
ロンは処理しなくてはいけないのは同じですから、使える限り使った方
が、かえって環境に優しいのかも知れません。

買い替えるなら、必要以上に大きいものを買わない、中をぎゅうぎゅう詰
めにしない、開閉の回数を少なくする、などに注意をして省エネにしたい
ものです。

余談ですが、最新冷蔵庫の野菜室は、温度が下がりすぎないようにヒー
ターで暖めているらしく、また自動製氷機は、入れた水が途中で凍らない
ように、これまたヒーターで暖めたりと、高機能には無駄な電力を使って
いるようです。

投稿者 tamagawa : 18:36

2012年05月21日

太陽光発電設置の注意

太陽光発電を、単独工事(新築と同時ではなく後で工事)で行う場合、
価格とメーカーから検討しますよね。最近は設置後の屋根から雨漏り
するケースも多いらしく、会社の施工方法等も確認するよう注意を喚起
していますね。

一般的な注意事項として、あるサイトで以下5点がアドバイスされてい
ました。残念ながら、一番大事なものがぬけてますなぁ。

(1)補助金がどのくらいでるか。
(2)見積りは、複数の業者からとる。
(3)太陽光パネルのメーカー選び
(4)施工方法に注意(屋根に穴を開けるので) 
(5)設置場所 日当たりをよく確認して。


一番大切なのは、太陽光発電を載せても、建物が大丈夫か?でしょ。

屋根が重くなるわけですから、屋根組みの強度と耐力壁(耐震性)の
検討が本当は最も大切です。しかし、家電量販店も訪問販売業者も、
建築のことは眼中にありませんから、他の電気設備と同様、モノを売
ることだけに専念しています。

建築基準法ギリギリの強度の家に、太陽光発電を載せるのは、本来
100%アウトです。かなり余裕があっても、厳密に計算するとNGにな
ることが多いくらいです。耐力壁の余力や偏心率(重心と剛心のずれ)
をチェックするのが望ましいところですね。

首都圏直下地震も想定内の出来事になった今、大切なのは建物の強
度を弱めないこと。それが確保された上での太陽光発電だと思います。

投稿者 tamagawa : 21:17

2012年05月18日

オール電気

火力発電所のフル稼働で、原発なしの夏を乗り切ろうとしています。

「電気はクリーンエネルギー」なんて言っていましたが、それは原発
が安全に運用されての話。水力発電、太陽光発電や風量発電など
の自然エネルギーが、主役になるには、残念ながら、まだまだ時間
がかかります。

石油を燃やす火力発電で造った電気を、送電線でロスしながら家庭
まで送り、それでお湯を沸かしたり調理をしたり。「家の周りだけクリ
ーン」と言うべきでしょう。

電気会社の「オール電化推進」は電力不足とともに休眠状態になり
オール電化を推進した分、電気事情が苦しくなるという、皮肉なこと
になってしまいました。

夏の午後の電力ピーク時は、IHの使用をなるべく控えるようにとの
協力要請、今年も又出さざるを得ないかもしれません。

投稿者 tamagawa : 18:51

2012年05月09日

自由設計

設計図面のパターンは、無限大です。

それでは、どうやって最適のプランを造りだすのか?

それは、施主さんのご要望や諸条件がカギ。通常ご予算や
敷地の条件は限られていますよね。その中で理想の住まい
をどれだけ実現していけるかを模索し続け、ベストプランを
造っていきます。

まとめますと

  ①住まい方・間取りに対するご要望
  ②建築地の敷地条件
  ③ご予算
     
この3点が明確になることで、ベストプランが見えてきます。
ただ「気に入ったら予算が増えても良い」というようなケース
もありますし、逆に「ちょっと不満点はあるけど安いから良い」
ということもありますから、多少流動的ではあります。

造り手と住む方の価値観が近いと以心伝心でゴールのイメ
ージがつきやすいですね。自分の考え方と近い、もしくは充
分理解してくれる造り手を探すのが、家造り成功のカギと言
えます。

ここ数年、当社においで頂くお客様が、当社の考えに近い方
ばかりで、とてもありがたく思います。私のブログが多かれ少
なかれ、ご参考になっているのかな、と嬉しく思います。

私は常にコスト面が頭から離れません。世に良い素材、良い
工法は沢山ありますが、高額なものには殆ど関心がありませ
ん。リーズナブルな価格で良いものを造ることに、最も価値が
あると思っています。

よって、もし下記のようなお客様がいらしたら、プラニングを始
め、対応に苦労しそうです(そんな方、お目にかかったことない
ですが・笑)。

 「敷地は広大で、予算も上限特になし。ともかく私の満足する
 家を建てて欲しい。」
 
本音を言えば、そういうお仕事もやってみたいとは思いますよ。
でも、餅屋は餅屋、得意な分野の方が力を発揮できるし、世の
為になると思っています。

投稿者 tamagawa : 17:27

2012年05月02日

板塀

板塀の施工例です(塗装前の状態)。
  レッドシダーの板塀.jpg
化粧ブロック2段積みの上に、レッドシダー3寸角(90×90)
で土台、柱、桁を組み、スジカイ、火打で補強。基礎と土台
の間にはパッキンを挟み浮かせてあります。
そして同じレッドシダーの板を縦に貼っていきました。レッド
シダーは米杉などと呼ばれていますが、実はヒノキ科クロ
ベ属で耐久性の高い木材です。何故桧にしなかったのか?
それは桧は塗装のノリがあまり良くない(油分が多いです)
から。屋外使用なら灰色っぽく変色しますし、長くもたせる
なら防腐塗料を塗ることは、欠かせませんからね。

塗料は浸透性のものが良いです(塗膜のできるペンキは、
時がたつとパラパラとはがれてきますし塗替え時も面倒)。
塗料は無着色のクリアから白、ブラウンなど着色できるも
のまで多種多様。塗装作業は難しくありませんし、定期的
(状況によりますが3~5年毎位?)に行うことが必要です
からセルフでやるのが望ましいと思います。よって基本は
無塗装仕上げとし、塗装は施主さま施工としております。

如何でしょう? 
関心のある方、建築と合わせてどうぞご相談下さいませ。

投稿者 tamagawa : 15:12

2012年04月25日

瓦チップと枕木

先日話題にしましたネタの写真入り補足です。

 枕木.JPG
 ↑ユーカリ材(オーストラリア産)中古枕木の施
 工例です。耐久性向上と意匠上で防腐塗料を
 塗っています。ユーカリ材は高耐久で信頼でき
 ますが、中古ものは、表面が丸みを帯びたり穴
 があったりしますので、使う場所によってはグレ
 ードの良いものを選んだほうが良いと思います。
 (写真はAAグレード)。

 瓦チップ.JPG
 ↑地面に敷いた瓦チップ。使われなくなった瓦
 を砕いたものです。よく見ると表面釉薬部分の
 黒っぽい所があります。見た目が華やか、アル
 カリ性で雑草が生えにくいなど、砂利より高くて
 もメリットは多そうです。似たものにレンガチップ
 (レンガを砕いたもの)などもあります。いずれも
 手軽に使えるお薦めガーデニング材です。

以上、エクステリアのご参考まで。

投稿者 tamagawa : 17:15

2012年04月12日

瓦チップ

以前から書いていますが、私は砂利敷き大好き。

雨の日もドロドロにならないし、足音がして防犯にもなるし、雑草も
生えにくいし(生えても抜きやすいし)、そして安くて手軽でセルフ
で簡単にできる。

ただ普通の砂利じゃ味気ないのも事実。そこで色石。白、黒、黄系、
茶系など種類もいろいろあります。私はレンガチップ(レンガを砕い
たもの)が、茶系・赤系などきれいで味があり結構好みです。

最近新たに知ったのが瓦の廃材を砕いて作った「瓦チップ」。素焼
きの焼き物の色(赤茶色)なので、土と合うしきれいな印象。

あるホームセンター(コ○リ)の通販で、12kg398円の袋入りを見
つけてしまいました。「んん?安いなぁ!」。そこで迷わず自宅用に
10袋頼みました(まだ来てません、届いたら改めてご報告します)。

瓦はややアルカリ性らしく、砂利より雑草が生えにくいとのこと(その
下の地面がアルカリになるわけではない)。通路や建物の周囲に撒
くと、結構良さそうですよ。お勧め!(何てったって安いし・笑)

投稿者 tamagawa : 18:05

2012年04月10日

枕木

外構工事に最近よく使われる枕木。 階段や土留め、駐車場や
アプローチの床、はたまた立ててフェンスや門柱など。

ただ使われる枕木の多くが国産材の加工品で、「枕木風」と呼
んだ方が良いものが殆ど。杉材の防腐加工ものなど実物を見て
みると、あまり耐久性は期待できなそうです。かといって本物の
国産枕木は、強い防虫処理(クレオソート)がしてあり、一般家
庭では使うには適していないようです。

オーストラリアあたりからも中古枕木が多く輸入されています。
硬木の「ユーカリ」が多く、実際に鉄道用として使われていたも
のですから材の信頼性は高いです。防腐剤も使っていないよう
です。ただ長年使っていただけあって、真四角なものは少なく、
多くが表面が欠けたり丸くなったり、穴があいたりしています。
(ホームセンターに売っているのをみるとよく判ります)。 
以前、ネットでAAグレードという、状態の良さそうなもの見つけ
て買ってことがありますが、届いてみたら期待に違わず良品で
した。それに防腐塗料を塗って使ったので、結構もちそうかな。

今の時代、枕木を使いたい方は、自分でネットで探して購入す
るのが賢いかな。関心のある方、是非「枕木」で検索して調べ
てみて下さいまし。

 《補足》
  ちょっと調べてみたら、国産材、輸入材いずれも新品で防腐
  処理なしのものがありますね。国産なら「ケンパス材」、輸入
  なら「ユーカリ材」。これらに自分で防腐塗料を塗るのも良さ
  そうです。ご参考まで。

投稿者 tamagawa : 16:46

2012年03月27日

今日のお引き渡し

「ひらやだてプラス」を建築頂いたS様宅のお引渡しがありました。

Sさまは、当社HPで「ひらやだてプラス」を見つけられ、これから
のご夫婦の住まいにピッタリということで、お声掛け頂き、ご縁が
生まれました。

   2012.3.27外観.jpg
   ↑丘の上の見晴らしの良いところに建っています。
    暖かい色合いで、緑に溶け込んでいます。

    2012.3.27小屋裏.jpg
    ↑小屋裏部屋は広ーいワンルームとしました。
     収納も充実、使い方もいろいろ。

    2012.3.27和室.jpg
     ↑リビングと続きの和室。ぐるりと廻った板の
      間は家具置場として重宝。

S様、いろいろお世話になりました。又3月の完成予定、ぎり
ぎりになってしまい、すみませんでした。明日お引っ越しとの
こと、どうかのんびりしたセカンドライフをお送り下さいませ。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


投稿者 tamagawa : 16:56

2012年03月23日

イメージ

プラニング段階で、完成時をイメージするのは簡単ではないですね。

似たような施工事例があれば、写真で見たり、現場を見学したりで
参考にはなります。ただ、注文住宅で少々変わったことをすると、同
じような施工例がないことも多いものです。

特に外構工事は、敷地の形状や高さが土地ごとに違い、アプローチ
や駐車場周りの計画も家ごとに異なります。

気に入った他の家の施工例などを参考にしつつ、希望を自分の家で
生かす為にどうしたらよいか、ともかくイメージします。

それでも家を建てる前に細部までのイメージするのは困難ですから、
大方イメージができたら、あとは、建物ができてから詳細決定してい
くのが良いと思います。家の完成外観をみて初めて、外構のイメージ
が湧きやすくなります(長年建築に携わっている私でさえ、この方法
がベストです。まぁ私の想像力がないせいもありますが・苦笑)。

ここで一つ。事前の計画時にはスペース的なゆとりを、できる限り持
っておくこと。階段や駐車場の間口などは、実際家が建ちあがってい
くと、意外とせまく感じることもあります。階段をゆっくり昇降する為に、
もう少しスペースが欲しくなったなどと言うこともあります。

もし敷地に余裕がなくて、計画にもゆとりがとれない場合は、念入り
に階段の高さ/踏面の広さ、車庫の出入り口巾などを検討しておき、
近い施工例を見てみたり、広い場所にコーン等を置いて模擬外構を
つくり、疑似体験してみると安心ですね。

図面の上だけで判断するのは、なかなか難しいものですから。

投稿者 tamagawa : 17:40

2012年03月17日

鉄骨の家

某ハウスメーカーの軽量鉄骨住宅にお住まいの方から、ピアノ用の
防音の相談を受けていました。

「とりあえず内窓をつけましょう」と言うことで、ご注文を頂いたら、建
てたハウスメーカーさんから 「枠にビスを打つと鉄骨が錆びやすくな
るため、後々保証ができません」といわれたそうな。

「はぁ?」ですな。

軽量鉄骨の造りが判りませんので何とも言えませんが、室内の木製
窓枠にビスを打つと、その下は木の下地ではなく鉄骨だから、表面の
さび止めがはがれ錆びやすい、という意味かと察します。 それじゃ
壁に釘打つことも心配ですな。

建物の耐久性とは、そのままの形で長く持つ、というだけでは駄目だ
と思います。住む人数が替わり、ライフスタイルが変わり、嗜好も変わ
ります。変化に対応できなければ、住みつらい家になってしまいます。

日本で木造住宅が好まれる大きな理由に、「増改築のしやすさ」があ
ります。欧米のように何度も住み替えることを好まない日本人は、愛
着の湧いた土地で、そこにある建物を少しずつ手入れしながら住み続
けることを大切にします。又、中古住宅を購入した場合でも、リフォーム
性が悪いとどうでしょう? リフォームがしやすいというのは、長く住み
続けるための必要条件だと思います。まして内窓ひとつ足せないんじゃ
不便じゃないですか?ねぇ。

投稿者 tamagawa : 19:59

2012年03月10日

換気扇から雨

昨夜遅く監督Yから電話。

お引き渡済みのお客様の追加工事が終了し、同時に
トイレ窓周りの壁が濡れていた原因が判明。

雨の日に濡れていたのに気付いたとのことでしたので
窓かその上の換気扇からの雨水侵入が疑わしかった
のですが、外壁周りは入念に防水処理をしているので
考えずらい・・・ということで換気扇をはずしてみると・・・
中が濡れており、降った雨が直下の窓の面格子上部
の枠で跳ね返り、換気扇から侵入していたようでした。

格子の枠で雨水が跳ねかえる・・・・私の知る限り初め
てのことでした。換気扇の屋外フードを水が入りにくい
ものに変えることで対処する予定とのこと。

そういえば10数年前、隣が高い崖で建物との間を風向
きによっては風が舞う場所があり、ちょうどそこにあった
換気扇から雨水が入り込んだ、という事例がありました。
その時も換気扇のカバーを大きなものに変えて対処した
記憶があります。

換気扇は防水じゃないですから、舞込んだ水は避けよう
がありません。舞込んだり、跳ねかえったりしないよう、
よく留意して計画する必要性を改めて感じました。

投稿者 tamagawa : 16:41

2012年03月02日

食洗機

期待はずれの家電No.1は食洗機だそうで・・。

ちなみに職戦機と変換される私のPCはおバカ。

汚れがきちんとおちない、というのが最大の理由だ
そうだが、並べ方が悪かったり、不適切な洗剤を使
ったりと、使い方に問題があるケースが殆どらしい。

又、買ったマンションや建売りに最初から組込まれ
ていたものより、自分で吟味した卓上型の方が満足
度が高い、というのはうなずける。じゃぁ、注文住宅
で自分で導入した人の満足度が気になりますな・・・。

まぁ、この手のものの性能・省エネなどがやっと満足
いくレベルになってきたのも最近なので、これから採
用されるなら後悔する人は少ないかな。あっ、でも2,
3人家族でお皿が少ない場合などは、無用の長物に
なるかも。

各家庭事情を省みて検討されることをお勧めします。

投稿者 tamagawa : 15:38

2012年02月28日

砂利

車庫の床はコンクリート打ちが定番。

私は数少ない?砂利(厳密には砕石が適)派。

理由1.お金がかからない(コンクリートの2割程度)
     自分でもできる。
理由2.味気ないコンクリートよりは良い。
理由3.あとでいじれる。
     間に枕木いれたり・・・。

ついでに言うと、アプローチもコンクリートよりはきれいな
砂利敷いて飛び石の方が好み。家の周りも犬走りコンク
リートよりは、砂利に防犯砂利混ぜてザクザクしている方
が安心。

これ、意外と受け入れられません(苦笑)。
お金かからなくて良いと思うんだけどなぁ。数少ない施工
例の写真、集めてご提案しようかな。
     

投稿者 tamagawa : 23:35

2012年02月27日

残り湯

家庭消費するエネルギーのうち、最も大きいのは実は給湯です、
という話を以前書きました。

特に冬場は、水温が低い割に熱い湯を必要とし、シャワーも出しっ
ぱなし、長風呂など給湯に使うエネルギーは増えるばかり。

そして常々「もったいない」と思っていたのは、風呂の残り湯。この
お湯を、活用する方法はないものか・・・。

ひとつ効果的なアイディアとして、「エアコンの室外機にかける」と
いうのがありそうです。暖房時の室外機は思い切り冷やされ、低
い外気温とあいまって、効率が非常に落ちますからね。

どこかでこれを実践したとの記事がありました。お湯を室外機の上
や裏側(吸気側)にかけると、消費電力は確実に下がるようです。

早めに風呂に入って、お湯を汲みだし、室外機にかける。そして夜
間の暖房効率アップに。う-ん、でもこれじゃせっかく温まった体が
冷えそうで・・・。

じゃぁ、なるべく遅く風呂に入って、翌朝まだ温かいお湯を室外機
にかけ、朝の暖房の効率アップに。起きぬけの寒い朝に、誰がこ
の作業をすすんでやるものか?

・・・・と問題は、お湯をかける犠牲者がでることでしょうか。ではポ
ンプで自動的にかける、というなら現実的か? しかしせっかくの
省エネ、電気を使ってポンプを回すのも・・・ いっそ人力ポンプが
あればいいんだな。

・・・・すみません、妄想のしすぎで。

お風呂の残り湯活用法、何かありませんかね?

投稿者 tamagawa : 16:19

2012年02月15日

千葉県住宅着工

2011年の県内新設住宅着工戸数が、過去40年で最少の
41,142戸で前年比8.7%の減少となりました。減り幅が大
きい順に 習志野市(43.1%減)、印西市(37%減)、浦安
市(33.2%減)、千葉市(16.9%減)。震災影響をもろに受
けましたね。

これに対し神奈川県は7.4%増、埼玉県は4.3%増で、減
った分はみなあちらへ行ってしまった模様。

ちょっと悔しいですが北関東はもっと影響あったのでしょうか? 
でもこんなことでガタガタ言うのは東北の人たちに申し訳けあり
ませんね。

投稿者 tamagawa : 15:08

2012年02月08日

車を知る

駐車場の検討をするにあたり、自分の車の大きさを知ることは重要。
特に重要なのは長さですが、この辺は運転している殆どの女性が
知りません(笑)。以下参考までに長さの目安を。

軽自動車             : 3.4m弱
コンパクト(フィット、マーチ等) : 3.8m前後
ややコンパクト(シエンタ等)  : 4.2m前後
中(プリウス、ラフェスタ等)   : 4.5m前後
やや大(セレナ等)       : 4.7m弱
大きめ(マークX等)       : 4.8m前後
特大(エルグランド、フーガ等): 5m弱

巾は軽が小さい(1.47m)ものの、最近はコンパクトカーでも制限
ぎりぎり(1.6m台)まで大きくしているので、変わっても15cm足
らず。高さはワンボックスやSUVになると高くなりますが、平面計画
ではあまり問題になりません(カーポートやピロティなど屋根がある
場合は要考慮)。

ポイントとなる駐車場長さは、車の長さ+前面の空き+後面の空き。
前面はオープンなら30cm以上、フェンスで閉じるなら70cm位は
欲しいところ。後面は車止めを付ければ30cm、無ければ50cm。
また買替え、来客の車、代車と、車が替わることも想定しておくのが
ベターです。私は車止めを付けることをお勧めしますが、ここで注意
が必要なのは、車によって後輪から後端までの長さが極端に違うこ
と。極端に言うと10cmから1m近くまであります。車止めがあるから
といって車が替わると後がゴツン、なんてことも。ちょっと悩みどころ
ではあります。

駐車場の巾については、上記表の「中」の車で2.5mが最低ライン
でょうか。勿論ドアの形状や大きさ、運転者のウデ、助手席からの出
入りによっては、もっと必要です。勿論広いに越したことはありません。
3m位あると楽ですね。

まだまだ続きはあるのですが、今日はこの辺で。

投稿者 tamagawa : 17:27

2012年02月03日

地震保険

昨年の大震災での地震保険の支払い総額は1.2兆円。
これは阪神大震災の15倍で、世界でも最大級。

これで準備金の半分が消えたそうで、今後の巨大地震に
対する備えとしては不十分な状態に。準備金を増やす為
には、保険料を上げざるを得ないのかもしれない。

火災保険に比べ、保険料の高い地震保険。しかも保険金
は火災保険の半額が上限。2000万の建物なら、地震保
険は1000万までしか入れない。ただ地震時の火災は地
震保険でないと対象にならないなど、少しでも安心する為
には地震保険加入せざるを得ない。

被害判定は、全損(100%支払われる)、半損(50%〃)、
一部損(5%〃)との3段階で、その間が無かった為、被害
にあった方の不満も大きい。特に半損と一部損の間の被害
状況だと、1000万の地震保険で500万か50万、天と地
の開きがでてしまう。そこで損保業界では、この間に新たな
区分を設ける見直しを進めているらし。大量に発生する被害
状況の査定が簡便にできつつ、少しでも合理的な査定が出
来るようになればと願っております。

投稿者 tamagawa : 15:21

2012年01月26日

持家着工数

昨年4月~10月までの、持家の着工数。
震災の影響をもろに受けた結果になっています。

増加率(前年比)の高い順
①山形 +23.2%
②沖縄 +14.2%
③宮城  +9.7%
④佐賀  +9.4%
⑤富山  +9.3%
⑥山口  +8.4%
⑦北海道 +7.7%

逆に減少率の高い順
①福島  ▲9.5%
②神奈川 ▲5.3%
③岩手  ▲4.7%
④福井  ▲3.9%
⑤群馬  ▲3.4%
⑥千葉  ▲3.3%
⑥埼玉  ▲3.3%

原発事故があった福島が大きく減り、隣県の山形
が大きく増えています。原発の集中する福井が大
きく減り、隣県の富山が大きく増えています。

今迄増加率の最も高かった首都圏が軒並み減少
しています。九州は全県が増加しています。沖縄
は以前から人口増加率の高い件ですが、移住者
がさらに増えた模様出です。

復興元年の今年は、宮城は勿論、福島、岩手の住
宅着工も大きくプラスに転じ、少しでも早く街造りが
進んでいくことを願わずにはいられません。

投稿者 tamagawa : 16:24

2012年01月25日

昨日の完成検査

昨日の雪の中、完成立会いをして頂いたM様邸。

参考になるアイディアが多いので、ちょっとご紹介。

土間の玄関クロークが今、大変人気ですが、M様
邸は玄関脇の廊下から使う廊下クローク(?)。外
出時の上着や手荷物などの収納には大変便利。
       M邸廊下クローク.jpg


リビング接続の畳コーナーは3畳に一部板の間付。
籠るには意外と落ち着く広さです。
       M邸3畳畳.jpg


リビングへの導線がキッチン脇を通ることもあり、
キッチン脇に木製目隠しを設置。手前には桧7寸
の大黒柱も見える。
       M邸K目隠し.jpg

   キッチン側から見るとこんな感じです。
       M邸キッチン.jpg

M様、大変お世話になりました。土地探しから
いろいろとありましたが、無事完成にこぎつけ、
何より嬉しく存じます。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

投稿者 tamagawa : 18:08

2012年01月19日

古民家

本日、現地調査に伺った場所に建っていた
解体予定の建物。
古民家.jpg

築100年だそうだ。萱葺屋根の上に、板金を
かぶせてある。近くで見ると、随所に傷みが
激しいが、それにしても堂々たる外観。

骨組みだけ残し大改装する価値がありそう
ですが、今回の計画ではちょっと非現実的
なので、解体することになるのでしょうね。
差しものと呼ばれる大きな梁や鴨居は、欲
しい人がいるんじゃないかな。
それから、茅葺の下地である竹は、長年の
囲炉裏の煙で燻されており、これも細工材
料として珍重されるとのこと。100歳の建物
もその一部が再利用されて、その魂が受け
継がれていくと良いですね

投稿者 tamagawa : 18:02

2012年01月17日

十分な収納

新築プラニング時の大切な要素として、十分な収納スペース
が確保できるか、と言う点があります。

 ・手持ちのものを全て収納できること。
 ・使う場所の近くに収納できること。
 ・将来のモノの増加にも対応できる余力があること。

しかし、もうひとつ、忘れてはならない点があります。
 
 ・不必要なものの為に、収納を作ろうとしていませんか?
  1間(0.5坪)の収納スペースは、20万円程コストが
  かかります。とりあえず収納しておく、というのは、贅沢
  であり、時にとてももったいない」行為になります。

 ・入居後のモノの管理・・・・
  不景気といえども、まだまだモノあまりの恵まれた日本。
  生活していくうちに、どんどんモノは増えていきます。買
  う時に収納場所をイメージしてよく考える。収納から溢れ
  たものは、処分する覚悟を持つ。


とりあえず捨てられないものの為に、お金をかけて収納を造る、
と言うのは本末転倒ですよね。 そして快適な生活に、多すぎ
るモノは時に弊害になりますからね。

投稿者 tamagawa : 14:54

2012年01月12日

これからの暮らし

昨日、人口減の事を書きました。
古家がどんどんと余ってくる時代になります。

それ程こだわらず、少々不便でも良ければ、
とても安価で家が持てる時代になります(今
でも一部ではそうなっています)。

そうなると、新築数は間違いなく減るでしょう。
改築は増えるでしょう。人々の家に対する考
え方は変わるのでしょうか?

建築屋的に希望的観測をすれば、職住接近
の住まい(これは賃貸もあり)とウィークエンド
の住まい、双方持つ時代にはなればと思い
ます。決して贅沢なことでは無く、高い買物
でもなく、堅実な家庭の、とても現実的なこと
になるのではないかと思います。

都心から車で2時間、畑のある15坪位の小
屋で、薪を割ってキャンプファイヤーのように
料理し1日中泥まみれになる。井戸を掘って
小さくてもソーラー発電を設置し、いざという
時に、しばらくの間なら自給自足できる。

そんなセカンドハウスがあったら、それも又
楽しいのではないでしょうか。

投稿者 tamagawa : 15:49

2011年12月13日

業者倒産

長年建築に携わっていると、同業者や納入業者などの
倒産を目にすることも多々あります。厳しい経済情勢が
続く昨今は何業も楽ではないと思います。

今年もいくつかの業者さんが不幸なことになりましたが
意外なのは、沢山仕事を抱える人気店(少なくとも外部
からはそう見える)の倒産です。

拡大路線に走った後、維持できなくなってしまうケース
が多いのでしょうか。中には業界内の注目を浴びてい
た所だってあるのです。もう少し何とかならかったのか
と、他人事ながら考えてしまうこともあります。

年初に見積もりを依頼された、あるお客様は、当社へ
の信頼厚く、何とか頑張りたかったのですが、予算的
に厳しく、どうしてもご希望のものができませんでした。

結局、予算内で何とかなる会社さんが見つかり、そちら
へご依頼され無事完成されたようですが、後日その業
者さんは残念ながら倒産してしまったようです。

このようなケースには度々出会います。やはり無理があ
るものは厳しい・・・マジックは少ないと言うことでしょうか。

施主さんの立場で考えると、業者選びの難しさを肌身に
感じます。・・・・仕事は地味に真面目に行い、信頼され
る業者であり続けたい・・・只それだけです。

投稿者 tamagawa : 17:43

2011年12月05日

室内干しスペース

3大家事の中で「炊事・掃除」は住まい造りと深く結び付き
我々も意識を持ち続けてきました。

しかし「洗濯」については、深く考えることが少なかったと
思います。洗面所に洗濯機を置き、庭かバルコニーに物
干しを設置する・・・。

でも実際には取り込んだ洗濯物の仮置きスペースや、雨
等で室内干ししなければならない時のスペースが、通常
の間取りでは考慮されていません。予備室があれば、そ
こを使うのでしょうが、無kければ寝室やリビングが洗濯物
であふれることになります。

室内干しするときは湿気も気になります。今の気密性の
高い室内で湿気を過剰に出すことは好ましくありません。

もし送風・換気が考慮された室内干しスペースがあると
便利ですよね・・・。広さは2畳もあれば十分でしょうか。
小さな納戸スペース位ですが、家事を楽にする為のアイ
テムとして、考えてみたいものです。

あっ、それとも時代は乾燥機能付洗濯機の方向へ行くの
かな? むんんー。

投稿者 tamagawa : 18:15

2011年11月28日

理想の住まい

今日、調査に行ったとある現場の近所に、とても気にな
る家がありました。

平屋で外壁はモルタルの塗り壁。基礎から破風まで塗
りこんである珍しい造りでした。

その外観の可愛らしさもさることながら、気になった一番
の理由は、建物本体脇に車庫・物置棟が接続されてい
たこと。実はこの考え方、最近の私の「理想の住まい」
にとり入れたいと思っているものなのです・・・(「理想の
住まい」とは、その時点で自分が個人的に考える最も魅
力的な家のイメージです。常々変化してます・笑)。

建物本体はコンパクトに、でもガレージや作業小屋がつ
ながっていると面白ないな、と。

仮にそれを「ガレージ棟」と名付けましょう。基本は柱と
屋根だけ、作業小屋部分にだけ壁と窓。課題はいかに
ローコストにできるか。それでいて見た目は建物本体と
一体となる造り。勿論構造的にも安心なものを。

その気になったお宅のガレージ棟は、2×4材で造られ
ていました。私が考えていたよりずっと細い材料でした。
「あぁ、これでもある意味、十分なのかな」と思いました
が実際に私が計画したら、もっと骨太になるでしょう。

そのうち商品化したいもんです。あまりあてにしないで、
お待ち下さい(笑)。

投稿者 tamagawa : 23:29

2011年11月17日

高層マンションの揺れ

高層になればなるほど、地震時の揺れは大きくなります。

今のところ、巨大地震でも倒壊はないと言われています。
(倒壊したら、洒落になりませんが・・・)

揺れることで地震力に耐えるわけですから、そのこと自体
はしょうがありません。気をつけなくてはならないのが家具
類の転倒です。ゆっくりとは言え、1m、2m単位で横揺れ
しますからね。

3月の大震災時、都内は震度5位と思われますが、家具類
の転倒・移動は、超高層マンションの高層階で圧倒的に多く
なっています。(8割近くの住居で何らかの影響あり)。震度
6を超えたら、被害は格段に増えると思います。

戸建でも家具の固定は必須(特に寝室、子供室、食器棚等)
ですが、高層マンションは、更なる対策が必要ですね。

投稿者 tamagawa : 13:55

2011年11月11日

エコ設備

震災後オール電化の伸びが鈍化、昨年比▲5万戸位
の見込みだそうです。東電も、オール電化推進部隊が
無くなったようですからね。致し方ありません。

余剰電力買取で注目が高まった太陽光発電の需要は
震災後更に加速していますが、ガス併用住宅(オール
電化とは無関係)にするケースが増えているようです。

ガス事業者が推進しているエネファーム(家庭用燃料
電池)も前年比倍増のペースだそうです。高い設備な
ので一層のコストダウンを期待したいところです。

蓄電池はどうなんでしょう?高額でパワー不足なので
個人的には、まだ、あまり役に立たないような気がして
います。蓄電池の寿命、廃棄時の環境負荷についても
もう少し勉強してみたいところですね。

投稿者 tamagawa : 16:36

2011年11月05日

太陽光発電

住宅の自給エネルギー源の筆頭はやはり「太陽光発電」です。
屋根に載せるので場所をとらない、音がしない、ある程度まと
まった発電量が確保できる、機器のメンテナンスが比較的か
からない、などがその理由でしょう。

ただ、これから電気料がどうなるのか、売電価格がどうなるの
か全くもって不確定ですから、「何年で元がとれる」と言う皮算
用は止めた方が良いでしょう。

自家発電できることに意義を見出し、電気代が減るから、いず
れ元が取れるかも位に考えておくのが良いかと。

当社では、太陽光発電を取り扱って10年以上になります。
実績のあるメーカーをということで、「SHARP製」を主に取り
扱っています。このたび「住生活グループ」リクシルブランドの
太陽光発電の取り扱いも始めましたので、お客様のニーズに
より広く対応できるようになりました。

太陽光についてご検討されている方、どうぞお気軽にご相談
下さいませ。→「太陽光発電もおまかせ

投稿者 tamagawa : 16:13

2011年11月04日

エコポイント復活

7月で終了したエコポイントが正式に復活することと
なりました。内容が多少変わっていますが、次世代
省エネ基準に合致すれば、新築ですと15万エコポ
イント(被災地は30万ポイント)もらえます。前回の
ように、どこでも使える「ギフトカード」は無くなるらし
いので、追加工事にあてる「即日交換」が増えそう
ですね。

但し、着工が10月21日以降の住宅ということです。
それ以前に着工したお宅は、残念ながら対象定外
ということです。この辺の不公平感が嫌なのですが
補正予算でのことなので、致し方ありません・・・。

期限は1年間。但し予算枠が無くなり次第終了に
なりますので、お気をつけ下さいませ。

投稿者 tamagawa : 16:03

2011年10月29日

安全な土地探し

この所、土地を探していらっしゃるお客さまが続きました。

当社はバブル期に「もう土地はや―めた」と宅建の免許を
返上してしまったので、土地に関しては提携不動産会社
に協力依頼するか、「お客様と一緒に探す」というスタンス
でやっております。建築屋としての目から土地を見ますの
で、かえってメリットもあるかと思います。

震災以後、皆さんの土地についての意識は変わりました。
海岸沿いや低地は避ける傾向があります。致し方ないで
すよね。多少不便でも高台で、地盤のしっかりしていそう
な所・・・。

ただ、地盤自体は、しっかりと地盤調査をしなければ判
りません。悪ければ杭打ちなどで対策をとれば大丈夫で
すから、液状化の心配のない地域なら、さほど神経質に
ならなくてもと思います。

大事なのはバランス感覚(なんでもそうですね)。

周囲に危険が無いか(崖くずれ、浸水)、道路が安全か、
必要な施設がどこにあるか、インフラの整備状況など総
合的な判断が不可欠と思います。

気になる土地が見つかりましたら、どうぞお気軽にお声
掛け下さい。その土地で、ご希望の家が建つかラフプラ
ンを作成し、同時に土地状況調査などのお手伝いも致し
ております(費用はかかりません)。

投稿者 tamagawa : 17:32

2011年10月22日

今後の住宅政策

普段あまり行ったことの無い「セミナー」に参加し
てきました。国交省の住宅生産課長さんのお話。

お役人の話だから・・・と期待半分で行きましたが
意外にも本音トークで内容の濃いものでした。

補助金やエコポイント、住宅減税や金利減免など
住宅取得される方に対しての支援詳細を決定す
るまでには、外部が知り得ない苦労も多いようで
すね。

又、震災後の仮設住宅建設は、担当が厚労省
であることなども初耳でした(大臣が勘違いして
実際は国交省が先導をきったらしいのですが)。

今後の事で言えば住宅の基本性能を上げていく
指針は明快で、特に省エネ→ゼロエネルギー→
マイナスエネルギー(エネルギーを余らせる)とい
う方向に舵をきっていくようです。

セミナー後の質疑応答で、あまり質問する人がい
なかったので、僭越ながら「一握りの人が対象に
なる補助金や減税より、薄くても多くの人が対象
になるエコポイント等の優先」をお願い致しました。
(↑これ、実現したら私の影響?なんてね・笑)。

投稿者 tamagawa : 15:24

2011年10月11日

プラニング

お客様のプラン作成は、我々にとっても住まい造りの中で
意外と楽しいもののひとつです。

まぁ上手くいかず、四苦八苦することも多いですが(苦笑)。

今社内で作業しているプラニングは、結構難問ぞろいです。
皆で知恵を出し合い、あーだこーだと試行錯誤しています。

お客様に気にいって頂けるプランが出来る迄、頑張ります!

投稿者 tamagawa : 17:14

2011年10月05日

シェルター

避難小屋ってのは、需要ありませんかね(笑)。
一人になりたいとき、災害の時、遠出する時の中継地に。

昔は核爆弾が落ちた時の「核シェルター」なんてのを考え
た事もありました。核シェルターならRC造、しかも地下室
ですね。

今考えているのは、自給自足できる避難小屋。
ミニキッチン付きの6畳に最小限のトイレとシャワーブース、
屋根裏ロフトに寝るスペース、太陽光発電と蓄電池で最
低限の電気確保、水は井戸水。下水道はあればベター
ですが無ければ浄化槽設置。ガスはプロパン。ガス欠に
なったら屋外で火を興し煮炊きする。その場合、シャワー
は無し。ドラム缶風呂か。

周囲は畑で平時から耕し、イモなど野菜を育てておく。

こんな家、いくら位だったら需要あるかな? 
ん?誰も欲しくない?

投稿者 tamagawa : 18:29

2011年09月29日

ピアノ教室完成

ピアノ教師でいらっしゃるI様のお教室用建物
が出来あがりました。片勾配の屋根でシンプ
ルな外観。玄関ポーチも造りました↓。
音楽教室外観.jpg
ワインレッドの外壁がなかなかお洒落です。
音楽教室外観2.jpg
床はコンクリート土間に店舗用CF貼り、内壁
は2面が2重壁、他2面が1重壁(ボード2重)。
窓は内窓との2重窓。ドアは内ドアを設け2重
ドアとしました。当初の目的である、グランドピ
アノの音が母屋に聞こえないようにとの性能
は十分満たしたと思います。実際に音を出して
確認した所、スネアドラムの強打音が、屋外で
人の会話程度、隣接する母屋の寝室では耳を
済ませてかすかに聞きとれるレベル。ピアノの
音量なら、間違いなく聞こえないと思われます。
室内は壁2面に吸音クロスを貼った以外は通
常の居室仕上げですので、室内はややライブ
(反響多め)。多少デッド(反響少なめ)にする
為に、カーペット、カーテンで調節してもらえば
好みの音場に調節できそうです。
音楽教室内観.jpg
11月には、新しいグランドピアノが届くそうで
その後ピアノ教室もオープン予定とのこと。
心おきなく、ピアノを弾きまくって下さいまし。

最後に施主I様(左)と紹介者F氏(右)の記念
ショット。ピアノつながりです。
I様 F氏.jpg

投稿者 tamagawa : 17:55

2011年09月28日

答えと解説

A1 犬です。「イヌ走り」と言います。ワンコが走るのにちょうどよい巾だ
   からでしょうか。50cm巾位の事が多く、人が歩くにはちょっと狭い
   かな。雨水の跳ね返りなどを防ぐ建物保護の目的で打たれたのが
   始まりだと思います。

Q2 猫です。「重機が入らないからネコで運ぼう」とか使いますね。狭
   い現場をニョロニョロと自由に歩き廻るからでしょうかね。その他に
   も諸説あるようです・・・。

Q3 赤です。真新しい銅はきらびやかな程赤く光りますからね((新しい
   10円玉の色)。段々緑青を吹いて渋い色になっていきます。その昔
   年配の施主さんから「雨樋は赤にしてくれ」と言われて、塩ビの赤色
   を探したのを、懐かしく思いだします(笑)。

建築クイズ、続きはいずれ又。皆様アディオス!

投稿者 tamagawa : 18:04

2011年09月27日

クイズ その1

たまにはくだけて建築関連クイズ。

Q1 建物周囲に細長く打たれたコンクリート通路を、ある動物名を使って
   ○○走り といいますが、その動物とは?

Q2 「一輪車」のことを、ある動物名で呼びます。その動物とは?

Q3 「銅」のことを、ある色名を使って呼びますが、その色とは?青銅なんて
   いうから「青」かな?と思いますが、違います(笑)。

業界関係者は判って当然。でも知らなくても恥ではないよ。
答えは 明日。

投稿者 tamagawa : 20:44

2011年09月24日

リフォームと建替

建てて年数のたった家、もしくは中古で購入した家を、そろそろ
リフォームしようかと思い見積もりを頼んだら、予想以上に費用
がかかる・・・・それならいっそ、建替えてしまおうか・・・。

最近多い相談です。これからもしばらくは増えそうです。

当社のお客様で建替えをされる方の旧家屋の築年数は平均
で30年位でしょうか。正直短すぎる寿命と思いますが、当時
の建物は確かに造りが悪く、その位しかもたないな、というの
が本音です。

大規模にリフォームするための最低条件として
  ・しっかりした基礎(無筋ではない、構造亀裂がない)
  ・床下木材、土台や1階の柱に大きな腐朽がない
  ・サッシ窓の使用に影響が無く、枠からの交換は必要ない
   というあたりがハード面の条件、
  ・間取りの大きな変更をせずに今後も快適な生活ができる
   と言うのがソフト面での条件かな、と思います。

大手のリフォーム会社では、30坪位の建物でも1000万円前
後のリフォームをされる方は沢山いらっしゃるようです。都市部
には1500万、2000万のリフォームも少なくないようです。
高額のリフォームをする場合は、先々の建替えの可能性を残
したままでは後悔する結果となりますので、慎重な検討が必
要かと思います。

当社で強みを発揮できるリフォームは、増築、減築、改築、耐
震補強など構造面の工事を伴ったものです。金額は1000万
円位が上限かなと思います。それ以上のご予算をかけるなら、
ちょっともったいないですが、コストダウンが発揮できる建替え
のメリットが勝るのではと思います。

投稿者 tamagawa : 16:06

2011年09月14日

今日のお引き渡し

I様邸が、無事完成、本日立ち会い検査をして
頂きました。

新しいお家が立ち並ぶ住宅地にあって、中々
風格ある外観になりました(外観の写真、撮り
忘れてしましました・苦笑)

↓リビングには大型の造付け収納。TVも楽々
置けます。厚貼りの床材、珪藻土の壁と質感
も中々の出来です。
リビングボード.jpg

   書斎にも棚が沢山↓
   書斎.jpg

階段脇収納↓(掃除道具入れに最適!)
   階段脇収納.jpg

洗面所収納↓。タオル等の収納に。
   洗面脇収納.jpg

何だか収納特集になってしまいました(笑)。

これから外構、カーテンなど、まだ工事が続き
ますが、まずは建物の完成、おめでとうござい
ます。

いつも明るいI様ご夫婦、我々も大変楽しく(?)
家造りをさせて頂きました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:16

2011年09月12日

蓄電池

家庭用の蓄電池が注目されていますが普及するのはまだ先かな?

2.3kWhの容量のもので100万円位が市場価格になりそうです。
上記容量だと、出力は1.5kWくらいで冷蔵庫なら5時間程度の稼
働ができるとのことですが、さすがにパワー不足の感は否めません
ね・・・。

これなら、電気自動車を非常用電源用も兼ねるとして持っている方
が良い様なきもします・・・(まぁ、高いでしょうが)。

蓄電池については、まだまだ研究の余地がありそうですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:22

2011年09月06日

地盤沈下

土地が沈下する理由は、その土地が軟弱で上物の重さを支え
きれないからに他なりませんが、均等に沈下する場合は、問題
にならないことが殆どです。

例えば「ある地域が3cm地盤沈下した」としても、自宅のみなら
ず、庭も隣地も沈下していれば、測量しない限り気がつきません
し、支障もないことが殆どです。重量建築物等で杭打ちしたもの
や、ここ10年ほどで建った住宅は、軟弱地盤の場合杭打ちをし
ているので、吹き上がり(建物だけが沈下せず浮き上がり段差
が生じること)になることは考えられますが。

不等沈下する理由は地盤の固さが均等ではないことなど、いく
つかの理由がありますが、隣地の土木工事が原因になることも
あるようです(私は実際に経験したことはありませんが)。

隣地を大きく盛り土した場合、その土地が盛り土の重みで下が
ることがあり、それにつられて隣地側が沈下する。逆に隣が山で
その山を切り崩した場合は、荷重が軽くなり下の地盤が浮き上
がり、それにつられて隣地側が隆起する、というもの。

つまり従前の状態で安定していた地盤が、重くなったり軽くなっ
たりすると、周囲との均衡を保つために、その高さが変動すると
言うことです。

周囲で大きく土をいじる工事があるときは、よく注意する必要が
ありそうですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:27

2011年08月29日

ピアノ防音室工事

茂原市でピアノ用防音室の工事が始まりました。
本日無事、上棟。
 ピアノ防音室.JPG
周囲が住宅地ではなく、防音は母屋に対しての
ものなので、それほど高いレベルが求められてい
る訳ではありませんが、一番の弱点であるドアを
前室付の二重ドアにしたり、気になる壁面を2重
にしたり、内窓をつけたりと、それなりの対策を予
定しています。ピアノなら恐らく問題ないレベルに
なると思います。

基礎工事を担当したKさん一家が実は施主のI様
ご実家の近所で、家族ぐるみの仲好しだったとの
オチつきです。世間は狭い!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:55

2011年08月24日

増築

8年ほど前に建てた当社OBの方が、娘さんご家族と
同居することになったため、2階の増築をご依頼頂き、
先日無事に工事が完了致しました。

 Ss.jpg
 (↑2階の左(西)側を増築。同じ外壁材がもう無く
 似たものを探しました。違和感なく仕上げりました)

「同居するなんて予想したなかったからなぁ。それなら
最初から2階を大きくしておけばよかった」と苦笑いの
ご主人さま。

確かに2階の増築は大変です。1階の屋根を壊して骨
組みを造り、2階屋根を一部壊して屋根をつないでいき
ます。又、耐力壁など構造のチャックをし必要があれば
補強していきます。最初から(新築時に)作るより3倍
程の費用がかかってしまいます。そう言えば以前、将
来同居の可能性を持ったお宅で2階の外側だけ造った
ことがありました。同居する時に間仕切り壁、ドア、仕
上げ材などを施工するので当初はがらんどう、案外安
くできました。我ながら良いアイディアでした。

S様、工事中はいろいろとありがとうございました。暑
いさなか、冷たい物を毎日ご用意下さり、職人さん達
も喜んでおりました。恐縮です。
今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:50

2011年08月23日

地震保険

震災後、地震保険の加入が増えています。私も先日、
自宅の地震保険の更新をしました。

地震保険は、地震による建物の直接被害以外に、崖
崩れ、津波、浸水、液状化などによる被害にあった時
の為の保険として有効です。又、地震が原因の火災
には通常の火災保険は適用されないので、ご注意を。
(地震保険での対応になります)。

地震保険は保険金額が火災保険の半額までで、保
険料も割高ですが、いざという時の備えとして入って
おいた方が安心だと思います。

最近は全額カバーするものもあったり(生命保険と抱
き合わせだったかな)するようです。詳細は各保険会
社にご確認の上、最適なものを探してみて下さい。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:55

2011年08月19日

住まいのエネルギー

照明、暖冷房、給湯、家電、の中で、年間のエネルギー消費
が多いものは何でしょう?

今の時期だと「冷房」と答えたくなりますね。

勿論北海道から沖縄まで気候が違えば、必要なエネルギー
も異なりますが、関東に限って言えば、給湯が36.7%で実
に1/3以上。照明と家電で41.5%。暖房が20%、冷房が
2%弱。

冷房は使う期間が短いのと、暖房に比べ必要な温度変化が
小さいことから予想外に少ないのです。勿論、夏場の午後に
使用が集中するので、この時間帯は節電の為に温度設定を
控えめにするのは有効ですが、それ以外の時間帯では特別
無理しなくても良いのではと思います。

オール電化住宅は暖房・給湯を電気に頼っていますが、もし
これらをガスと灯油で賄えば、電気の使用量は半減すること
になりますね。

エネルギーも分散する方が賢いかな、と思う今日この頃です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 11:52

2011年08月12日

銀行もいろいろ

今、住宅ローンは、都銀、地銀以外にも、いろいろな所が
扱っています。ネット系銀行から、証券会社、住宅ローン
専門会社等々。

金利も自由競争で、低金利をウリにしている所も、勿論多
いです。

しかし、コストをかけずに運営しているところは、サービスを
期待できない所も多く(考えてみれば当たり前ですが)、お
客様の時間的負担などが多いこともしばしば。

又、連絡がつきにくい、画一的な対応、相談しにくい、等々
通常の銀行と同じと思っていると、戸惑うこともあります。

金利が安いと言っても、実際に事前審査を出して比較すると
たいして違わないこともありますから、表面的なことに踊らさ
れないようにして、慎重に検討したいものですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:28

2011年08月11日

豪邸がなくなる

当社の回りは2,30年ほど前に区画整理された
地域で、住宅と事務所などが混在しています。

地主さんも多く、広い土地に豪邸が建っている所
もいくつかあります。当社の斜向かい奥にオレン
ジ瓦の屋根の大きな家がありますが、先日外塀
に建築予定の看板が掲示されているのに気づき
ました。

ワンルームマンションが建つそうです。他人事な
がら、ちょっとショックな話題です。いずれ他の豪
邸も、アパートか分割して普通の住宅用地になる
のかもしれません。

相続などの税制云々の話は別にして、ただ街並
みがレベルダウンしていくのが、淋しいだけです。

日本の都市計画や住宅環境のもろさは、皆気づ
いていながら、どうしようも出来ないジレンマがあ
ります。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:33

2011年08月09日

OB宅訪問

一昨年、当社で建築されたI様から外構工事のご相談を頂き
お伺いしてきました。I様は、ご自宅の1階で整骨院をされて
おり、来院者も順調に増えてきた(良かったです!)とのこと
で、砂利敷きの駐車スペースを、コンクリートにしたいとのお
話しでした。

勾配(水はけ)の面で少々頭をひねり、ご提案をすることに。

こちらの整骨院のお名前は「ま心堂整骨院」(←素敵なホー
ムページを見つけました)。お近くの方で、足腰関節が不調
な方、ご相談に行かれてみては?とってもやさしいご夫婦で
いらっしゃいますよ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:33

2011年08月03日

フラット35

フラット35Sの優遇金利適用期限が、今年12月末から
9月末に前倒しになりました。申し込み件数が予想以上
に多く、予算枠が埋まりそうになっている為のようです。

35年間固定金利で払い続けられる安心感に加え、当初
10年(条件を満たせば20年)の金利優遇が魅力で当社
でも申し込みされた方は多数おられますね。

固定金利と変動金利、どちらが得かは払い終わってみな
いと判りません。しばらくは低金利時代が続くと思います
から、短期で返済しようと思っている方は変動の方が得
になるかも知れません。20年30年さきの経済状態など
予測不能ですが、私は日本の金利が上がる時は間違い
なくインフレで物価が急上昇すると思っているので、そう
なると返済の負担が実質的に下がります。よって金利上
昇によるリスクは少ないと思っています。

日本の国自体が借金大国ですから、金利上昇は財政破
たんに直結します。そうすると円は売れら物価は上昇・・・
そう私はイメージしているのですが、まぁ専門家ではない
ので判りません(笑)。 著名な専門家でも絶対的な予測
はできない時代ですけどね。

一定の支払額で返済したい人はフラット35Sの優遇金利
期限である9月末までに申し込み出来るよう、早めのご検
討を。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:35

2011年07月28日

壁の色

外壁にしても、部屋の中にしても、壁に色をつけた場合、
小さいサンプルで見た印象と、実際に施工した印象で、
その濃淡が結構異なる。

小さいサンプルの方が、色がはっきりと濃く感じ、実際
施工した大きな面を見ると、淡く薄く感じる。

これは眼の錯覚なのかな。

外壁なら、晴天の屋外にサンプルを並べ、3m以上離れ
て見てみると良い。近くで見るより、薄く見え、多少の色
違いは差が感じられないことも多い。

内壁なら、明るい室内の壁に立てかけ、これも2、3m離
れて見てみる。白っぽい壁なら、離れると差は殆ど判ら
ないことが多い。

以上、壁の色を選ぶときのワンポイントアドバイスでした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:17

2011年07月27日

昨日のお引き渡し

昨日T様邸のお引き渡しがありました。

幕張Tさま1.jpg
  外観です。外構はまだ工事中。

 幕張Tさま2.jpg
 固定階段付き小屋裏部屋。広い!

    幕張Tさま3.jpg
↑1階は診療所。入口に桧7寸大黒柱!。

 幕張Tさま4.jpg
指圧院が8月4日オープンだそうです。
お近くの方、是非どうぞ。優しいT先生
が施術してくださいますよ(笑)。
てら指圧院 

T様、震災をはさみ工期が遅れご迷惑
をおかけいたしました。お引き渡し時に
は娘さん共々お喜び頂き何よりです。

今後ともよろしくお願い申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:33

2011年07月23日

フレキシビリティ

住まいの耐久性は、建物の構造であるハード面が第一義かと思いますが、
実は間取り(ソフト面)も重要だと思います。

欧米のように、ライフステージに合わせ住み替えていく人が極めて少ない
日本では一度建てたら長く(できれば老後まで)住めるのが理想でしょう。

長い目で見た時に、他方の間取り変更に対応できるよう準備しておくのも
良いかと思います。
    Kさま邸.jpg
上記はK様邸の2階。子供室を造らずホールを広くとったオープンスペース
にしています。小さい時はこのまま遊び場として使い、個室が必要な年齢
になったら間仕切り、成長して独立したら又その時に考える、といった風に
10年単位での変化に対応できる間取りです。

住宅の基本的な部分(水廻りや玄関、階段など)は、いじりにくいものです
が、居室部分は当初から準備しておくと、改装しやすいものです。

ポイントとしては、最もオープンな形(柱・壁が最も少ない形)を想定して構
造を造り、必要に応じて間仕切り壁を足すのが賢いやり方です。

ご希望の方は、プラン作成時にご相談下さいませ。 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:07

2011年07月08日

土地探し

このところ土地から探されているお客様の住宅相談が続きました。

運よく気に入った土地が見つかった方、気に入った土地を買おうと
したところ、売主に問題があり買えず引き続き探している方、なか
なか見つからない方・・・・・。

土地に掘り出し物はありませんから(あれば業者が買うでしょう)、
希望の7、8割が満たされた物件なら、まずまずと思います。(何
年も土地探しをされている方もいらっしゃいますがね)。

当社では直接土地探しをしてはいないのですが、提携している不
動産業者と土地探しのお手伝いを致しております(先日も1件、土
地が決まり、建物のご注文も頂きました)。

YAHOOなどのサイトでも土地情報はかなり出回っていますので、
1週間ほどチェックしているだけで、どの地域に物件があり、価格が
どれくらい、と言う土地勘が出てくるでしょう。

現在、土地情報はどこの不動産屋さんでも共有しているものなので
何社に土地探しを依頼しても同じ物件があがってきます。信頼できる
所が見つかったら、全面的にお願する方が一生懸命に探してくれる
かな、と思います。

千葉市近郊での土地探しなら当社でもお手伝いできますので、是非
お声掛け下さい。

又、ご自分で探されている方で、気に入った土地が見つかった場合、
その土地にご希望の建物が建つかラフプランをお作りします。又ご予
算内に納まるか、概算金額算出も行っております。上記作業は無料
ですので、どうぞお気軽にご相談下さいませ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:04

2011年07月01日

住宅展示場

住宅展示場への出店の勧誘が来ていたようです。
当社が出る(出せる)はずもないのに(苦笑)。

出展時一時金 : 7,875,000円
出展料(月額) : 1,522,500円(年1827万円!)
保証金      : 9,135,000円(これは解約時に戻る)

もちろん、これに建物の建築費、撤退時の建物解体費、
そして運営費(人件費や光熱費)がかかります。全国展
開のハウスメーカーならともかく、うちのような規模で出
せる所は、まず無いと思います。

総合展示場だから集客力が高い、と言う事はあるでしょ
うが、大手ハウスメーカーなら、自前で土地買って自社
の建物が2,3棟ならんだ展示場の方が良い様な気もし
ますが・・・。

どうなんでしょうかね?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 13:56

2011年06月21日

壁付アンテナ

屋根上にTVアンテナを建てるのが嫌な方も
多いことと思います。

アンテナを無くす手としては、ケーブルテレビ
やNTTのフレッツ光など有線(と言うのかな?)
に加入するケースが多いと思いますが、最近
は電波がある程度強い地域では壁付けアンテ
ナが人気のようです。
     壁付アンテナ.jpg
このタイプなら風雨の被害を受けにくそうですし
デザインもすっきりしているのが良いですね。
壁付けアンテナは近隣建物に影響されやすい
ので設置場所が限られるのが難ですが、受信
可能な壁面がある場合はおすすめです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:26

2011年06月11日

珪藻土

本日OBのお客様O様宅に、ご挨拶に伺いました。

O様宅、殆どの壁面に白い珪藻土を塗っています。
コテで粗めに仕上げた表面が、光の当たり具合で
深い陰影ができ、なかなか良い質感です。

O様には、現場で余った珪藻土を差し上げていたよ
うで、間違ってあけた釘穴などにご自分でバターナ
イフで埋めたりされていました。後が全く判らず見事
に補修されていましたが、O様曰く、「この色でこの
粗塗りの仕上げだと、補修跡が判らなくて良い」との
こと。

なるほど・・・。色ものの珪藻土は補修など後で部分
塗りすると、色の濃淡ができ多少目立つものなので
すが、白だと、全然判目だたないのですね・・・。

勉強になりました!ありがとうございます!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:34

2011年06月10日

設備機器のメンテナンス

当事務所のエアコンが壊れて、もう修理不可。

天井埋め込み型1台と壁掛け型1台で、両方とも
暖房はガス温水式、冷房は電気式の一体もの。

もうこの形式では製造されていない。

撤去して通常の壁掛式エアコンを設置することに。
やはり市販エアコンの方が、コストパフォーマンス
に優れるばかりでなく、後々のメンテや取替え時
に圧倒的に楽ですね。

設備機器の中でも、電機系はもっとも寿命が短く、
次が燃焼系、水道系ではないでしょうか。

住宅は何十年と住みますから、壊れた時に修理
出来るか取替が簡単なものを、できれば選んで
おきたいものです。

機械仕掛けで○○システムと名のつくようなもの
は、経験的に後で苦労することが多い様に思い
ます。

かつてのセントラルヒーティングやセントラルクリ
ーナーは、その後、どうしようもない大荷物になっ
てしまったお宅が沢山あるのではないでしょうか。

特別にこだわりが無ければ設備機器(特に電気)
は、可能な限りシンプルなものが良いのではと思
っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:52

2011年05月28日

ひらや完成

平屋のお宅が完成、無事お引き渡しとなりました。

コンパクトながらも水廻りやアプローチなどに十分
なスペースをとり、個性的な住まいになりました。

↓暖色系の外壁で、可愛らしい外観になりました。
 虫が苦手な施主様にご提案したのが、敷地内
 砂利敷き。住宅周囲は玉砂利、駐車スペース
 は砕石としました。入口のコンクリートの勾配が
 敷地高低差を上手く解消してくれるか最後まで
 心配でした。
 image.jpg

↓玄関からダイレクトにLDに入ります。海外では
 ごく当たり前の形式です。オープン間取りにす
 るだけで省スペースになる好例です。
 M.JPG

途中、震災による資材納入遅れなどでご心配を
おかけしました。予定より少々遅れましたが、無
事完成、仕上がりにもご満足頂けたようで何より
です。

M様、いろいろとお世話になりました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:31

2011年05月25日

LED

次世代電球の主役LED、今夏の電力抑制もあり、巷では
結構売れているらしいですな。

私も電球がきれるたび、なるべくLEDを購入していますが
同じ明るさなら実は電球型蛍光灯と消費電力に大差ない
のです。LEDは下部を明るく照らすのでダウンライトでは
良いですが、普通の器具につけると空間全体は意外と明
るくなりません。全方位(300度位)明るい製品も出ました
が、それは内部鏡で反射させているので全体的な明るさ
は同じ。

絶対的な光量で見ますと、6.9Wで450ルーメン(40W
相当)あたりが最もお買い得かなと思いますが、高効率タ
イプの電球型蛍光灯なら7W。「なんだ、同じ(笑)」。

ミニクリプトン代用品であるE17口金の小型LEDは、まだ
まだ明るさ不足ですね。断熱材仕様のダウンライトに取付
け可能な電球も、やっとパナソニックから発売されましたが
、これも白熱灯25Wクラスで力不足・・・。

それでも電球型蛍光灯の最大の欠点である「寒いと点け
始めが暗い」のがLEDは全くないし、高寿命なのも魅力。
あと虫が寄ってこないのも長所ですね。

大分お手頃価格になってきたLEDですが、まだまだ適材
適所と言ったところですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:53

2011年05月24日

いかしたアプローチ

通りがかかりに見かけた、あるお宅の玄関。

アプローチを木製デッキで造っていました。
 見かけたアプローチ.jpg
なかなか素敵です。木のぬくもりが感じられ、
来客の訪問も家族の帰宅も、温かく迎えて
くれますね。

耐久性の面から、外部の床はコンクリートや
レンガ、タイルで造るのが圧倒的に多いです
が、デッキ材で挑戦したこのお宅(もしくは施
工者)に拍手!

当社でも機会があれば施工してみたいですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:55

2011年05月19日

防音

防音室の依頼が続き、このところ再勉強中。

防音に関しては石膏ボードが最もコストパフォーマンス
の高い材であり、必要不可欠。

今までは質量を大きくするのが何よりと石膏ボードを重
ねて貼ることが中心でしたが、複数の石膏ボードの厚み
と質量の最適な組み合わせにより、コインシデンス効果
(ある周波数域で材が共振し防音性能が落ち込むこと)
を抑えることができ、ひいては防音性能アップにつなが
ると言うことが、某研究機関で実証された。

ピアノ教室、ミニコンサートの出来るライブスペース、録
音室などを現在設計中(住宅に併設)ですが、それらに
最適な防音仕様を、この新情報を元に検討中です。

メーカーの高い建材を使わなくても、十分な防音性能を
もつ仕様が決められそうです。これでいろいろと活用し
ていけそうですね(笑)。

詳細は又、ご案内いたします。新築住宅に併設する防
音室や、離れで造る防音小屋のご相談、受け付けてお
ります。お気軽にご相談下さい。(この件は私宛てに)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:29

2011年05月18日

現場監督

今日は洗面の改装現場と、外構現場の現場管理に奔走。

他の現場が立て込んで監督達が多忙だったため、私の出
番とあいなった次第。いや、私だって多忙なんですが(笑)。

大工、電気屋、水道屋、消毒屋、外構屋と打ち合わせをし
ましたが、皆協力的でとても助かります。こちらの不備を補
って余りある、と言う感じ。良い現場作りの源に彼らの頑張
りがあることを再認識しました。

それからモノ造りの現場は特別な充実感がありますね。今
時分は気持ちの良い季節なので特別ですが。2ヶ月もした
ら暑くて厳しい現場作業になります・・・。

職人さんの中には、30年以上も当社の現場を支えてくれて
いる人も少なくありません。若かったアンちゃんもいいジジィ
です。

でもこんな人たちと家造りに携われるのは、幸せなことだな、
と改めて思いました。

皆さん、これからもよろしくです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:11

2011年05月14日

日本の液状化

新聞記事に日本の液状化履歴マップが載ってい
ました。

この地図によると大都市の殆どが何らかの液状
化の被害経験があるということになる。これで見
る限り被害が無いのは、札幌くらいでしょうかね。
ekijou.jpg
国土の大部分が実は山の日本。海岸沿い、川
に沿った低地や盆地、平野部分に、大多数の
人が住んでいることになります。

残念ながら地盤の悪い所に集中して人が住ん
でいることになりますね。

今までの住まい造りは耐震が一つの重要な要
素でしたが、津波被害、液状化などについても
(津波の対策は建物ではなく立地条件ですが)
考慮していかなければならなそうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 11:24

2011年05月13日

緑のカーテン

夏の電力危機で、突如ブームのように湧きあがった「緑のカーテン」。

南や西側の窓面に、つる植物を茂らせてカーテンを造る。日差しを遮
り、葉から水が蒸発する蒸散作用で周辺温度も下げてくれる。

これ、本格的にやると結構効果あるんですよね。

随分前から日射対策として提唱されていましたが、これを機会に本気
で取り組んでみては如何でしょうか?(かくいう私も、もう少し時間があ
れば我が家の西日が当たるリビング窓にやってみたいのです・・・)

ゴーヤがお好きな人はゴーヤ、その他、アサガオ、ミニトマト、キュウリ、
ヘチマ等々。どうせなら実が食べられるのが良いですね。

関連サイトをご紹介します↓。関心のある方は除いてみて下さいまし。
千葉県公園緑地課
緑のカーテン応援団

千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 13:52

2011年05月10日

傷みやすい部位

「肉」の話じゃなくて、「住まい」の話。

住まいで傷みやすい部位を一つ上げるとすると・・・・「浴室へ入
るドアと洗面所の床の境い目」かな。

濡れた体のまま浴室から出てくると、体の水滴が床に落ちます。
バスマットが引いてあったとしても、端っこの方までカバーしてい
ないことが多く、後でちゃんと拭けば良いのですが、濡れた床が
そのままになっていることも。

毎日濡れた状態が続くと、何年かするうちにカビっぽくなってき
て(青っぽくなり)、10~20年で浴室ドア枠と接する床の下地
合板がボロボロになることも。

洗面の床は耐水性の高いクッションフロア材を使うことが多いで
すが問題は端部(壁やドア枠との接合部)。新しいうちは少々の
水なら入らないと思いますが、材料の劣化やコーキングの劣化
で水がしみこみやすくなります。

浴室内ではざっと体の水気を拭き取り、洗面所床をビタビタと濡
らさない使い方が出来れば良いですね。濡れたら洗面室を出る
ときにさっとバスマット等で拭いておくこと。ついでに言えば換気
を良くしておくこと(これは、浴室内のカビ防止にも必要不可欠)
も大切です。

ちょっとした気遣いで建物の傷みは格段に少なくなりメンテナン
スも楽になるものです。

人間と同じかな(笑)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:25

2011年04月13日

液状化・・続き

その後 もらった液状化資料から、興味深いデータが。

浦安の液状化地域は、明治時代の海岸線を境に南側、
つまり明治以降の埋め立て地にピタリと一致。この新し
い埋め立て地が全て液状化の被害に。逆に明治時代
に陸地だった所は、もともと水田が多く地盤は悪いので
すが、液状化は皆無。

土質と埋め立て後の経過年数が大きく関係していそう
です。

勿論、他の地域では田や元沼地の造成地などでも液
状化被害が生じていますし、液状化が原因と思われる
軽微な被害(塀が倒れたり歩道が陥没したり)は県内
各地であると思います。

液状化については、まだまだ勉強不足ですが、又新しい
情報や対策等が判りましたら、ご案内させて頂きます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:27

2011年04月12日

液状化

地盤調査会社G社のスタッフ達から、液状化とその対策について教
えてもらいました。

今回の地震では県内でも浦安、香取、我孫子の一部、旭の一部など
で液状化による建物被害が発生しました。液状化になった場所、震度
5強で被害が大きかった原因などいろいろ調査中のようですが、液状
化しやすい細砂(さいさ)の層があり、その層より地下水位が高い(つ
まり水と細砂層が共存している)と液状化になりやすい様です。上記
以外にも液状化の可能性が高かった地域も多いのですが、地下水位
が低かったり、土質が液状化しにくいものだったり、もしくは他の要因
(よく判りませんが)で今回は大きな被害を免れた様です。

液状化で傾いてしまった建物を直すには、いくつかの方法があります
が、基礎の下に穴を掘り短い鋼管杭(75cm位)を継ぎ足しながら基
礎下に入れていき、安定した地盤まで到達したら最後にジャッキであ
げて固定、すきまにモルタルを流し込む、と言う方法が最良の様です。
但しこの工法、基礎下すべてに杭を入れるので、床下にもぐり穴を掘
るなど工事は大変で費用はかなり高額に。新築住宅価格の半分はか
かりそうです。

液状化の被害地で建替える場合、液状化対策は必須です。支持層
がそれほど深くない場合、支持層まで杭を打つことで液状化の影響
は受けにくくなります。支持層が10mを越すような深さの場合、杭
打ちコストととの相談、と言うことになるでしょうか。

支持層が深過ぎる場合、摩擦杭と言う手も一般的にはあるのですが
浅い部分の地盤との摩擦で持たせる工法なので、残念ながら液状
化には効果が殆ど無いとのことでした。

尚、一般についている地盤保証は液状化は天災なので免責になる
様です。これから土地を買うなら、水位が浅い水辺の近くや低地は
避けたいものですが、それでも災害可能性ゼロの場所なんかあり
ません・・・あくまで確率の問題ではあります。

それに首都圏では地盤の良い所を選べるほど空き地に余裕がない
ですがね(苦笑)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:45

2011年03月29日

大合併・大連合

住宅資材メーカーの話です。

サッシ最大手のトステム、陶器No.2のINAX,キッチンの
老舗サンウエーブ、サッシ第4位新日軽、エクステリアの
東洋エクステリアが合併。4月より「LIXIL(リクシル)」と言
う、企業・ブランド名で生まれ変わるとのこと。

すごい大合併です。構造材と屋根・外壁、設備工事以外の
殆どの部材が、一社で揃います。

ショールームなど営業面や、経費削減効果の面ではメリット
が大きいでしょうね。

片や、陶器No.1のTOTO,サッシNo.2のYKKAP、建材
大手ダイケンは大連合を組み、合同でのショールーム運営
を始めたようです。

住宅資材では、この2グループが牽引していくことでしょう。

ただ大きいから良い、と言う訳ではありません。2グループ
に属さなくても、頑張ってオリジナリティのある良品を揃えて
いるメーカーもありますしね。

当社でも、いろいろと見極めて行きたいと思っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:11

2011年03月23日

電気頼み

今の住宅は、電気がないと動かないものばかり。

昔のダイヤル式電話は電気不要でしたが、今の受話器
は様々な機能が電気仕掛けだから停電だとアウト。オー
ル電化は勿論アウトですが、ガス給湯器もリモコンが電
気だからアウト。ガスコンロは普及品は点火が電池なの
で大丈夫ですが、高級品は電気なのでアウト。首都圏
では、ガスや石油のストーブは陰を潜め、エアコン主流
だから暖房もアウト。昔は当たり前にあったラジオ(ラジ
カセ)が、今は無い家が多いから緊急放送も聞けない。

便利な文明の利器は全て電気仕掛け。

さて、これを機会に見直す必要がありませんか?

個人的にはFF式ガスストーブがなくなってしまったのが
本当に残念です。今は北海道あたりの限定販売とか聞
いていますが、復活しないかな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 20:39

2011年03月22日

液状化

千葉の埋め立て地では液状化の被害が大きい。

幕張新都心では、建物は支持杭のおかげで無傷のようですが、
道路や歩道、公園の通路などに段差が出来たり、敷石が盛り
上がったり、砂が堆積したりしています。建物の周囲が沈下し
て階段一段分くらいの段差ができているところも。
  幕張の液状化.jpg
  ↑公園の通路が、凸凹に。砂で一面灰色。

報道などで見る限り、もっとひどいのが浦安。噴出した砂の堆
積量も半端じゃなく、マンホールが1m程突き上がったり、戸建
住宅が傾いたり・・・。断水、下水道使用制限、ガス不通とイン
フラの復旧目処も遥か先の様子。千葉を、いや、首都圏を代表
する新興高級住宅街のこの被害、非常に残念です。特に戸建
て住宅に被害が出てしまったことは、深く考えさせられます。

地盤補強をしても、この液状化には無力でしょう。(液状化対策
の地盤補強があるのかもしれませんが)。

津波や液状化を考えると、海岸近くの低地は戸建住宅に不向
きなのかもしれません。勿論、崖崩れのおそれがある場所も
怖いですが。

耐久性のある造りで長持ちする家を造るのが我々の使命です
が、建築地選びをする方は以上のこともご考慮の上、是非とも
より良い土地探しをされて下さい。

土地選びにつきましても、どうぞお気軽にご相談下さいませ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:12

2011年03月19日

天井の強度

耐震性を論ずるときは、建物の構造が主たる対象である。

天井なんぞを考慮することは殆どない。木造住宅の天井
は上に横たわる梁桁から吊り木を釘で打ちつけ、それに
野縁(下地の木組)を作り、石膏ボードを打ちつけていく。

加重がかかる訳ではないから強度はそれなりだ。2階の
天井裏に人が入る場合、梁桁の上を歩く。足を踏み外せ
ば天井に穴が開く。体ごと落ちれば、ボードが剥がれ落
ちるかもしれない。まぁ、そんなものだ。でも地震で天井
が落ちた、と言う話はまず聞かない。ましてや今回の南
関東の震度5程度では、まず落ちない。

ところが、オフィスの天井、ボーリング場の天井などはあ
ちこちで落ちている。軽いから、大怪我になることはあま
りないだろうが。

ホールの天井も何箇所かで起きた。千葉フィルの演奏会
場である、習志野文化ホールでも客席の一部が剥がれ
落ちたらしい。

川崎のミューザというホールでは、天井の大部分が落ち、
ひどい惨状だ。平日で公演が無かったから良かったもの
の、もし人がいたら、大惨事だった。

天井を落ちないようにすることは、それほど難しくは無いと
思うのだが・・・。少なくとも人が集まるところでは、天井も
耐震構造であるのは、当たり前ですよね。

とても、納得いかない、出来事でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:53

2011年03月01日

減るショールーム

最近、住設メーカーのショールームが次々と閉められていきます。

当社がある蘇我・千葉寺地域は、県内でもショールームが集積す
る有数の地域でしたが、昨年メーカー倒産により「ミカド」のショー
ルームが無くなり、今月にはトステムのショールームも無くなると
のこと。続いてトステム傘下になったサンウェーブのショールムも。
「そがMAP」と名うってHPに地図を作りましたが、残るは、タカラ、
クリナップ、ヤマハ、日立くらいです。この地図ももう駄目か・・・。

トステムのショールームはよく利用していたので、何かと不便に
なります。トステム、結構儲かってそうなのに、やること早いです。
お金をかけてショールームを持っても経費倒れになる、と言うこと
だと思いますが、TOPメーカーから撤退の口火をきるというのが
意外です。もう各地にショールームを持つ時代じゃない、と踏んで
いるのでしょうね。

これからは現品は見ずにネット販売、と言う形が増えていくので
しょうか。現品を見たい人は、ちょっと遠くまで足を運ぶことになり
そうな気が致します。

当社の場合は・・・・建築現場に設置されたものを見て頂く方が、
早いかもしれません。

お客さまには、ご不便の無いように考えて参りたいと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:51

2011年02月26日

偏心

建物の重心(重さの中心点)と剛心(強さの中心点)がずれていることを
「偏心している」と言う。

一般住宅では重心と剛心がピタリと同位置にあることは極めて稀で、又
神経質になる必要も無いが、なるべく近い位置になるように設計すること
が肝要だ。

今回N.Z.・クライストチャーチで起きた大地震で、エレべーターの回りだ
けを残して崩壊したビルは、この偏心が大きかったと言うのが、専門家の
意見の一致するところ。

鉄骨造りはラーメン構造(食べるラーメンとは関係ありません・笑)と言って
柱と梁を剛接合し動かないようにするので、住宅で言う「耐力壁」は不要
だが、この崩壊した建物は柱が細いなど、基本的な構造に問題があった
のかもしれない。エレベーターの周囲に柱が多かっとことで剛心が大きく
エレベーター側にずれ、弱かった反対側が大きく揺れることによって歪が
集中、崩壊に至ったと思われる。

我々が手掛ける住宅も、今では偏心率をCADで計算しているし、建築基
準法でもガイドラインがあるが、かつては残念ながら、その辺りの意識が
皆低かったし建築基準法もザルだった。

偏心率を小さくするカギは平面図の南側の壁量(特に1階)。日当たりの
良い南側は窓を大きくとりたいし、LD等大きな部屋を配置したいもの。そ
うすると必然的に壁が少なくなる。それに比べ北側は、トイレ、浴室など
多くの壁で小分けにされている。だから南側にバランス良く壁を設けられ
るかがポイントとなる。「プラン的には、ここに壁をつけたくない」と言うこと
もあるとは思うが、他の壁をその分強固にして代用するのも限度がある。
そして付け加えると、沢山ある程程に強い壁の方が、少しかない強固な
壁より耐震的には有利と言われている(計算上同じ耐力であっても。一
部の材料に余計な負担がかかりますしね)。

気にしすぎるととプラン造りも楽しくないので、我々にお任せ頂ければOK
ですが、「ここには壁があった方が良いです」と申し上げるのは、この偏心
率を改善するために言わせて頂いている、とご理解頂ければ幸いである。

それにしても今回の地震は痛ましいです。今は一つでも多くの命が救われ
ることを祈るのみです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:11

2011年02月22日

検討期間

新築の具体的な検討に入ってから話が決まるまで、どのくらいの
期間をかかりますか、と聞かれることがよくあります。

これって、お客様によって差が大きいので、一概には何とも言えま
せんが「平均2ヶ月程」と言っています。平均、と言うとちょっと語弊
があるのかな、2ヶ月位の人が一番多い、と言うのが適当かも知れ
ません。(中には半年以上の方もいるので単純平均したら、もっと
長くなるかもしれない)。早い方で1ヶ月、今迄の最短は7日でした。
まぁ7日と言う方は、プランから何から希望がまとまっていて、頼も
うと思ってた大工さんが「もう高齢で引き受けられない、玉川へ行
ってみると良い。」とのことでいらした方ですので例外的ですね。
実質最短は2週間位と思います。

長くても3,4ヶ月位迄の方が多いです。半年を超える方の場合は
お住まいが遠方だったり、お仕事の関係で打合せできるのが月に
1回とか2ヶ月に1回とか、そんな場合ですね。頻繁に打ち合わせ
して3ヶ月たっても形が見えてこない場合、お客様のご希望がまと
まっていないことが多いので、一度時間をおき、ゆっくり考えること
をお薦めしています。

プランが理想の形に近づいていく過程は結構楽しいものです。
ついつい時間を忘れ、夜遅くまで図面とにらめっこしてしまう方も
少なくありません。でも、やれどやれど理想に近づかないのは・・
①プラン作成の担当者が悪い、か、
②お客様の希望が不確定、か、
③予算と理想のかい離が大きい、といったところです。
①の場合、担当を代えてもらうか他の会社を探しましょう(こうなり
たくはないです・・苦笑)。②③の場合、ちょっと時間をおいて仕切
り直しするのが良いでしょう。

当社はお客様のペースで、お打ち合わせをすることを、常に心が
けています。慌てず、急がず、納得のプランができるまでお付き
合いしています。

理想の住まいがまだ見えていない場合も、お気軽にご相談下さい。
(その際は私にご指名頂いた方が良いかもしれません・笑)。雑談
を交えて、多少なりとも参考になりそうなお話ができると思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:48

2011年02月16日

おかぐら

・・・建築的には、1階の上に2階を増築することを言います。

「おかぐら」をするには1階の構造に負担がかかりますから、
2階建てに耐えうる1階構造になっているか、そして構造材
が劣化していないかも問題になります。

8年ほど前に当社で新築したお客様から、2階に増築したい
との相談を受けました。「おかぐら」ですね。でも、そもそもが
2階建てで、2室+トイレ、納戸がある脇にひと部屋足すの
で基本構造に問題はありません(それに当社の4寸桧骨太
構造ですからね)。

あとは、耐力壁の補強や、1階の柱の上に2階の柱をあわ
せる設計をしていけば大丈夫そうです。ちょっと厄介なのは
2階の屋根が寄棟だったこと。寄せ棟屋根を大きくしていく
には、既存部分も半分壊さないとつなげられません。切妻
なら妻方向(△に見える方)につなげるの、足していくだけ
なので楽なんですね。まさか後で増築するとは、我々も施
主様も考えていなかったので、そこまで気が回りませんで
した。

・・・でも工夫して、なるべく無理の無い設計をしていきたい
と思います。再びお役に立てますよう、頑張りたいですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:43

2011年02月07日

よくある質問

ホームページに、「お客様からよく聞かれる質問について
の問答集」
を作ってみました。参考になれば幸いです。書
き始めると、どんどん細かくなっていきそうなので、この辺
でご勘弁を。

詳しいことは、個別にご質問下さいませ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:04

2011年02月01日

注文住宅

2つとして同じ家が存在しないのが、注文住宅です。

しかし細かいひとつひとつまで違うと言うことはありません。いや、
むしろ、細部は皆同じなのです。それは基本的な構造材料や作
り方であり、防水・外装工事であり、設備・内装工事であります。

それらの組合わせ方は無限大。その集大成が「注文住宅」と言う
ことになります。

さて、その細部ですが、施工の合理性と経験が何より重要です。

コストを抑えて高品質のものを作るには、無理のない合理的な施
工方法が、そして、その施工方法に対する経験が完成度の高い
工事に結びつきます。

住まい造りは、建築の技術比べの場ではないと思います。

確かに、新しいことに挑戦するのは必要ですし、当然、今までも
やってはきたのですが、その場合、通常の何倍もの注意を持ち
慎重に行うことが肝要です。

たまに、無理がありそうな構造計画や、雨仕舞の悪そうな防水
おさまりなどが、お客様のご要望に盛り込まれることがあります
が、その時は勇気を出して「No.!」と言っております。
(いや、「ノー」と口に出して言うわけではありませんが・笑)。

合理的な理由を説明すれば、皆様、納得して頂けます。(そりゃ
無理のある計画で建てたい方などいらっしゃいませんよね)。

「当たり前の積み重ねが特別なものになる」とは、イチロー語録
ですが注文住宅も同じです。当たり前の積み重ねが、安心して
住める、世界に一つだけの住まいになるのです。

今年も、ひとつひとつ間違いのない計画/施工をして参りたいと
思っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:30

2011年01月28日

桧ずくし

スペイシャス・ホーム2010(2011に向け細部改定中)の
土台・柱の4寸角桧材には、特に東濃産のものを使っており
ます。

寒冷で湿潤な気候の下、目が詰まった、ややピンク色の美
しい木肌を持った東濃桧は、大壁で見えなくなるのが惜しい
逸材です(真壁の和室や、洋間の一部で柱を見せる工法も
おススメ)。

土台、柱以外の主要構造材木材には、他シリーズと同様に、
米松と杉を使っていましたが、今年度から杉材をすべて桧材
に変更することとなりました。つまり、土台・柱・1階床組材・
小屋(屋根)組材と米松の大梁材を除く2階床組材が、全て
桧材と言う、贅沢な造りとなります。

骨太の構造木材が、桧の美しさをまとい、我ながら惚れ惚れ
致します(自己満足・笑)。第一号が当社近くの現場でご覧
頂けますので、機会がありましたら是非一度ご覧下さいませ。

余談ですが、ここまで来たら、大梁も桧を使ったお宅、造って
みたいですね・・・。そうしたら、梁材も表わしにして、見せる
仕上げにしたいです。以前なら、「贅沢も程程にせい!」と怒
られそうな仕様ですが、産直ということに加え、木材価格も
かなり下がってきましたので、それ程の贅沢ではありません。

ご興味のある方、どうぞご相談下さいまし。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:04

2011年01月20日

工期

当社は工期が長めである。これは決して自慢できることではないが、
親方大工一人で当社の木組みをしていくとどうしても時間がかかる。

標準的な35坪の家だと、基礎工事期間20日、木工事期間75日、
仕上げ工事期間15日の計115日程となるが、天候の状況などで、
多少長くなることはあっても、短くなることは殆ど無いし、自然素材
や大工造作などが増えると、更に日数がかかる。

木造の一般的な会社は、恐らく100日、ローコストメーカーは80日、
と言ったところでしょう。

幸いなことに、この工期の差を気にされるお客様は殆どいらっしゃら
ないのですが、ごくたまに条件として持たれている方もおられます。

昨年、とても短い工期で工事希望のお客様がいらしゃいました。
建替の方でしたが、既存家屋解体から完成までの希望工事期間は
最大115日。建物は40坪以上ありましたが、シンプルでしたので
大工2人体制で行えば当社でも建物は90日程かなと思いましたが
それに解体、地盤調査、軟弱地盤が予想される場所柄なので地盤
補強の工程と、天候不良による予備日を加味すると115日では厳
しいのでもう少し余裕を頂けませんかと、申し上げました。

結局は、短い工期が可能と提案された他社さんに決められました。
そこは、何と工期80日!80日から日曜を引くと実働70日です。
凄いな、うちでは絶対無理だ・・・。どんな家造りをするのか、正直見て
みたいと思いました。70日だと、

解体6日
地盤調査1日
その後3日あけて(地盤補強設計期間と工事手配期間、これでも短い)
地盤改良1日
基礎工事14日
大工工事38日
仕上げ工事5日
予備日2日

こんなかんじでしょうか。屋根が乗るまでに雨が降ったら余裕ないから、
実際の予定はもっと早いのでしょう。当社では良い仕事をする自信が持
てない工程です・・・。

工期を急ぐ特別な理由があれば別ですが・・・。(ドラマ「北の国から」で
地井さん演ずる中畑社長のように。ご存知?)。

工期は余裕を下さい・・・・と重ねてお願い申し上げる次第です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:23

2011年01月11日

自然素材

私は自然素材が好きです。当社の建物は構造部分の木材はすべて無垢材
だし、仕上げの床に無垢板を使ったり、壁に珪藻土を使ったりすることも多い。

しかし新建材の良さも否定しません。低コスト、品質が均一、調達が早い等々。

「化学物質が無いから自然素材が良い」とよく言われのは本来間違いで、全
ての物質は化学物質でもあります。化学物質の中に、人体に良い物、悪い物
があり、悪い物を出来るだけ排除しよう、と言うのが健康な暮らしにつながるの
です。

最近では「人工的に合成した人体に害を及ぼす物質」を化学物質と呼ぶことが
多く、そのような表現がよく使われてはいますが(かく言う私もそのように使うこ
とが多々ありました)。

過度のアレルギーがある方は、慎重にならなくてはなりません。しかし自然素
材なら何でも良い、と言う訳でもありません。アレルギーを引き起こす自然素材
もあります。

住まわれる方の、状況に合わせて、自然素材と新建材をうまく取り入れていく
ことが、最適なのだと思います。

自然素材については判らないことも沢山あります。今年も勉強して参ります・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:33

2011年01月07日

プラスアルファ

2011年版の仕様について色々と思案中。

何かプラスアルファを考えたいと思っています。

新居に入居されて「これがあって良かった」とか
「こうなってて良かったな」みたいな実用性重視
のもの。

もうひとつは、内外装のちょっとしたアイディア。
一工夫加え、お洒落度アップといきたいです。

注文建築は予算・資金計画とプラニングから始
まり詳細の決定まで、多岐にわたる検討・決断
をしていかなくてはならないので、プラスαの部
分まで行きつくころには、お互い疲れて(苦笑)
しまうのですが、そこをもうひと頑張り!してより
楽しい住まいにできたら、そう思っています。

まずは出来ることから、考えてみます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:25

2010年12月28日

窓明かり

12月も暮れに近ずくと、暗くなるのは早いし、寒いしで
なんとなく寂しいものです。

夜ウチに着いたときにまずホッとするのは、家の灯が見
えた時ではないでしょうか。(ごめんなさい、これは誰か
が先に家にいる、と言う前提がありますね)

いや、誰もいなければ自動点灯でも良いんです。温かい
灯がついている家と言うのは、妙に人を癒してくれるもの
です。

この時の灯は、白い蛍光灯でなく、理想的なのはきっと
「火の色」なのでしょう。今では電球色と言うことになりま
すかな。

人によって感性は異なるのでしょうが私はそう思います。
     窓明かり.jpg


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 11:38

2010年12月16日

ドラム練習スタジオ

完成しました↓。

  スタジオ.JPG
因みに写っている人物は施主さんではなく、我らがタイコの師匠
フジタコウジ氏。2m×2.5mの5㎡(約3畳)、防音仕様はそれ
ほど凝っていませんが、サッシ2重、ドア(北海道断熱仕様)、壁
ボード2重としてあります。内部の吸音についてはコスト削減の為
施主さんが、コタツ布団↓を天井からかけています!。
       スタジオ内部.JPG
この状態で再び防音測定をしました。
  スネアドラム 壁面▲42dB  ドア・窓面▲34dB
  バスドラム   壁面▲31dB  ドア・窓面▲28dB
測定器が何Hzの音を主に計っているのが判らない(泣)のが難で
すが、一般的な500Hzかな・・。低音のバスドラの防音効果が低
いところ見るとある程度の帯域を満遍なく測定している気もします。
内窓をつけた窓面はかなり性能があがりました。現在一番弱いの
が入口ドアです。住宅用のドア1枚だと限界はありますね・・・。

ドラムセットのミュートを通常より強くかけて、室内でバンバン叩いて
もらいました。外で聞こえる音は、思いのほか小さく、昼間の練習に
は全く問題ないレベルです。お客様が行った吸音布団の効果も大き
く、シンバルなど高音は殆ど聞こえません。バスドラも強めのミュート
で全く気にならないレベル。トムはミュートが軽いので一番聞こえま
す。これらをもっとミュートすれば、夜でも大丈夫かな。

このレベルなら、ピアノ、金管楽器、E.ギター、全く問題ないですね。

密集した住宅地でも大丈夫かな?と思いますが、壁をもうひと工程と
出入り口の室内ドア(邪魔なら引き戸)をつければ、安心です。バンド
練習もできるかな?

「よし、これを売り出そう」と言うことで、施主様、フジタ氏もご協力頂
けるとのこと。

時間を見て基本プラン(2畳、3畳、4.5畳、、6畳、)とプライスリスト
を用意してみようと思っています(んん、時間がない。。。。)

あなたもマイ防音室、実現しませんか?

楽器練習、オーディオルーム、録音室、はたまた読書や睡眠を静寂の
中で行いたい人にもオススメ致します!!。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 20:19

2010年12月14日

地下室

本日ブログは、友人Fへの私信レスも兼ねて(笑)。

防音室を考えるとき、地下室が有効な手段では?とのことでしたので、
ちょこっと考察を。

地下室は防音上、最も有効なのは間違いない。何せ周りを土で囲まれ
ており、天然の防音処置済みということになる。あとは天井と出入り口
の防音を考えれば良い。天井防音は上階床防音ともとれるので、措置
は難しくないし、天井が上階の基礎を兼ねる場合、天井もRCとなり特
別な防音措置は不要なこともある。出入り口も、階段の上下にドアをつ
ければ何てことは無い。やはり地下室は防音にはうってつけだ。

問題は防水と断熱。地下室は通常RC造りとなるが、外側に完全な防
水措置を施さなくてはならない。RCだと水も入らない印象があるが実
際は打ち継ぎ部分を中心に漏水可能箇所は結構ある。水中構築物の
ノウハウを持つゼネコンがやれば話は別だと思いますが。

特に地下水位が浅い位置にあるときは要注意。周囲に河川や田があ
る低地だと、地下1mにまで水がきているところもある。こうなると水中
に地下室を造るようなものになる。

防水を完全に行ったら次は断熱。内外温度の差から結露が非常に起
きやすく、断熱処置なしではカビなどの繁殖がしやすく、まず居室には
ならない。(倉庫にもならない)。

そして換気と空調がクリアできて初めて快適な地下室となる。それに
先ほどの、天井と出入り口の防音を施せば、最強の防音室となる。

今迄の当社の地下室施工実績としては、四方を完全に土で囲まれた
ものは無い。3方を囲まれ、1方は道路に面しているものはある(車庫
などを兼ねて)。1方がオープンでも、防水や結露などの問題が起きな
いか、正直ヒヤヒヤものでしたが(多分大丈夫と思う)。

さて、問題はコストである。

簡潔に言えば、地価の高い所なら、お薦めだ。
土地が狭く建物を広げようがない場合、地下スペースの活用は有効。
但し隣家が近くまで迫っている場合、地下深く掘り下げていくのに問
題がある場合も多い。

田舎なら却下。面積当たりの単価は地上建物の3倍はかかる。地下
室6帖造るなら、地上(1階)に10帖造って完全2重壁にしてもおつり
がくる。まぁ、その場合、北朝鮮からのミサイル攻撃の役に立つかと
言われれば、?ですが(笑)。

とまぁこんなところ。F氏如何でしょうか?

因みに、地下室でトラぶっている人の投書があったので、ご参考まで。
地下室建築にはかなりの慎重さが求められるのです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:20

2010年12月03日

長持ち外壁

今日、電車で船橋に行った。

駅南口に隣接する駅ビル『Shapoo』がある。

外壁が汚いな、といつも思う。多分、鋼板製で、耐汚性が高いと
言われているものだと思うが、つなぎ目のコーキングや窓枠から
の雨だれがもとで、かなり悲惨な状況↓。
 鋼板の外壁.jpg

駅前だし、いくら不景気とは言え多少のメンテナンスをすれば良
いのに・・・と他人事ながら思う。

結局、高い物をメンテナンスしないより安い物をちゃんとメンテナ
ンスする方が、きれいだし、モチも良いんじゃないかな・・・・。
いつもそう思っています。

お手入れ=愛情をかけること。モノも人間も同じかも知れませんね・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:21

2010年12月01日

個人スタジオ

ドラムの練習用にと依頼を受けて造ったスタジオが完成間近なので
防音測定に行ってきた。

2m×2.5mの広さ((約3畳)のスタジオ。近隣の家が少ないので、
防音といっても石膏ボードを2重張りにして入口ドアの性能を上げた
くらいの造り。一般住宅よりやや良い位だが中が狭くて反射音が大
きいから、まぁ、一般住宅並みと言える。

    測定の結果↓
    bouon.jpg

音源は小太鼓。普通に叩いても1.5mの距離で105dB。そばに
寄ると110dB以上で測定不能。やはり太鼓はうるさいな。図面上
部の壁越しだと62dBなので、-43dB,左右の壁で-37dB,
下の窓越しで-22dB。左右の壁は上と同じ造りだから防音性能
は同じだが、下の窓からの音漏れが回りこむ分、防音性能が下が
る。左面はエアコン、換気扇(熱交換型)があるが、右面と数値が
変わらないので、その影響は殆ど無視できるレベルの様子。

内部の吸音をこれからやるので、最終的にはもう少し性能は上が
るが問題は下の窓越し面だ。Fix窓とは言え、やはり3㎜+5㎜の
ガラスは貧弱。音漏れの大部分はこの窓。結局内窓を設置する
ことにした。内窓、単板ガラスなら6.8㎜(網入り)が入れられると
のことで、只今手配中。この面で何とか-35dBは欲しい。そした
ら左右で-40dB以上はとれるだろう。吸音措置後で上-50dB,
左右-45dB,下-40dB位を目標にしたい。それでもドラムを思
う存分叩くにはミュートしてもらわないと駄目だろうな。

周りの家が少ないのは幸いなのだが、静かな環境で、かえって音
が気になってしまうと言う面もあり、防音って難しいなと改めて実感。

上記のプランに+遮音シート+断熱材55㎜+石膏ボード2枚+吸
音措置をして、窓を無くし内ドアも設置すれば、住宅地でも日中のド
ラム練習ができるかな、と思う。でも音って微妙な問題だから予算
に余裕があれば内側に独立した壁を設け完全2重壁にするのがお
薦めですね。

木管楽器、弦楽器なら、そう苦労しないが、金管楽器、ピアノ、まし
て打楽器は、そりゃ簡単にいきません(苦笑)。私もいつか防音室
欲しいよー。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:06

2010年11月21日

雑誌取材

本日、リクリート誌「千葉の注文住宅」への施工例掲載のため、
当社OBのN様宅にて写真撮影&取材がありました。

N様とは、土地を購入するときからご相談頂き、建物完成まで、
長いお付き合いをさせて頂きました。当初は生まれて間もなか
った娘さんも来月で2歳。すっかりお姉ちゃんになりました(笑)。

ご入居から半年が過ぎ、「かなり生活感が出てますが・・・」と
心配されていましたが、行ってびっくり、とてもきれいにされて
いらっしゃいました。

雑誌に載っている写真って、どこも生活感が少なく片付いてい
ますが、実際は撮影スタッフがモノを片したり(陰に隠したり)、
貼ってあるものをはがしたりと、実は下準備で大変なのです。
それでも当社のお客さまは「皆、片づけが少ない方」と言われ
てます。

その中でも本日のN様宅はリビングのラグをはずしたくらいで
片す必要が殆ど無く、皆、楽をしました(笑)。

勾配天井のある2階のLD、その片隅にあるPCコーナー、専用
バルコニーのある対面キッチンなどを撮影。どんな記事になる
か楽しみですね。

Nさまの皆様、本日はお休みのところ撮影にご協力頂き、本当
にありがとうございました。(おまけに娘さんはじめ皆さま風邪
気味にも関わらず、2時間に渡る取材、重ね重ね感謝いたしま
す。どうぞ早く治りますように)。

雑誌の発売は12月20日頃です。皆様も どうぞお楽しみに。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 21:05

2010年11月12日

狭小住宅

最近は新築住宅の坪数が小さくなってきました、と以前も書いたと
思います。

住む人の数が減り1人、2人で住むケースも多くなってきた、という
のが一番の理由。そして無駄なもの(応接間とか)は造らない、と
言うのが2つ目の理由。

それでも千葉はまだ土地がありますから、小さい家と言っても都内
に比べればまだまだ余裕があると言えます。

先日朝日新聞で紹介していた「狭小住宅」↓。
    狭小住宅.jpg

凄いですね・・・。土地面積8.5坪。1階面積3.6坪。
千葉の田舎育ちの感覚からいけば、間違いなく「こんなところに家
は建ちません」と言ってしまう面積です。(むろん、ある程度地価が
高い場所じゃないと、こういう割高の家を無理して建てる意味は無
いと思いますが)。

でも既成観念にとらわれない潔い間取りです。

最低限量のモノで暮らすという条件付きですが、住んだら意外と
楽しいかもな、と思いました。

いやぁ住まいって本当、奥が深いです。
未知の領域もまだまだありますな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 20:36

2010年11月06日

3階建て

今建築中の3階建て現場。上棟して1カ月、そろそろ構造面が
終了する段階。

基本的な構造は、2階と同じく、桧4寸角を、土台、柱などに使
っています。ただ3階建ては、過重や横揺れの負荷が大きいの
で、構造面ではいつも以上の設計となっております。

    sujikai.jpg
    1階壁面のスジカイ↑。他の面の壁が比較的少
    ないこともあり、この部分にスジカイが大量施工。
    しかも構造用合板張り。史上最強の壁(笑)。

       大梁.jpg
       張り出しの2,3階を支える大梁↑。
       120×390(4本)、120×360
       (2本)の米松大梁計6本を延ばし
       て支えています。

これらの骨太構造、なかなか壮観です。機会がありましたら、
是非一度ご見学下さいませ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:49

2010年11月02日

現場案内

2,3年前までなら、10月、11月の気持ちの良い秋シーズンは
見学会の予定が続いていたものです。

近年、お客様がホームページ経由でお問い合わせ頂く事が増
えるにつれ、定期的な見学会が少なくなってきました。

でも現場をご覧いただきたい気持ちに変わりはございませんし、
基本的に建築現場はオープンです。

いつでもご連絡頂ければ、ご案内致しますので、どうぞお気軽
にお問い合わせ下さい。

ホームページにもありますが、フリー見学、随時受付中です!

ホームページ内の「建築現場のご案内」も更新が遅れており、
ちょっとデータが1、2カ月ほど古いです、すみません。

現在、千葉市内近郊で多数の現場が始まっております。遠く
は佐原・松戸でもやっております(笑)。

スタイルも様々ですが当社の骨太構造は、どこも共通しています。

是非一度ご覧管ださいませ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:37

2010年10月27日

上棟材

明日の上棟に向けて、工事部から木材が積み込まれた。

東濃桧の土台、柱、1階床組材、米松の梁材など。
上棟材.jpg

今回は、小屋組材(屋根を作る構造材)も東濃桧です!
  小屋組み材.jpg

良い色つやです。これらが組みあがった姿は凄いっす。
是非ご覧ください!

明日は午後から雨だとか・・何とかもつと良いんだけど・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:26

2010年10月23日

意思決定の気運

何か変なタイトルになってしまったが・・・。

自分があることをやろうと思ったときに、他の人が同じこと
を、ちょっと先にやってしまうってこと、意外とありますよね。

土地購入を検討していたあるお客様が「よし、じゃ買うこと
にしよう」と決断したら他に先約が。

今日そんなことがありました(泣)。 こう言うケース、ここ
5年で3回目です。

今まで何年も売れなかった土地なのに・・・と思うのですが
値段が下がり「さてそろそろか・・・」と思って検討している
人が、同時期に決断することって、本当に多いんです。

冷静に考えれば、そうなるのかなと思いますがね。

慌てて決断するのは、後悔の元になるので考え物ですが、
大勢を見極めたら早く決断すると言うことも、ときには必要
なのかもしれませんね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:20

2010年10月22日

補助金なくなる

エコカー補助金も、土壇場の駆け込みで早々に打ち切りとなり
ましたが、建築関係の補助金も、枠がいっぱいになり次第終了、
というのが多いのでご注意を。

昨年までは、枠が大きかったり、枠を使い切っても補正予算が
組まれることもあったようですが、今年は枠も小さくなり、後で
追加されることも殆ど無いようです。

住宅エコポイントも1年の延長(来年12月末迄)となりましたが
予算枠がいっぱいになった時点で終了、と言うことなので注意
が必要です(どのくらい枠があるのか、どこで調べるの??)。

エコ関係の補助金は無くなってもやむなしと思いますが、生活
基盤に関する補助金は何とか維持して欲しいと思います。

例えば、本下水が整備されていない地域は合併浄化槽が必要
になりますが、その設置費用は高額です。殆どの市町村には
補助金が用意されていますが、今年はその枠が非常に少ない
所もありました。

今夏に浄化槽補助金の申請をした現場で、もうすでに今年度の
枠が埋まり終了してしまったことがありました。今年度って来年
の3月までですよね、それが8月にはもう終わりとは。よくよく聞
いたら5月にはもういっぱいだったとか・・・。

今までこんな経験は無かったので衝撃でした。期待させてお待
ち頂いていたN様、本当にすみません・・・。

と言う訳で、補助金をアテにしすぎるのは問題だと言うことを実感
する昨今です。

皆様も、どうかご注意くださいませ。

「いつまでもあると思うな親と補助金」

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 18:20

2010年10月18日

オサマリがワルイ

建築の現場や設計の世界では「オサマリ」と言う言葉が頻繁に出てくる。

大概、「オサマリがワルイ」とくる。

一言で説明するのは難しいのだが、何かと何かの接合部分に寸法上の
不都合があって、見栄えが悪くなる時や、建築的に問題があるときなど
に使う。

例えば、壁面に違う素材のものを隣り合わせて貼るときは、そのまま付
き合わせて貼ると段差が出来たり、見栄えが不自然だったりする(つま
りオサマリがワルイ)ので間に見切り材(細い木材など)を入れる、 隣
あった建具同士の枠がぶつかってしまう(オサマリがワルイ)ときは建具
の幅を少しつめて余裕を持たせる、 等々である。

そして、オサマリ上の問題が解決できない場合は「出来ない」となる。

無理なオサマリは問題が多い。見栄えの面のオサマリは他に機能上な
どの理由があればそちらを優先させることもありだが、やはり人目につく
所では避けたい。

建築上のオサマリがワルイ場合は絶対避けなくてはならない。屋根や外
壁、サッシのオサマリは雨仕舞いに直結するからである。解決方法があ
る場合もあるが、耐久性に難がある場合が殆どである。

上記以外の場合でもたまに「オサマリがワルイ」と言うことがある。「出来
ないことはないけど、えらく割高な施工になる」場合である。人によっては
面倒なこと全て「オサマリが悪いですから」と言って逃げる人もいる(苦笑)
ようだが、普通に真面目な人が「オサマリがワルイ」と言ったら、避けた方
が賢明だと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:14

2010年09月29日

過ぎたるは

及ばざるがごとし。

2年ほど前、私が参加する千葉フィルで楽器保管庫が必要になりコンテナ倉庫
を借りた。内部に棚が必要だったので、材木を私が準備しウチの大工に造って
もらった。

重さが3,40キロあるティンパニーを2台乗せるので頑丈に、と思い3寸の杉材
で骨組みし、周囲を12mmの合板、天板を20mmの合板で打ち付けた。大工
は更に骨組みの杉材に加工を施し住宅の床組み並の構造になってしまった。
・・・ん~やりすぎ。半日でしあげてもらおうと思ったら、丸一日かかってしまった。

このコンテナが移転になると言うので、先日、自分でその棚を壊しに行った。

いやぁ、長いビスが何十本も打ち込まれインパクトドライバーではずすだけでも
結構大変だった。おまけに材料が大きくて車(ワゴン)に積み込むのもいっぱい
いっぱいだった。これ、やっぱりやりすぎ。もう少し細い材料で手軽に作るべき
だった。

「簡単な棚をつけて欲しい。立派なものじゃなくて良いから」・・・こんなご希望を
お客様からよく言われるが、構造的にがっちりと本格的にしか造れない。

普段から構造面にこだわって家作りしているから、致し方ないですかな。

たまにやりすぎたことを後悔します。不器用な会社ですみません(苦笑)。
ライトな感覚が必要なときもありますな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 21:00

2010年09月25日

できない物はやらない

今日、住宅相談をしていて、気づいたこと。

当たり前ですが、お客様は様々な希望を持っています。
住宅建築の事を勉強して知識豊富な方もいます。

一昔前は、希望が出たら何でも実現しなければならないと思っていました。

今は普段手掛けないものは「できません、やりません」とはっきり言います。

商売の観点から見るとNoと言うのは結構勇気がいるものです。ビジネスチャンス
を潰しているとも言えますから。でも苦手なものを無理してやっても、お客様の為
になりません。長く仕事を続けるには得意なもの・・・安くて(リーズナブルで)良い
物・・・を造り続けていく必要があります。

千葉で骨太の注文住宅を造ること、素材や経験ある大工の腕を生かした家を造る
こと、耐久性のある素材や、維持管理が簡単なものを採用すること・・等々。

こだわりは沢山ありますが、それらを実現する為に一番良いと思う方法を追及して
きたからこそ、出来ないもの、やらないものがはっきりと見えてきたのだ思います。

些細なことですが、これも自分と会社の一つの進歩だと思っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:38

2010年09月18日

今日のお引き渡し

今日お引き渡しのTさま邸は、なかなかユニーク。

家に入った途端、広い玄関ホール。趣味の自転車
を置く予定ですが、椅子を並べてひなたぼっこもで
きます(南側に大きな窓あり)。
    Tさま玄関.jpg
  
リビングは吹抜けから採光を。構造の梁が見えま
す。桧床と珪藻土壁で優しい空間になっています。
    Tさまリビング.JPG

2階ホールは勾配の高い天井とロフトが。ロフトの
南側窓からは花火が見えることでしょう(笑)。
Tさまロフト.jpg


とあるご紹介で出会ったTさま、いろいろな建築業
者と検討をされていましたが、この斬新なプランを
一緒に考えてくれたのが当社だったということで、
ご縁がありました。

いろいろお世話になりありがとうございます。どうぞ
楽しいマイホームライフをお過ごしください!今後と
もどうぞよろしくお願い致します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:48

2010年09月16日

バルコニーの床

住宅のバルコニーは、躯体と一体に造る「造り付けバルコニー」が多い。

設計の自由度が高い(どのような形状でも、広さでもできる)こと、下階の
屋根も兼ねられること、昔に比べ床防水(FRP)の信頼性が高いこと、等
が理由と思われます。見栄えも良いですしね。

今朝の新聞記事に、造り付けバルコニーの床にグレーチングを採用すると
光を通す(水も通す)バルコニーができるとあった。調べてみると、YKKAP
アルミ製グレーチング床と言うのがありました。

狭小地で1階の採光を確保したい場合や、2階の掃き出し窓からバルコニー
へ段差なく出たい場合などに有効な方法ですね。

機会があれば、採用してみたいものです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:56

2010年09月15日

防音室

防音室の離れを造りたい、と言う御要望にお応えしてプランを作ってみました。

2m×2.5mの大きさで室内は実質3畳弱。北海道仕様の玄関ドアを使うなど
通常の住宅より気密性を高くし、防音性も高めた。

大きさから考えると「小屋」なのだが、通常の住宅以上の性能が求められると
言うことは、それなりにお金もかかってしまうのです。例えばエアコンにしても
2畳用で十分なのだが、そんなもの無いし、他のものもオーバースペックになり
がちなのが悩みどころですね・・・。

見積もりをいろいろ工夫して、できるだけコストダウンするよう奮闘中です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:43

2010年09月08日

メードイン コリア・チャイナ

衣類など繊維関係から始まり、いまや工業製品も韓国・中国製
が身の回りに増えてきました。それでも日本人は保守的ですから
ヒュンダイの車やサムソンの家電などは、欧米に比べると遥かに
売れていないようです。

国産メーカーのサッシや住設品も、海外生産が増えていますが、
海外メーカーは、まだまだごく少数です。一部の超ローコスト品で
少し見られるくらい。

しかし住宅の設備品では最先端技術の一つ、ソーラー発電では、
知らず知らずのうちに韓国・中国メーカーが市場参入しています。
大手家電量販店で扱っている多くは、韓国・中国メーカーの物の
ようです。

今日、中国メーカーのソーラー発電の売込みがありました。(勿
論日本の代理店が販売するのです)。個人的には品質とアフタ
ーサービスの面で、まだまだ国産品の方に分があると思ってい
ますが、価格面で安さが際立つようだと、お客様のニーズが高
まっていくかも知れません。

機会があれば、韓国・中国製の製品もよく見てみたものだと思
います。

日本のメーカーも付加価値を高めて価格競争に負けない様、良
い提案をし続けていって欲しいと願っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:43

2010年09月06日

地デジアンテナ

通常、TVアンテナの設置は、地元の家電量販店の方が安かったりするので、
引き受けることは少ないのだが、先日のリフォームの案件では、まとめてアン
テナまで請け負った。

その場所は電波障害が多く、アンテナの向きは北東(東金局)へ向けて設置
する地域だった。現地で受信状況をチェックしながら場所を検討したが、建物
の屋根上は駄目、庭の南隅も駄目、で結局敷地北隅にポールを立てて設置
した。

この地域、近隣でもデジタル放送が受信でいないお宅があるらしい。デジタル
は、写るか写らないかだから、潔いが、始末も悪い。実際県内にも山の影響で
地デジが受信できない「地デジ難民」が結構いるそうだ。アンテナを向ける方
向に山など障害があるお宅は、ケーブルTV等を検討するか、アンテナの位置
・高さの再検討、能力(素子数)アップの検討、などを考えていかなくてはなり
ませんね。

因みに今、地デジ用のチューナーが売れているそうです。5000円以下のもの
が多く出回っており、2台目3台目のテレビは買い換えずにチューナーを購入す
る人も多いらしい・・・良いことですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 21:18

2010年09月04日

シダーは杉じゃない

建築材のみならず、楽器にも多用される木材に、「シダー」がある。

(ウエスタン)レッド・シダーは、和名「米杉」「カナダ杉」と呼ばれる。しかし
日本の杉とは別種で、と言うか、そもそも杉じゃない。ヒノキ科ネズコ属で
あり日本のネズコに近い。 見た目が杉に似ているので、米杉(カナダ杉)
と名付けたまで。結構いい加減である。確かにヒノキより、目が粗く柔らか
な印象があり、杉に近い感じはする。ネズコの鍋敷きなどは木目がウラウ
ラっと目立ち、焼き杉に似てますし。

レッドシダーはウッドデッキの材料として重宝されます。訳すなら「ネズコ」。
ネズコは「鼠子」と書きます。イメージが悪いか(笑)。

同じシダーでも、イエロー・シダーは和名「米ヒバ」。カナダヒノキ、アラスカ
ヒノキなどとも呼ばれる(因みに「マツ科のシトカ・スプルースもアラスカ・ヒ
ノキと呼ばれることもあるそうだ。なんとも紛らわしい)。英名はイエロー・サ
イプレス(黄色いヒノキ)、アラスカ・シダーともいうらしい。いずれも「杉」の
面影はなし。ヒノキ科ヒノキ属で日本のヒバよりもヒノキに近い。

米ヒバはヒノキと同様、建築でも土台材として重宝がられますね。土台材
の場合、国産ヒノキは芯持ち(芯がある)、米ヒバは芯去り(芯が無い)が
一般的。


とここまで書いて、シンプルに「シダー」と言うと、ヒマラヤ杉のことらしいと
言うのが発覚。 じゃぁ、杉=シダーで正しかったんじゃん、と思うが、ヒマ
ラヤ杉はマツ科ヒマラヤスギ属で杉にあらず。

建築材では、このシダー(ヒマラヤ杉)はあまりお目にかからない。楽器関
係は・・・恐らく、シダーと言うとこのヒマラヤスギかレッドシダーのどちらか
でしょう。楽器屋さんでも、この辺の事情が判っている人、殆どいないと思
われます(笑)。

日本の材も含めてちょっとまとめてみると・・・

     日本の「杉」    スギ科スギ属。
     ヒノキ、サワラ  ヒノキ科ヒノキ属。
     ヒバ        ヒノキ科アスナロ属(明日はヒノキになろう!から)。
     ネズコ       ヒノキ科ネズコ属。
       
     レッドシダー   ヒノキ科ネズコ属
     イエローシダー   ヒノキ科ヒノキ属
     ヒマラヤスギ   マツ科ヒマラヤスギ属


以上、シダーは杉じゃない(ヒマラヤスギも杉じゃない)ということで。


ここまで書いて更に調べてみると、上記内容でもまだケチをつけられると
いうことが発覚。スギは最近ヒノキ科とまとめてヒノキ科スギ属と言われる
とか。そして科の前分類「目」になると、ヒノキもスギもマツも全部マツ目ら
しい(要は針葉樹は全部マツ目)。要はそんなに厳密に分けても意味ない
のかも・・・。

これ以上の説明は、植物学専攻の方へ譲ります。ギブアップ!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 13:53

2010年09月01日

施主様の本音

住みながらのリフォームは、いろいろと気を使うことが多いものです。

施工側の視点から見ると、

・工事が一気にできず、効率が悪い。
・施主様の生活に支障が少なくなるよう配慮しなければならない。
・家材を動かしながらやらなければならない。

などで、施主様の為には少しでっも短い工期で終わらせたいのだが、
なにせ施工効率が悪い、と言うジレンマがある。


方や、施主様の本音は・・・「日経ホームビルダーの記事から」

  ・職人さんの出入りが多く、居場所がなく落ち着かない
  ・仕事をしている人の近くで、TVなど見るなどくつろぎづらい。
  ・家を空けられない。
  ・職人さんと気が合わないと、いるだけでストレス。

なるほど。工事内容に直接関係することではないと、我々がこれらの
感想を直接耳にすることは少ないですね。、確かに工事中のストレス
は大きいことと思います。うるさい、汚れる、気を使う・・・。

住みながらのリフォームを少しでも快適に行うために、できること、
何かないか、考えていかなければいけませんね。

しかしコストのことも考えると、可能なら1カ月でも仮住まいして頂けれ
ばその方が楽で安上がり、と言うこともあります。あわせてご検討下
されば幸いではあります(んん、なんと逃げ腰・・・苦笑)。

いずれにせよ「住みながらのリフォームで楽!」と言うキャッチコピーは
売るための宣伝文句であることをお忘れなく。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:33

2010年08月28日

水はどこから

千葉県水の水はどこからくる?

給水地図があったので、載せておきます。

利根川・江戸川・印旛沼と、あまり水がきれいではなさそうな所から引くのがメイン
ですが、千葉市南部になると高滝ダム、小櫃川の水とブレンドされているのですね。
市原市の南部になると小櫃川の水だけ。、ちょっとは美味しいのかな?

給水500.jpg

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:17

増築のお客様

楽器収集が趣味と言うK様。3LDKの住まいのうち3部屋が楽器
で埋まりかけ、奥様がSOSを出されたことで始まった計画。

このたび2室の増築と、水廻りのリフォームをさせて頂いた。

そろそろ落ち着かれたかな、と思い、今月お邪魔してきました。

楽器はますます増えている(笑)。ギター類(マンドリンやウクレレ、
民族楽器等)が30本余り、ドラムセット3組、コンガ・ボンゴ等ラテン
パーカーション・民族打楽器が数十点。こんなに所有している人は、
他に知らないです。そうそう、増改築前から更に民族打楽器数種と
カホンが増えていた。因みに奥様も電子ピアノなどを所有してます
が至って常識的な範囲です(笑)。

残念ながら室内の写真を撮るのを失念してしまった・・・。

外観はこんな感じ↓。左側の前に突き出た所が増築部分。
      K.jpg
1,2階にひと部屋ずつ。増築部分の外壁も違和感無く仕上がり
ました。

これで3室楽器で埋まっても2室空きます。やっと人間的な生活が
出来ると奥様も喜ばれておりました。メデタシメデタシ。

K様ご夫妻、いろいろとお世話になりました。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 11:35

2010年08月19日

住宅ローン破たん

「頭金0、家賃と同じ金額でマイホーム!」

こんな宣伝文句を見た人は多いだろう。

確かに低金利の今は、ローンを組みやすい時期だし、土地も底値感が高い
から、マイホームを持つのには良い時期だと思う。

しかし安易に考えすぎるのは禁物。現に返済不能に陥り自宅を競売される
ケースが増えているらしい。

3000万円の物件を頭金ゼロ、全額借入れた場合、金利1%の35年返済
で月々84,686円(ボーナス払いなし)。なるほど85,000円の家賃を払
っている人は、即マイホーム購入が徳のようだ。

しかしマイホームを持てば、固定資産税、火災保険、維持管理費用などの
出費も用意しなければならない。(確定増加分)
又、金利が2%になれば99,379円 3%になれば115,456円になる。
(金利変動増加分)。

85,000円の家賃で頭金がない人は、現状でギリギリと言うことなので、
今後収入増の見込みがあるか、逆に今まで以上に生活を切り詰めるかし
なければ、上記の確定増加分も捻出出来ないことになる。
ましてや、金利変動増加分や、収入減が発生した時のリスクまで考えたら
よくよく検討する必要があると思う。

「今が買い時、建て時」と言って薦めることが我々建築業界の営業トークで
はあるが、安易な借り入れ計画は、人生を狂わせる。

ゆとりのある新居生活の為にも、無理のない借入・返済計画をたてて欲しい
と思う。

・・・・・資金計画、本音でご相談にのります。お気軽にどうぞ・・・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:41

2010年08月12日

ネット販売住宅

最近いくつかの大手ハウスメーカーが、ネットでプランや仕様、
場合によっては概算金額まで出て、気に入ったものがあれば
申し込めるというサービスを行っているらしい。

要は、規格住宅のネット販売。

住まい方にこだわりのない方なら、これも一つの方法だろう。
同じメーカーの通常販売価格より1割程度安い場合もある。

プラン数は100前後が多い様だ。中には500あるところも。

500もあれば気に入ったのがありそう、と思ってしまうがそん
なこともないので、ご注意。

例えば自分の予算、敷地条件、希望の部屋数や建坪などを
満たすプランが500あれば選択肢は多いが、実際は上記4
条件を満たすものは、1%も無いと思う。だから500プランで
はまず気に入るものがない。「シンプルで必要な部屋数があ
れば他は全くこだわらない」と言う方ならOKだろう。もし気に
いったプランがあればラッキーと言ったところ。

ウチは注文住宅ひとすじでやってきたせいもあって、ローコス
トだろうが、小さかろうが、プランにはこだわりがある方ばかり。
本人にこだわりが無くても、家族の中にこだわる人が一人は
必ずいる。

だから規格プランで満足される姿が、私には想像できない。

当社は基本的に自由設計の注文住宅がメインだが、コストを
抑えるために設計制限を設けた「コンフォートシリーズ」と言う
ものもある。希望の大きさの建物外枠(建坪)を選び、その枠
内で内部は自由にプラニングできるのだが、この方法だと自
由度はかなり高い。じゃぁ、どのくらいのプラン数が可能?と
聞かれると困るが、少なくとも億単位になるんじゃないかな?

学生時代に「場合の数」とかやった記憶があるが、あの範疇
ですね。数学が得意な人、計算してくれると助かります(笑)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:13

2010年08月05日

古屋リフォーム

知人のとある建物(築40年のプレハブ住宅)をリフォーム
している。

なかなか手ごわい。一番厄介なのが木造じゃない、って
ことか。軽量鉄骨の柱や梁など、思うように手が入れられ
ない。

既存窓の上にシャッターだけをつければ良かったのだが、
うまくおさまらず、結局窓ごと換えてしまった。(外壁上か
らサッシをつけると言う特異な取付け方で、かえって簡単
でしたが)。
    サッシ.jpg

洗面と浴室の間の土台は腐ってスカスカ、発泡スチロール
程の強度になっていた!まぁこれは止む無し。浴室入口
が木製の引違戸でしたから。桧土台を防腐処理して設置。
    土台.JPG

工事途中で補修個所が増えていくので、3日程遅れてい
ますが、快適に住めるよう試行錯誤しながら頑張ってます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 14:29

2010年07月23日

小屋組み

星久喜にあるガストの天井を見たら、以外にも木組み。
ガストの天井.jpg

厚さ4cm程、巾20cm程の板を使って小屋組みをを作っている。
梁は3枚の貼り合わせとしている。

この薄い材料で、よくぞここまで大きいスパンを飛ばしたなぁ、と
関心して見ていた。屋根を支えるだけと言っても、我々では思い
つかない方法。

以前、礼拝堂の建築依頼された時、コストをかけず大きいスパン
を作るのに頭を悩ませたことがあったが、意外とこんな方法もあっ
たのですな。ちょっと弱々しいので実際にはもう少し材料を吟味し
たいところではありますが。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 13:18

2010年07月17日

小さな家

昨日の記事に関連し、最近増えてきた「小さな家」についての話を。

単に「小さい」ということだけではなく、「必要性の低いものを省く」と
言う考え方。まぁ必然的にその分小さくなるわけですが。

当社でも20坪台(ときには10坪台!)の家が増えてきた。

マンションなら80㎡(24坪)の3LDKなんて当たり前。だから戸建
でも24~28坪位で十分に魅力的な家が、工夫次第では作れる
のです。

今まで通りの考え方だと、部屋が小さくなるだけなので、もっと大胆
な発想の転換が必要。例えば玄関からLD、LDから水廻り・階段へ
とアクセスしていくと廊下の分が省ける。2階のホールも多目的室の
ようにして活用。子供室は広い一室にしておいて必要な時に家具で
仕切れるようにするなど、空間の有効利用アイディアは結構ある。

当社のラインナップに「Comfortシリーズ」というローコスト住宅があ
りますが、それを元にもっとシンプルかつコンパクトな家造りの提案
も考えてみたいな、と思う今日この頃です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:28

2010年07月16日

コテージ

20代のころに家族で行った軽井沢プリンスホテルのコテージ。

その単純な間取りが新鮮で、帰ってからメモしておいたものが
机の引き出しから出てきた。
    コテージ.jpg
8畳が4つの計32畳、16坪の平屋。左上がリビングで、両脇に
大人2人が寝られる寝室が2つ。あとは水廻りと玄関。

都会暮らしの人が田舎に安い土地買って、セカンドハウスにする
なら持ってこいですね。水廻りと収納をもう少し充実させたら住宅
としてもなかなか快適そう。コンパクトな住まい造りの参考になり
そうですね。

以上、ご参考まで。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:55

2010年07月07日

平坦な土地

今日見に行ったあるお客様の建築予定地。

道路から平ら、両隣も奥も平ら。何かとても平和な感じ(笑)。

かといって水はけが悪そうな周辺環境ではない。

実際に建てるときは家の地盤を15cmほどあげれば良いし
車庫もその現況の上からコンクリートを打てば10cm程あが
るので、丁度良い。

長く建築に携わってきて色んな土地を見てきました。その中
でもガケ地は嫌なものです。許可をとった正式なものならとも
かく、崩れそうなガケに接している土地は、擁壁工事や基礎
補強など心配の種が尽きない。(それでもいろいろやってきま
したが)。

そんなこともあってか、平坦な土地を見ると穏やかな心持ちに
なります(笑)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:20

2010年07月02日

リフォーム

知人が購入した古屋のリフォームを依頼された。

室内の床、壁、水廻りなどは難なく出来そうだが、
問題は外部建具。

雨戸がもう動かず取り替え希望。しかし枠が無理
についていて新しくつけるにもつけようがない。
建物が古い軽量鉄骨で補強するのも難しい・・・。
玄関ドアの周囲は大きいガラスがあり不用心。これ
もどうにかしたい・・・。

さてさて難題の多いリフォームだが、これから何か
策を練るとしよう。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:21

2010年06月23日

ガスvs電気

家庭エネルギーの5,6割を暖房と給湯が占めることから、給湯・暖房器具
の省エネ性は光熱費に大きく反映される。エアコンの省エネ性が大きく進
んだから、暖房はエアコンが担うことが多くなってきたが、電気容量や暖房
の特性を考えるとガスヒーターも陰ながら人気がある。

給湯についてもエコキュートの普及で電気のウェートが高まってはきたが、
ガスも高効率給湯器などで対抗している(今ではガスの自家発電もある)。

今客観的にみると、どちらもどちらだと思う。効率の良い物は初期コストが
高く、後々の光熱費でそれが回収できるかは判らない。そもそも使う量や
時間帯でメーカーが言う省エネ性も大きく異なる。

因みに東京電力と東京ガスでの試算が違う(どちらも自分の電気・ガスが
有利だと言う)のも、前提条件が異なるから。裏を返してみれば自分のライ
フスタイルが、どちらの前提条件に近いかで、判断が出来るだろう。(詳細
を検討しても判りずらいですが)。

ガス・電気双方とも利点はあるのだから、本当は双方融合したものがあると
良いんですけどね。今は囲い込み(将来電気・ガスのどちらかを買い続けて
くれるのか)の競争で、電気vsガスと言う構図ですが。

例えば今の半分くらいの小型エコキュートでベースになる給湯を賄い、冬場
など湯が不足する時は小型ガス給湯器で補うということができたら効率良さ
そうだと思います。

こういうガス・電気の壁を超越したものは、国主導じゃないと難しいですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:26

2010年06月16日

梅雨のカビ対策

新聞に“スーパー家事おばさん”近藤典子さんのお掃除記事が載って
いたので関連して少し。(しかし、あのおばさん、スーパーだな)

消毒用エタノールはこの時期から夏場、特に活躍する。

我が家でも、ゴミ箱は定期的にエタノールで消毒・清掃する。(台所用
はゴミ出しするたびに。その他は月1程度)。これで嫌な臭いも無い。

冷蔵庫内といえども「低温カビ」が発育するので、詰め込みを避け、たま
にはエタノールをしみこませた布で拭き掃除を。

生乾きの洗濯物にエタノールをスプレーすると匂いも大分防げるらしい。

その他カビ取りなどをした後に、エタノールで拭くと再発予防にもなる。

このように便利なエタノールではあるが、床や家具などの木製品に使う
ときは慎重に。塗装を痛めて跡が残ることもありますから。

あと記事で面白そうだったものをいくつか。玄関床にシャンプーを薄めた
ものをスプレーし雑巾で拭き取ると、良い香りが残るそうだ。下駄箱には
「粉せっけん」を入れておくと、臭いや湿気をよく吸うらしい。台所のゴミ
箱には、菓子袋に入っている乾燥剤を置いてからビニール袋をつけると
湿気対策に良いそう。

んー、なかなか使えそうだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:43

2010年06月02日

リビングボード

お客様からの似たような要望が重なることって意外と多い。

今は、リビングのTVボードを、造付けにしようか、家具で揃
えようか、お悩みの方が複数いらっしゃる。

折角の新築、家具類も部屋にマッチしたものにしたい。造り
付けなら雰囲気を壊さない。しかし細かい造作(引き出しや
棚等)が増えるとコストがかかる。オーダーで日本の職人が
造る造り付けと、既製品で海外大量生産の家具とは、コスト
が違うのも致し方ない。

壁から壁までピッタリと納めたいなら造り付けで、テレビの
下だけの台なら家具、と言うのがお勧めか。

最近のテレビ台は、ホームシアター用にとスピーカー内蔵
なんてのもありますね。音に多少はこだわりたい身としては
自分で選らんだスピーカーを内蔵出来ないものか考えてしま
います。そういう意味では、テレビの下だけの台でも好きな
寸法とデザインで造り付けにするのもありだなと思います。
その際、細かい造作は止めてシンプルなデザインにし、コス
トを抑えたいですね。

オリジナルの自信作が出来たら、是非公開させて頂きます!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:02

2010年05月31日

照明について

照明について、我々日本人は明るさが最優先と言われている。

真夜中もコウコウと明るい室内が好きな人が多いのかもしれない。

田舎道でコンビニがあると妙にホッとしするのは判りますが、我が家の
夜は、薄暗い方が良い場合も多いのではないでしょうか? 眠りにつく
時間が近づくにつれ、暗くなっていく方が体も安らぐと言いますし。

リビングや寝室などの照明は、フロアスタンドや、調光機能付きの照明
器具で明るさを変えられるものが良いですね。凝ったものでなくても要
は工夫次第だと思います。

もうひとつ、大きな影響力を持つ者に、光源の色があります。

白熱球、蛍光灯(昼光色、昼白色、電球色)、LED(昼白色、電球色)。

ホッとする我が家は白熱球(電球色)でしょう。夜帰宅した時、窓から
漏れる温かい灯りほど癒されるものない、と私は思うのですが。

蛍光灯の昼光色は色温度が最も高い青白い光。晴天時正午の太陽光
の色、ということですが、青空を通して感じる光と、室内の光は随分と違
う印象です。寒々しく、わびしささえ感じてしまうこの色は住宅には不適
と思うのですが、如何でしょうか?

昼白色は部屋の照明や勉強机のスタンドに多く使われています。個人
的には好きではないのですが、モノの見え方が自然だと言われるので
我が家では、キッチン手元と洗面台、子供部屋の照明に使っています。

先日子供部屋の蛍光灯を交換するとき、電球色にしようかと思いました
が、壁紙が薄緑なので電球色だと黄色くなりすぎるかなと考えた挙句、
折衷することにしました。

昼白色の間に電球色をつけたのです↓。柔らかい白になりました。
     蛍光灯.jpg

部屋の雰囲気をガラッと変える電球の色、皆様も電球交換時には、是非
ご一考のほどを。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:13

2010年05月29日

住宅相談

殆どのお客様は、本当に気軽に住宅相談して頂いています。

土地を検討中の方、建替をご検討中の方、知人に頼まれて
調べている方、ご両親の家について考え始めた方、建築に
ついて知識がないので一から教えてほしいという方・・等々。

その方法もメール、ご来社、お電話など様々。ご来社頂ける
時は詳しい担当が不在のときもあるので、1,2時間前にで
もお電話頂けると確実ですね。

ご相談頂く方の中には、展示場などで記名した為にその後
営業攻勢が続き、ほとほと嫌になっている方もおられます。
そういうこともあってか、年にひとり、ふたりですが、匿名で
身元を明かさないで帰られる方も。

当社のスタッフはプランナーを始め、すべて建築スタッフで、
営業専任のものはおらず、営業活動の為の営業(ちょっと
おかしな表現かな?)は致しません。 是非ご安心下さい。 
見学会などのイベントご案内や、土地資料のご提供などで
フォローさせて頂くことはありますが。

話はそれますが2年程前、ショッキングなことがありました。
偽の身分で具体的な相談をされたのです。

メールでの住宅相談で、プランを作成することになり、満足
いくプランが出来た途端、音信不通になってしまいました。
病気か、何かあったのかな?と思っていましたが、何気なく
住所を確認したら、そこは空き地・・・・。きっと名前も偽名だ
ったことでしょう。

まぁ、人を疑わない私が悪いんですが・・・。

その時は、人に騙されたことがショックでしたね。

その後もメールをはじめ様々な形で住宅相談をしていますが
そういう方はいらっしゃいません。皆様、良い方ばかりです。

当たり前でしすが、世の中の大半は真面目な方だということ
を実感しますね。(でも最近はグーグルで、一応空き地じゃな
いか位は確認していますが・笑)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:57

2010年05月15日

隠れ部屋

狭い所に住んでいると、無性に広い所が羨ましい。

広い所へ行くと何かと落ち着かず、狭い所が恋しくなる。

人も物事も2面性があるから、このようなことになるのですね。

近年造られた校舎は、教室や廊下に壁がない「オープンスペ
ース型」が多いそうだ。生徒全体が見渡せ、他クラスの動向も
判るからと言う教師側からの利点で造られた。開放的な反面、
子供たちは落ち着かない。そこで隠れ部屋のようなものを併設
する所が増えているそうだ。千葉の美浜打瀬小には「かまくら」
のような5人程度が座れる小空間あるらしい。元来子供は押入
の中や、段ボールで囲んだ秘密基地が好きだから、結構楽しい
に違いない。

住宅の場合、LDは出来れば広くとりたいというご希望が多い。
反面、個室は小さくて良い(落ち着くし)と言うご希望が増えた。

このように、相反するものを併せ持った家が理想なのかも。

因みにLD内に落ち着いた小さなスペースを設けるといったこと
も楽しい。

パソコンコーナー、家事コーナー、読書コーナー。

参考までに小さい空間の類語をご紹介します。言葉のイメージ
から家造りの参考にもなるかも知れません。


・コーナー(CORNER)  
     「隅っこ」。独立性は小さい。
・ヌック(NOOK)
     少し窪んだイメージ。コーナーより独立性高い。
・デン(DEN)
     窪んだ場所。穴倉。床が高かったり、天井が低かったり
     すると更に独立性高い。

これが上方向にいくと、

・ロフト(LOFT)
     下階とつながった中2階スペース。日本で言うロフトは
     小屋裏空間を利用した天井が低いものが多い。
・アティック(ATTIC)
     独立した屋根裏部屋。ハイジの寝室はこれ。
・ギャレット(GARRET)
     独立した小屋裏空間。倉庫的な感じ。


それにしても、「隠れ部屋」って憧れますな。
別に悪いことしたい訳じゃないですが(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 10:56

2010年05月07日

予算計画

家を建てるときに、まず資金計画から入る人と、希望建物の必要
建築費から入る人と、2パターンいらっしゃる。

土地から購入の場合は、やはり資金計画(自己資金+返済額から
逆算した借入額)を検討して無理のない総予算を計算し、その予算
内で可能な線を検討するのが良い。

建替や既に土地を所有している場合なら、希望建物のプランを造り、
建築費を検討するのもありだが、できれば資金計画と並行して進め
るのが良いと思う。

しかし残念ながら、一般の方が新築に関わる必要額をを算出するの
は簡単ではない。建築屋ごとに表示方法も違えば考え方も異なる。

当社のように建物の本体価格には、本体の建築に関わる諸経費は
当然のように含まれるところもあれば、そうで無い所もある。

車のように本体価格と言えば、大方内容が同じであることが望ましい
のだが、なかなかそういかない。まぁ、車でもこれがオプションか?と
思うものもありますが、建築に比べれば統一されていて遥かに良心
的と言える。

ローコスト住宅の価格に含まれないものは、例えば車ならバッテリー、
スペアタイヤ、ワイパー、グローブボックスと書類作成費用、納車費用、
室内ビニール養生費、ひどい時には後部座席とタイヤも含まれません、
なんて感じのも見受けられましたから。(以上私の勝手なイメージです)

判りにくい業界ですみません。

当社では建物本体に関しては、価格と仕様を明確にして少しでも判り
やすくする努力をしておりますが、それでも建替の場合の解体工事や
敷地内の給排水管工事、、外構工事、登記やローン経費など別途計
上しなければならないものがあります。

ですので検討し始めの段階でも、是非お気軽に住宅相談にいらして下
さい。ご自分の考えているご予算で、どの程度の全体計画が可能か、
アドバイスさせて頂きます。

初めに正しい全体計画のイメージを持っておくと、本格的な検討段階で
大きく間違えることが無くなると思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:01

2010年04月30日

巣ごもリッチ

価格競争に巻き込まれて閉店するスーパーやデパートも多い昨今ですが、
一部の高級スーパーは逆に売り上げが増えているそうです。

その原因は「巣ごもリッチ」・・・外ではお金を使わず自宅で豊かに暮らそう
と考える人のこと・・・の増加だそうです。外食は止めて、その代わり高級
食材で自宅ご飯。結果的にこの方が安上がりでもあるのでしょうね。

逆の見方をすると、快適なマイホームを持つことで外食や旅行が減り自宅
で過ごす時間が増えると言うことでもあります。

仕事柄言うわけではありませんが、住まいを快適にするためにお金をかけ
ることは、決して無駄使いではないと思います。 いや、お金をかけなくても
くすんだ壁にDIYでペンキを塗るだけでも、気分一転、かなりハッピーになり
ますよ。

住まいは、生活の基本、「やすらぎ」の基盤ですから。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:32

2010年04月21日

建物の向き

今日、お客様の敷地調査に、プランナーの鈴木と行く。

北西の広い道路に面した土地。道路からみて奥に細長い敷地
なので、道路側(北西側)に駐車スペースをとり、東南、南西は
建物が敷地ギリギリになりそう。南西隣地は更地で今は日当た
りが良いが、先々どんな建物が建つか判らない。南東側は隣家
が迫り、家と家の間から少し日が当たる程度。

さて、建物の向き・・・・バルコニーをどちらへ向けよう。

方位的に考えれば、①東南 ②南西 の順で良い。
でも現在の日当たりは②南西 が良い。
敷地の空きで考えれば、③北西(道路側)が確実。

困ったな、と思い、周囲の似た条件の家を見て回った。

そしたら、上記①②③と3パターンすべてあった。かなり驚き。
通常考えられないこの豊富なバリエーション。

ますます困った。日当たりの良い南側にバルコニーを持ってくる
という常識が、この地域では、3方向も考えられるとは。

とりあえず2パターンのプランを作り、お客様と相談してみようと
言うことになりました。

ここまで建物の向きに自信が持てないのも、珍しいです・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:24

2010年04月16日

LED不調・・・の続き

今月5日のブログに書いた、不調のLED。

メーカーに連絡したら、
「そのような不具合が報告されています。すみません、
代替品を遅らせて頂きます」とのことで、早速、代わり
の品が届いた(手元の電球は交換に回収)。

連絡してみるものですね(←連絡は妻がしましたが)

因みに、メーカーはシャープ。LEDはまだ性能が安定
していないようなので、購入後何ヶ月か経ってからの
不調でも、申し出てみる方が良さそうです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 09:39

2010年04月05日

LED不調

白熱電球から交換したLED電球が自宅に3つ。

スタンド用の7W,廊下の3W,ベッドサイド用の3W。

廊下用の3Wは、1週間足らずで切れて点かなくなった。
レシートも紛失していたし、「はずれ」だったのかと思い
あまり気にかけていなかったが、最近スタンド用の電球
も不調で、突然消え、しばらくすると点く。その繰り返し
で実質使い物にならない。

大手メーカーS社のものだが、どうしたもんだろうか?
メーカーに電球送ってみてもらうか?(みてくれるか判ら
んが)。

3つ買って、2つダメじゃぁなぁ。やっぱ過渡期はトラブル
が多いのかな? しばらく買うの控えるわ・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:42

2010年03月30日

日曜のお引き渡し(続き)

・・・昨日の続きです。

こちらのお宅も2階にLDK。(LDを勾配天井
にするのがご主人の最大のこだわり!)

   キッチンからLDを見る。奥さまの日常
   の視線ですね↓。
   nLDK.jpg

   吹き抜け梁の照明↓
   n梁.jpg

   トイレ内カウンターもお洒落↓。
    nトイレ.jpg

   2階勝手口。落ちそう・・と思ったら
   小さなバルコニー。(白い手すりで
   見えにくいですが)↓
    n勝手口.jpg

N様ご夫妻、いろいろとお世話になりました。
気に入られた土地をいざ購入と思った途端、先約
が入り、お互いして落ち込んだ日のことは生涯忘
れられません。その後、より良い土地に巡り合い、
建物も無事お引き渡しを迎えました。

これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:42

2010年03月29日

日曜のお引き渡し

昨日2件のお引き渡しがありました。双方とも間取りは
全く違いますが、どちらも2階LDKでオープンキッチン、
リビングが勾配天井にという共通点がありました。
どちらも素敵なお宅なので、ちょっとご紹介(今日と明日
で1件ずつご紹介)。


    大きい勾配天井、バルコニーへの折戸窓
    などLDKのスケール感の大きさでは当社
    施工例でも筆頭格です↓。
     i2.jpg

    キッチンの吊戸をなくしLDと一体に。ロフト
    へ上がる固定階段が見えます↓。
     i.jpg

    ロフトから屋上に出られます。施工に少し
    苦労しました(笑)↓。
      i屋上.jpg

    吹き抜け梁の照明↓。(梁の上部にも)
       i梁.jpg


I様ご夫妻いろいろお世話になりました。
ご希望工期まで時間がなく深夜までお打ち合わせした
ことを懐かしく思います。(25時・・・記録更新です・笑)。
これからもどうぞよろしくお願い致します。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 14:40

2010年03月27日

ウッドデッキ

現在工事中のN様宅ウッドデッキ。

その骨組みをご紹介。
地盤面に防湿シートを敷き、その上に束石を設置。
建築用の基礎パッキンを挟むようにして桧の床束
を施工した↓。
WD基礎.jpg


大引きにも桧を使用。太さは床束と同じ3.5寸角。
赤味の多い材を用い防腐処理した。雨水が溜まり
やすい上面は側面を大きく面取り加工(斜めにする
こと)し水がたまりにくくした↓。
WD床組み.jpg

この造りで、さてどのくらい持つのだろうか?
最低15年以上と期待していますが。

今日は、デッキの床板施工に入っています。
材はセランガンバツ。非常に硬い木で耐久面から
もデッキには最適と思います。手すりも桧で組み
キシラデコールを塗ってみましたが意外と浸みこ
まない(泣)。なんでだろう? 桧の赤味が強くて
硬いからか、油分が多いからか?

うーん、想定外だ・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:13

2010年03月25日

地縄を張る

住まい造りの初めは、理想の住まいのイメージ造りから始まる。
どんな住まいにしたいのか、予算や敷地条件の中でどんなもの
が建てられるのか。

ある程度プランが決まり、建築予定地が平坦な更地なら、地面
に建物の形に縄を張ってみることをお奨めします。専門用語で
これを「地縄張り」といいますが、この地縄を張ることで、建物の
大きさ、周囲の空き、窓の位置などが具体的にイメージ・確認で
きます。

敷地内に高低差があったり、障害物があったりして地縄が張れ
ない場合は、正直我々でも正確な完成イメージを持つことは難し
いですね。

可能であれば先に障害物を取り除いたり、高低差を解消して地
縄が張れるようにするのも手ですね。

外構工事や庭造りをするときにも、平面的・立体的なイメージ造
りは大切です。イメージが湧く範囲で少しづつ作っていくと失敗し
ないです。DIYでやるメリットは、自分で出来上がりをイメージし
ながら少しずつ作れるところですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:05

2010年02月24日

勉強部屋

某大手ハウスメーカーの新聞広告。

子供の勉強は、LDに設けたカウンターで。PCもここに設置。
そして、さまざまな本や図鑑、辞書などを収納した本棚もLDに。
子供が学校で作った創作物や旅行の写真などを飾れる展示棚、
幼少の時のおもちゃ等をしまえる子供用クロークなども設置・・・。

つまり皆が集まるLDを作って、子供もそこで学ぼう、というスタ
イル。基本的に私も賛成(以前、本ブログ内でも書きましたね)。

そもそも殆どの子供は勉強が嫌いでしょうから、自室にこもって
勉強なんて絵空事(好きな子も稀れにはいますが)です。親が
新聞を読んだりしている脇でなら、本でも読んでみようかと思う
のではないでしょうか。

又、こうすると子供部屋は小さいスペースで足りますから家全体
が「コンパクト」になります。自室に籠るのは受験勉強時期になっ
てからで良いと思いますね。


この類の話題は、今後もとり上げるべきテーマだと思いますね。
私も、もっと突き詰めて研究したいと思っております。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:31

2010年02月19日

内窓の効能(2)

(昨日の続き)

内窓には断熱性を高める他、防音性を高める効果もある。

まぁ、これは断熱も防音も動かない空気を造ることが基本なので
深い関係性があるんですがね。

内窓を使った防音の事例は、
・LDでピアノ教室を開くことになった方が、LDの全部の窓に設置
・マンションの1室を楽器練習用にするため、設置 など・・・・・。

できればガラスを厚く(6mm程度)すると良いです。性能が上がる
だけではなく、既存の窓ガラス(通常3~4mm)と厚さを変えること
で、共鳴を防ぐと言う意味もある。

内窓だけでは不十分な場合、遮音カーテンをプラスすると窓からの
音漏れはかなり防げる。日常の防音性能としては、これでまずまず
のレベルでしょう。

・・・ということで、この内窓、窓際の寒さが気になる人にも防音した
い人にも、いずれも有効。

んでエコポイントがもらえるんだから、やっぱやるなら今年か。

品薄になりそうですな。頼む方はお早めに。
(因みにサッシメーカーの回し者ではございません・笑)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:34

2010年02月18日

内窓の効能(1)

エコポイントの対象になったことで、今、大注目の「内窓」。

既存サッシの部屋側に内窓を取付することで断熱性を高めることができる。

たとえばRC造りのマンション。特に窓まわりの結露がひどいケースが多い。
1枚ガラスを複層に変えるのは管理組合の許可が必要(ダメな場合も多い)。
でも内窓なら許可なく自由に設置できる。結露は大幅に減少、窓際の寒さ
(コールドドラフト現象)も緩和されます。

もちろん戸建住宅にもおすすめ。古いサッシだと、枠ごと交換しなくてはなら
ないケースが多く外壁まで壊すとなると大変ですから。

ウチの事務所も、打ち合わせカウンターの窓に内窓を取り付けてあります。
夏の西日対策でしたが、冬の冷気対策にも効果あり。
そして、プラスアルファの効果といえば、防音性能が上がったこと。表通りの
車の音が気にならなくなりました↓。
     内窓.jpg

      (明日に続く)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:28

2010年02月06日

ウッドデッキ材

屋外で雨に濡れ、陽にあたるウッドデッキ。

適した木材は何だろうと、いろいろ調べた。

住宅に使う構造材が必ずしも適しているわけではない。
住宅の柱なら芯持ち材(芯がある)の桧が最良と思うが、
水に常時濡れる環境だと、表面の白味の部分は耐久性
に難がある。

ホームセンターなどで売っている安いデッキ材はSPF材
に防腐処理をしたものが多いが、耐久性は?だろう。
桧の周囲の白味を極力落とした赤味材や、大木から採る
芯無し赤味材のレッドシダー、米ヒバなどは期待できる。
床組みはこれらの材料を使い防腐塗料のキシラデコール
等を塗るのがコストパフォーマンス良さそう。

ただデッキの床板は、ハードウッドと呼ばれる広葉樹を使
いたい。普及しているものに「セランガンバツ」というもの
がありました。あまり良く知らなかったのですが、サンプル
をみて、その硬さと重さに高い耐久性を感じます。これに
塗装すれば20年以上もちそうです。ちょっと高いですが。

友人のウッドデッキ造りに勧めてみようと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:14

2010年02月01日

ウッドデッキ

昨日の日曜は午後から友人N氏宅へ外部塗装とウッドデッキ造り替え
の打ち合わせに。

ウッドデッキは某ホームセンターに10年程前に頼んで造った物。床板
は結構厚いのだが痛みが激しく、何箇所か抜けてしまっている。(本人
曰く、作ってから塗装のメンテをしていない)。納得。でももっと耐久性の
高い木材を使うか施工の工夫をしていればここまでひどくならなかった
だろう。

屋外の木製品はメンテが欠かせないが、それにしてももっと耐久性を高
められないかと、いろいろ考えたことがある。まだ実践したことが無いか
ら今回実践してみようかな。できたら公表します。

因みに友人N氏、学生時代に触ったギターを2年ほど前から弾き出した
と聞いていたので、この日ギターを持参していっしょに弾いた次第(笑)。
コブクロとか弾いててちょっと驚きです。 

今日は打ち合わせよりギターの方がメインだったかも(笑)。失礼!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 20:02

2010年01月30日

住宅版エコポイント

昨日の2次補正予算成立を受け、住宅版エコポイントも正式にスタートとなりました。

申請手続きについて、来週早々にでも担当審査機関に確認してみようと思います。
申請書類が、たいしたことなければ良いのですが(笑)。

既存住宅でも窓や壁・天井などの断熱性アップの工事について、エコポイントの対象
になります。特に窓は1か所からポイントが付くので、今年はお手軽な内窓取り付け
が激増するのではないでしょうか。当社でも施工実績多数あります。(防音目的が多
かったですが)。断熱・防音双方の性能がアップする内窓は、工事時間も1カ所30分
程度ですし、おすすめです。ただし窓を開ける手間が2倍になるので、出入りの多い
窓などに取り付ける時は、よく検討する方が良いですね(その場合はガラスを複層ガ
ラスに交換が良いかも)。

今の家に、内窓を取付けてみたい方、お気軽にご相談くださいませ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:24

2010年01月28日

リフォーム屋さんの提案

当社で13年ほど前に建てた方が、外壁の塗装工事をあるリフォーム屋さん
に頼んで施工中。(当社より安かったようで・・・)。 塗装工事中に屋根の
リフォームも提案されたとのことで、施主様から当方へ連絡が入った。

「陶器瓦なのに、そんなにメンテナンスがかかるのかな?50万はかかると
言われたんだが見たところ悪いところは無さそう。一度玉川さんの方でも見
て欲しい。」

と言うことで、早速屋根業者を連れて現地確認。棟の分かれ目のコーキング
が劣化していたが、その他は問題なし。コーキング、ウチでやりましょうか?
との話も、施主様の息子さんが休みの日にやるから、と言う事になった。

リフォーム屋さん、どこをどう直そうと言うつもりだったのか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 11:55

2010年01月10日

雨水の処理について

建物の屋根に降った雨水は、樋を通じて地中の排水管につながれ
道路のU字溝や雨水本管に接続・排水されれることが多い。

排水先がない場合は敷地の中で浸透させるのが一般的で、昔は
さることながら今でも田舎の家は敷地内で浸透するケースが多い。

そもそも雨水なんてきれいな水だし、雨が降っている時は庭だって
濡れているわけだから、屋根の雨水が庭に流れていても、さほど
悪影響はない。水たまりが大きくなって、天気になってもなかなか
乾かない位のことだ。

都市部などは、道路の舗装化と建物雨水の河川への排水で集中
豪雨時は大洪水のリスクを抱えている。長年では地下水の枯渇も
あるだろう。

そんなこともあってか最近では雨水を敷地内に浸透させようという
動きが多い。

新しい分譲地などで雨水浸透式が多くなってきたのはそのせいか。
調整区域の開発行為が緩和されてから、新しい住宅地がどんどん
造成されインフラ整備も進むが、雨水は浸透式(あふれた分のみ
排水)と言うのが意外と多い。

浸透枡もいろいろあるのだが、今日お打ち合わせで予想外に大規
模なものの存在を知った。(いやぁ、無知でした・恥)
住宅地1つに、ワンボックスの軽自動車位の浸透枡が埋まっている。
この上に建物が載せられないので、プラニングに大きく影響してくる。

恥ずかしながら、こんな大きな浸透枡に雨水を接続した記憶がない。
(単に私が気付いていなかっただけかも知れないが・・・)

今後、新規の造成地に建築するときは、ちょっと注意しなくてはならん
と思った次第です・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:05

2010年01月07日

シンプル&オープン

友人Fとランチ。 根なし草的性格の彼もそろそろ身を固めたくなったらしい。
そして今まで想像すらしていなかった「持ち家」も将来の夢として描き始め
たそうな。 その理想のマイホーム像を聞かせてもらった。

「間仕切りの無いオープンな家。後で必要に応じて間仕切る」

「いいねぇ。これからのトレンドだね。」

「そして平屋がいい。住み良いし。」

「おおっ、時代を先読みした家になりそうだなぁ。んで広さは?」

「50m×50m位。車も入るし、スタジオもできるし、運動会もできる」

「ンン・・・・・??  延2500㎡・・・だよ」

「そう、倉庫みたいなやつ。いくら位かかるかねぇ?」

「え? 750坪以上・・・即答できん。ってか現実、無理だろ!」


・・・・・いやぁ、でも発想が自由で大変よろしい(笑)。ちょっとバカですが。
山中の安い所でも、その広さの家が入る土地となると値がはるでしょうし
実現は困難ですが、でも気持ちは良く判る。

で、とりあえずの結論は、当初は10m×10mくらいにしておき、あとで
付け足していく案。100㎡でもオープンなら結構広いですし(と凡人の私
は思う)。 どこかで100㎡の広さを実感してくると言っておりました。


今迄の3LDK、4LDKを押し込むのが当たり前だった従来のプラニング
から、これからは自由な発想で、現実的な使いやすさ、将来の生活スタ
イル変化に対応できるフレキシビリティ、コンパクトなサイズ、などを重視
していくようになる予感がします。 人の家と比べるのではなく、自分に
必要なものをつくる。豪華なものという意味ではなく、住まいの本質と言
う面で一歩レベルアップしていきそうですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:23 | コメント (0)

2009年12月16日

黄色いスタジオ

茂原にあるドラムスタジオ「La Fiesta」の塗装工事が完了。

建築当初のド派手な色が復活した↓。
  スタジオの塗装.jpg

塗り替え前はベージュっぽくなっていたから、かなり色が褪
せていたんですね。明るい原色は退色しやすいのですが、
もう、「変色」と言えるほど色気が変わっていました。

塗装と同時に破風の改修もしました。木製だったので塗装
すれば安上がりなんですが、先々のことも考慮し「板金巻」
にしました。これはもちます。リフォームにおすすめです!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:17

2009年12月10日

エコポイント

住宅版エコポイントが、来年から実施される見込みになりました。

一定のエコ基準を満たした建物に対して、30万エコポイント(新築)
が付くらしいです。(来年一年限りの措置になる見込み)

家電製品のエコポイントを貯めている人も多いと思いますが、30万
ポイントあれば、TVと冷蔵庫、洗濯機くらい買えますね(笑)。

詳細仕様や手続きなどは確認中ですので、判り次第、ご案内致し
ます。

この手の報道は、詳細も何も決まらないうちに、先行発表されてしま
うことが多く、ちょっと困惑しております・・・。大手メーカーは、きっと
先に情報入手しているんだろうなぁ、などと疑惑の念が湧いては来
ますが(すみません、ヒガミかも知れませんが)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:51

2009年12月04日

テーブル

今夏ご入居されたS様のお宅には、特注品のテーブルがある。

部材名は失念したが、無垢一枚モノで間違いなく一生ものの一品。
そのテーブル、普段はダイニングテーブルとしてお使いだが、片方
の足を細工すると、LDと和室(小上がりになっており30cm程床が
高い)にまたがって置くこともできる↓。
      テーブル.jpg

イケアなどの安い家具を活用するのも魅力だが、一つくらいは、こ
だわりの家具を持ちたい、そう思わせてくれるS様のお宅でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:47

2009年11月26日

電球が無い!

自宅の4畳程のコーナーについている照明器具の電球が切れたので、
近くのY田電気に買いに行った。

40Wの丸型蛍光灯(電球色)が1つ欲しいのだ。だけど売り場に無い。
昼光色(白い光のやつ・私は嫌い)ならある。電球色でも32Wと40W
のセットものならある。だけど40W電球色を1つだけは買えない。

売り場の人に確認してもらったところ「メーカーには40W電球色の単体
パッケージは無い」との回答。 ホ、本当か??

確かに40Wの蛍光灯1つだけの照明器具は少ないし、まして電球色は
まだ少ないのも判るが、特別でもない電球が買えないこのジレンマ。

使うあての無い32Wの電球を買うのも納得いかず、結局昼光色の電球
を購入。んー、でも本当にメーカー、単体で売らないのか?かなり疑問。

そう言えば以前も似たような経験をしたのを思い出した。あまり普及して
いない形のものを買うと、後々のメンテで苦労することが多いのです。

今の日本、普及しているものにあわせないと不便なんです。
面白くねーなぁ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 17:58

2009年11月19日

木の質

当社の東濃桧を手配してくれている岐阜の木材屋N氏から電話。

最近、桧の産地・東濃地方でも、コスト優先で木材の質など問わ
ない家造りが増えてきたらしい。

近くにできたらしい、木をふんだんに使ったフランチャイズのモデル
ハウスを見学したN氏曰く「あんな材料で良いんですかのぉ。柱も
梁も、こんなの入れたら怒られちゃうようなもんを使ってるんですが。
千葉ではどうですか?」

・・・どうですか、って聞かれてもねぇ、いろいろありますから。

質の悪い木材が使われている建物は結構見かけるし、かと言って
建築のプロではない人が見分けるのは難しいから意外と問題にな
らないし。今ではコスト抑えるために木材費を落とすのは主流なの
かも知れません。木を見せる造りの家でも、木材にこだわっている
ところは意外と少ない様です。

私はきつくても木材にだけは手をつけないと固く心に決めています。
そうじゃないと、予算が厳しい時に、心が折れそうになりますから。
(おお、イチローのお言葉)

木の質は樹種(桧、杉、集成材、等)の他に産地、等級(特1、1等、
2等)、・乾燥状態 など多岐に渡ります。勿論自然のものである
木材は1本として同じものはありませんが、近い質のモノを100本
程度にまとめ、価格を決めて売られることが多いのです。

大根のたたき売りのように、ひと山破格の○○円!なんてのもあり
ますが、まぁ、それはそれです。

景気が悪くなりコスト面最優先になって久しいのですが、同時に住
宅の構造木材の質は7,8年前と比べて確実に落ちていると感じま
す。残念なことです。

そんな中でも、かたくなに木を大事にする工務店でありたいと思って
います。判って下さるお客様はいつも見ていて下さる、そう信じて・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:30

2009年11月12日

残りもので家を建てる

予算オーバーをしない最良の方法(と思う)。

通常、メインの建物の価格から検討していく方が多い。でもこの積み上げ
方式は予算がギリギリの人には辛い。だってどこで予算オーバーしてしま
うか予測不能なんですもの。

よって、私は逆の減額法で予算計画を作りながらご相談することが多い。

つまり予算総額から、どうしても必要なものを引いていき残りを算出。この
残りの金額で家を造る訳です。

よって「残りもので家を建てる」。

表現は悪いし後ろ向きなイメージですが、予算重視の家造りは今のところ
これがベストの方法と思います(これで楽しくお打ち合わせしてますし・笑)。

例えば予算2000万円で建替の方でしたら、2000万円から、既存家屋
の解体費、往復の引越し代・仮住まい家賃、登記やら銀行ローンなどの
諸経費、外構工事、敷地内の給排水管敷設工事など必要と思われるも
のを差し引いていきます。そして残りが仮に1650万円だったとしましょう。

この1650万円(・・・つまりは建物にあてられる金額)が判ってはじめて
予算内で出来る建物の具体的なプラニングが始められるのです。

「残りもので家を建てる」・・・。何か良い響きに聞こえてきたでしょう?
「残りものには福がある」に似てるし(笑)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 18:33

2009年11月05日

小さな住まい

近年の傾向として、家族の人数が少なくなっているのは周知のことと思います。

夫婦+子2人の4人家族が平均だった時代から、親子3人、夫婦のみ、一人で
住む家、と新築住宅もそれぞれの家族に合わせ、小さいものが増えてきました。

ここ何年かを振り返ってみても、平屋の15坪、20坪と言う家を結構建築してき
ました。平屋の15坪、20坪と言うと、昭和40年~50年代初頭の家の平均像
ですが、当時と今では間取りが大きく異なります。部屋数を重視(3DK、4K)し
た昔に比べ、今は部屋数は少なく(1LDK、2DK)、水廻りにも充実させて、快
適に住むことに重きを置いています。

「小さく建てて豊かに暮らす」。

老若男女問わず、これからの住まいのキーワードになりそうな気がします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 20:13

2009年10月31日

チラシの価格

あるハウスメーカーのチラシ。

40坪1020万の家に含まれるキッチン・サッシ・洗面の合計金額が500万円だそうな。

すげーなぁ。

上記の500万円は定価ベースだから大幅値引きが可能として、それに浴室、トイレ、
給湯器等を足した設備機器の合計を仮に300万円としてみる(これでも十分安い)。

そうすると残り720万円。

これで40坪の家の、基礎工事、木材、大工手間、屋根工事、外壁工事、新建材、
室内造作材(床・ドアなど)、給排水工事、電気工事、内装工事、その他必要な仮設
・雑工事が賄えて、家本体だけでもちゃんと出来上がるとしたら、私は驚いて死んで
しまいます(笑)。

その金額でどんな家が建つのか、知ってる人いたら教えて下さい!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 19:24

2009年10月27日

離れの小屋完成

新築前に、お荷物入れも兼ねて造ったN様宅の小屋が完成。
無事にお荷物を搬入頂きました。
    小屋.jpg
屋根・外壁を新築建物と同じイメージに揃えました。完成して
みると、なかなか可愛いですねぇ。

因みに構造面は、基礎:ブロック2段積み 
           室内床メッシュ入りコンクリート打ち
           土台・柱・桁 桧3寸角(大梁は米松)。

敷地に余裕があって、物置や離れをお考えの方、是非ご参考
にして下さいませ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 14:48

2009年10月22日

ドラムスタジオ

長年の友人Fのドラムスタジオが、もう築10年になる。

二人でいろいろと苦心しながら「ローコストで完璧な防音スタジオ」
を追求して建てたのが、懐かしくもある。

その後、彼はそこで音楽教室をはじめ、今やプロも習いに来るドラム
スタジオへと成長した。

外壁の塗装が少し傷んできたのでと相談を受け、ちょっと手をかけよ
うかとなった。(ちなみに塗装は施主施工。上出来なのだが色が色
だけに、建てた当時からはだいぶあせてきました。年になったのか
今更自分で塗る元気はないらしい・笑)

       ↓茂原市役所から200mあまり。
        国道沿いの目立つ立地です。
       fiesta.jpg
        写真で見るとまだきれいですね。
        最初はもっと黄色だったのですが
        日にやけてこんな落ち着いた色に。
        これはこれで良いんですが・笑。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 11:10

2009年10月08日

物置

建物に先行して、荷物入れように物置を作成したN様邸。

屋根・外壁がまだの状態で今回の台風が来たので、心配
になり様子を見てきた。

横殴りの雨だとちょっとヤバいなと思いながら見てきました
が、大丈夫そうでした。
   
      ↓屋根と外壁が貼られると、結構可愛いと
       思います。4.5畳程で結構入りそうです。
     物置.jpg

皆さまも、建物に合わせて物置なぞ如何?
DIYに自信ある方なら、基礎と骨組だけ造って差し上げても
良いですよ(笑)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:17 | コメント (0)

2009年10月07日

LED

先日買ったLED電球の話。

デスクスタンドの電球を、白熱灯(60W)、電球型蛍光灯(電球色13W)、
電球型LED(電球色7.5W)と比べてみた。明るさはどれも似たような
もので、色味もさほど違わない。

蛍光灯は最初明るさが100%にならない点と、チラツキがあるのが難点。
白熱灯は消費電力と電球の熱が難だが、照明としての機能は優秀。
LEDは電球ガラス面があまり熱くならず、今のところ値段が高い、という
意外は欠点がない。

          ↓LED電球をつけたスタンド
          LEDスタンド.jpg

            ↓LEDで照らした様子
         (これじゃよく判りませんな・笑)
       LEDデスク.jpg

LED電球、早くもっと安くならないかな。期待してるんですがね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 22:12

2009年09月30日

本日のお引き渡し

今日はT様邸のお引き渡し。実は当社でご建築頂くのが2件目で、
大変お世話になっている。

T様は、和風の造りにこだわりをお持ちで、新居も玄関廻りと玄関
ホールから和室への入口をたいそう凝られた。

     和室から玄関を見ると↓
     茶室.jpg

襖の外には石張りの床と木戸があり、その向こうが玄関ホール。
大工やタイル屋が良い仕事をしてくれたおかげで、きれいに仕上
がりました。

この様な旧来の日本家屋の造りは最近珍しくなりましたが、素材
を大切にした、趣(おもむき)のあるものだと思います。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:35

2009年09月29日

LED電球

家庭用LED電球の価格が下がってきましたね。

シャープの60W相当タイプがホームズで3880円だったので試しに一つ
購入。 自宅の白熱灯と交換してみます。(⇒結果は後日報告致します)

電球としてはまだまだ高価ですが、電球の交換が大変な階段や外灯など
の電球がきれたときには、長寿命低電力のLED電球を検討したいですね。
2,3年のうちに1000円以下に下がらないかな?そして電球型蛍光灯は
200円位に・・・。そうなれば日本中の照明が蛍光灯もしくはLEDに変わっ
ていきますね。省エネも一気に進みそう。期待しています!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 18:12

2009年09月21日

電気コードからの発火

どこの家庭にでもあるデーブルタップ(延長コード)。注意すべきは電気の容量。

コードにより12アンペア(1200W)とか15アンペア(1500W)とか規定されて
います。テーブルタップの先にいくつのコンセントが繋がれているかより、合計容
量が何Wになっているかが重要。

なるべく余裕をもって少なめの合計W数で使うのが安心。ギリギリの容量で使う
時は、コードはかなり熱をもつので束ねるのは避けるべし(発火の危険あり)。

製品評価技術基盤機構(NITE)の実験では、13アンペア(1300W)のホットプ
レートを7アンペアのテーブルタップに接続したところ、束ねた部分で25分後に発
火した。(そもそも無理のある使い方ですが)

以下に家電品の消費電力の目安を記載しておきます。パソコン関連、AV関連は
普及品なら消費電力は意外と低いレーザープリンターなど高いものもあるので要
注意)。 逆に多いのは、暖房系や調理系のもの。熱を出すものは基本的に消費
電力が大きいですね。

TV200W, DVDレコーダー30W, パソコン(ノート)100W・(デスクトップ)250W,
プリンター(インクジェット)50W・(レーザー)1300W、 ハロゲンヒーター1000W,
コタツ600W、 掃除機1000W、  スチームクリーナー1500W、アイロン1200W,
ドライヤー1200W、ホットプレート1300W、電気ポット900W、トースター1000W,

上記はあくまで目安ですので、お使いの機器の消費電力を必ずご確認くださいね。
皆さんもお持ちの家電製品の電気消費量を一度チェックの上、無理ない配線になっ
ているかご確認することをおすすめいたします。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 19:34

2009年09月01日

防災の日

今日は学校等で、防災訓練をしてるのでしょうか。

地震、土砂崩れ、洪水(浸水)、など、住んでいる地域によっても
重きを置くべき対策は変わってくると思いますが、全体的に見れば
一番怖いのはやはり地震だと思います。万全に、と思うとなかなか
難しいのですが、出来るところから準備していくべきでしょう。

例えば、寝ている上に倒れてきそうなもの、子供部屋の書棚、キッ
チンの食器棚や冷蔵庫など危険度が大きいものは、何らかの対策
をしておくべきです。「重いものはなるべく低い位置にしまう」
「背の高い家具などはL型の金物で壁と固定する」 等々。

千葉の市政だよりに、蛍光灯は蛍光管の両端を耐熱テープで止め
ておく」というのがありました。なるほど・・・割れ防止ということなの
でしょうかね。いろいろ方法はあるものです。

当社のHPもご参考にされて、出来ることを考え、実行して頂ければ
幸いです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング


投稿者 tamagawa : 11:40

2009年08月24日

住む人の気持ち

お客様との打ち合わせの中で最も大事なことは、「お客様の気持ちにどれだけ近づ
けるか」と言うことだと思う。 もし同じ気持ちになれれば、自分の今までの知識経験
を活かして、そのお客様にとって最も良い住まいをイメージすることができる。 だから
初期の打ち合わせは、勿論家の話が中心にはなるものの、他にも好きなものや趣味、
ライフスタイル(ご家族共々)を必死で探っている。

別に捜査してるんじゃないです(笑)、施主様の気持ちに近づこうと思っているんです。

私はいろんなこと興味がある人間なので、いろんなライフスタイルや趣味に共感でき
ます。(←唯一の特技ですかね)

カラオケもクラシックもジャズもロックも、古典芸術も現代アートも手芸も料理も、和風
小物も洋風雑貨も、ガーデニングも盆栽も日曜大工も、サッカー、ゴルフをはじめ様々
なスポーツも、車も自転車もバイク(乗れませんが)も、ボランティアも町内活動も、芸
能話も戦時中の話も、政治も経済も国際交流も、ラーメン屋もイタリアンやフレンチも、
金欠病も痛風も、ど根性育ちも中流もハイソも、体育会系もオタクも、秀才も凡才も・・・
まだまだ・・・・・。嫌いなのは成金趣味と自己中の人くらいです。

ですから何でも気軽に話して下さいね。
自分で言うのも何ですが悪い奴ではありません(笑)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 15:31

2009年08月18日

防犯錠

昨日、エクステリアのご相談に伺った、古くからの友人宅で、「この辺も、空き巣
被害が多くて」と、1階のはきだし窓に補助錠をつけていた。

一般的には、まず防犯ガラスにするのが効果的と思うが、防犯ガラスでも小さな
穴を開けるのはさほど難しく(ちなみに私は、自分の体が入る程大きな穴を開け
て空き巣に入るというのは少ないと思う。鍵が開くだけの穴を開け、その穴から
鍵を開ける、それがしやすいかどうか、そこがポイントではなかろうか?詳しくは
ドロボウにお聞きしたいが)。

我が家も何年か前に近所で空き巣被害が増加し始めた頃、いくつかの防犯対策
をしたが、その中にダイヤル式クレセントがある。

3桁の暗証番号を合わせておくと通常のクレセントと同じだが、鍵を閉めて番号を
ずらすと、クレセント自体が動かなくなる。外出中の空き巣対策には、とても有効な
手段だと思う。

関心のある方は、上記HPでチェックしてみて下さいな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 14:42

2009年08月05日

ペンキ塗り

改装中の部屋の窓枠を、こげ茶から白に、ペイントしてみた。
重ね塗りが出来る水性塗料があるので、作業は意外とお手軽で、
時間はかかったが、まぁそれなりに出来た。

そういえば海外では、ペンキ塗りってポピュラーなことのように思う。

トム・ソーヤーだってハイジの友達ペーターだって、ぺンキ塗りをして
いたような気がするし、欧米では、壁紙の上から好きな色にペイント
しなおすことも日常茶飯事と聞く。

「日本人ももっとペンキ塗りをしても良い」。

今度は部屋の壁紙をペイントしてみようかな。張り替えるよりエコだし、
ローラーで塗れば、意外と簡単だと思います。

皆様もお試しあれ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 23:15

2009年07月28日

エコキュート+太陽熱

東京電力が「エコキュート」と、太陽熱利用を組み合わせた給湯器を開発したそうだ。

太陽熱も使うのだから、エコキュート単体よりも、エコなのは間違いないだろう。

問題は、イニシャルコストが50万円も高くなるわりに、ランニングコストは年間5000円
程度しか安くならないことだろう。「元をとるのに・・・・」というケチな考え方だと、100年
もかかってしまい、とても導入出来ない。

残念ながらエコは、まだまだお金がかかる。 余裕のある意識の高い人がまず購入し、
一般に普及して価格が安くなるまで、皆待ってしまいますな。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:19

2009年07月17日

長期優良住宅

寿命が短い、中古になったときの価値の下落が激しい、などと言われてきた
日本の住宅を、長持ちする価値の高いものにしていこうと言うことで出来た国
の指針・制度。

おもに以下のような点からなる。

①耐久性・耐震性の高い構造躯体
②省エネルギー住宅(断熱の面で)
③メンテナンス性の高さ(配管設備などで)とメンテナンス計画

  ① 大型地震に対して大きな損傷を受けないように頑丈に造り、かつ
     その性能が劣化しにくいよう工法の工夫をする。これは当社の家
     造りの基本でもあり、最優先されるべき基準であるだろう。

  ② 次世代省エネ基準レベルの断熱工事をする。家庭の消費エネル
     ギーの大きな部分を占める冷暖房費の軽減のため、これも欠か
     せない基準と言える。同時に給湯や照明なども省エネ製品の使
     用を優先すべきだろう。

  ③ メンテナンスしやすいよう、事前に工夫して施工する。配管をコン
     クリートに埋め込まないというのがポイント。 それ以外の部分も
     含めてメンテナンス計画を立て、定期的に点検・必要に応じて補
     修していきましょう、というもの。


建てるときは凄く勉強し、こだわって建てる割にはメンテナンスをおざなりに
してしまいがち。そう言う当社も早め早めのメンテナンスを提案するという姿
勢が無かったから、大きな反省点としなければならない。

ちゃんと建てた建物は、大事にお手入れしてあげれば、間違いなく長く持つ。
日本人の寿命は世界トップレベルだが、住宅はそれ以上に長寿命であって
欲しいし、そうでなければならないと思う。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 18:20

2009年07月13日

無理のある建物

そもそも力学に反した造り(高層建築など)は、無理があります。
だからこそ高度な建築技術を要します。
まぁ最近では どこの国でもノウハウは持っていますから、設計図通り真面目に
施工してさえいれば、心配するようなことは少ない思うのですが・・・。

地震もないのに倒れてしまった建物が(中国で)。風圧で?地盤のゆるみで?
     中国の建物.jpg

この周囲の建物(マンション)を買うのは非常に怖いですね・・・。
何か中国の高層建築を買うのは大ばくちのような気がします。

さらに近年の中国では、建築の高度技術を誇るように無理なデザインの建物
が多いようです。

人の国の話とは言え、未来に莫大な負の遺産を残すようなことにならなければ
と願うのみです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 12:02

2009年07月10日

シンプル イズ ベスト

住まいの設備品の話。

経験的に、複雑なものほど壊れやすい(当たり前だが)。
そして複雑なものほど高級なことが多く、部品交換代なども高くつく。

例えば水栓金具(じゃぐち)。 一番壊れないのは昔からある握って
ひねるタイプ、まず壊れない。 次がシングルレバー。 一番壊れやす
いのがサーモ付(温度調整)のタイプ。使い勝手と耐久性を考慮する
とシングルレバーがおすすめか。

高いものが悪いのではなく複雑なものが良くない。住宅設備品など
は保証期間を遙かに過ぎても使い続けるものばかりだから、やはり
壊れにくいものを選ぶべきだろうと思う。 どこかのお金持ちみたい
に5年、10年で取り替えていくなら話は別だが・・・。

過剰な機能はいらない(あるだけ害になる)・・・そう思う今日この頃。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:07

2009年07月02日

フラット50

50年返済の住宅ローンが誕生。長期優良住宅に適用されるらしい。

長期優良住宅のコンセプトは、耐震・耐久性の向上、断熱性能の向上、
維持管理性の向上など。 これで日本の住宅に関する法改正は、一応
すべて整ったとされ、今後の住まいのひとつの指針となっていくだろう。

だからと言って50年ローンは驚きです。詳細はまだ不勉強で判りませ
んが、個人住宅のローンで50年は問題があると思います。30歳で建
てて80歳で完済。これじゃまるで住宅ローン人生。

子供に引き継ぐとしても、親55歳 子25歳、なら、親が10年、子供が
40年。子が25歳にして妻子持ち、ずっとその家に住むということが決
まっている場合などなら、ありえない話ではないか・・・。

又、いくら金利を優遇してもらっても、やはりローンは超長期で組むもの
ではないと言うのが私の持論。

3000万円を金利3%で借りた場合
50年返済 : 月々 96,594円、50年間の総支払額は5796万円。
30年返済 : 月々126,482円、30年間の総返済額が4553万円。

頑張って月3万円余計に返し30年で頑張るか、それが無理なら借入額
を減らすのが賢明ではないでしょうかね。

あっ、ひとつだけ、超長期ローンを借りるべき理由があるとすれば・・・・・
借金体質の日本経済が破たん、ハイパーインフレ(例:大根1本が1万円、
月給が1億など)が起き、お金の価値が暴落 ⇒ 借金の実質額も暴落
ローン残金は楽々一括返済! というシナリオも考えられますか。 
そうなったら日本に住んでいることの意味さえ危ういですがね(苦笑)。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
千葉市/工務店/注文住宅/玉川ハウジング

投稿者 tamagawa : 16:25

2009年06月13日

建築失敗談 その4

熱心なお客様が、どんどん情報収集するうちに、ご希望がどんどん膨らみ、
それらを「とりあえず見積りましょう」とやっているうちにチリも積もれば山と
なり予算オーバーに。 そして建築計画は「絵にかいた餅」になってしまう。

この状態が「参考見積もりスパイラル」(←私が命名)。

当社は坪40万前後の注文住宅なら内容で負けない自信があるが、それ
はコストパフォーマンスを追求した上で、使う部材などのベストな選定をし
ているからこそ。

お客様が選んだものを「これは過剰だな。これは割高だな」と思いつつも、
ただ見積りしているだけでは、工夫も何も無く、リーズナブルな提案が出
来なくなることも多い。

判っていても何年かに一度、こういう状態になってしうケースが。 今年も
一件そういう方がいらっしゃいました。

特に検討しはじめで、どういう建物にしたいかがまだ明確ではないお客様
のご希望が多岐に亘るときは、少しスローダウンしていっしょに考えること
が必要と思います。何が重要で何が重要でないのか、又 優先順位をどう
考えていくか、等々・・・。

インターネットで情報収集しやすくなったのは大変便利なことですが、情報
過剰で、かえって惑わされることも多くなってきました。

お客様も我々も、何が自分に有用な情報かの見極めが大切になってきた、
そう思います。

我々も、気をつけて参ります。

投稿者 tamagawa : 23:00

2009年06月09日

ひらやだてプラス

住まいやすい平屋建に小屋裏部屋を設けた「ひらやだてプラス」。
「1階部分をもっと大きくしたい」というご要望にお応えして、下屋付
バージョンを作りました。(下屋、というのは・・・下に付いている屋根、
つまり1階部分の屋根ですね)

詳細は後日HPにて掲載致しますが、外観はこんなイメージ↓です。
     ひらやだてプラス下屋付.jpg
1階部分をもっと広げて、そこを車庫にすると良いなぁ、と最近考えて
います。 良いアイディアだと思うんですが、誰か建てませんかー?
サービスしますよ(笑)。

投稿者 tamagawa : 17:03

2009年06月05日

終(つい)の棲家

年をとった人が、家に何を求めるのか?
70過ぎの父とそんな話をした。

父曰く、

「年をとると、人に言えない苦労も増える。一番は体の機能が欠けてくること。
体のあちこちが痛い、目がかすむ、耳鳴りがする、動悸がする、めまいがする、
不整脈だ等々・・・・・ その多くが、医者に診てもらっても「年のせいですね」
で済まされてしまう。

大病や怪我などがあれば、尚更大変だ。
勿論、つれあいも含めて身内のことも心配になる。

まして先の読めない不安な時代だ。出来ることなら心配事は少ない方が良い。
もし、死ぬまで安心して住める自分の家があれば、どんなに安心なことだろう。
出来ることなら、賃貸や老人ホームではなく、小さくても自分の家で最期を迎え
たい。 お前はまだ若いから、そう考えたことはないだろうな。」

・・・・。

そう言う観点で考えたことは恐らくなかった。高齢者の住まいは、
快適に、安全に暮らせるように造るという機能面についての意識
ばかりが先立っていた。

まだまだ私も若造ですな。

投稿者 tamagawa : 19:44

2009年06月03日

とりあえず造っておく

以前建築した方の話。

施主様は、高齢のご夫婦でした。

1階に居住スペースと貸店舗。2階には子世帯が泊まりに来た時の
予備部屋を2つだけというご希望。広い1階に比べ2階が小さいので
コストが割高になる計画だったが「それもやむなし」と思っていた。

しかし話の途中で、いずれ子世帯が同居予定という。その時は2階
に増築するというので、「ちょっと、待った!」と、私。

2階、つまり1階の屋根の上に増築するというのは、まず1階の屋根
を壊さなくてはならず、ことのほか大がかりだ。

そこで「外側だけ先に造ってしまいましょう」とご提案。中は柱が見え
る状態で終わりにしておく。これだと当初の計画から、増えた分の柱
など構造木材とサッシ、外壁分の費用が増えるだけ。実際に使う時
に中だけ造り足せばOKだし、費用も2階をまるまる増築する場合の
半分程度で済む。これとってもお得!。

今まで沢山のお客様に様々な提案をしてきたが自分でも傑作だなぁ、
と思う一例です。
2階先行工事.jpg
↑2階の左半分が中身なし。外からは判りません(笑)。

投稿者 tamagawa : 17:41 | コメント (0)

2009年05月29日

バーボン

「バーボンのボトルを抱いて・・・」
懐かしジュリーの歌にありましたな。

私は酒のことは判らんのですが・・・
バーボンもウイスキーも醸造後、オークの樽で熟成されるが、
ウイスキー樽は何年も(何回も)使うのに対し、バーボン樽は
1年(1回)しか使わないらしい。

で、そのバーボン樽に使っていたオーク材を床板にしたものを
紹介された↓。
バーボン.jpg
材は樽に使っていただけあり良質の柾目材。ウイスキー樽より
も使用期間が短いので匂いも感じないらしい。肝心の値段は
坪42000円(定価)もするとのことで「高すぎて論外!」と申
したところ、安くしてくれるらしい。

サントリーの「樽ものがたり」も魅力的だが高かったので、今回
のバーボン樽にはちょっと期待しています。
値段によっては採用するので、よろしくH所長!

投稿者 tamagawa : 19:10

2009年05月28日

防音リフォーム

音楽鑑賞、楽器や歌の練習、朗読の録音・・・・。

防音の目的は、さまざまである。

以前マンションの防音リフォーム(楽器練習用)をしたときのこと。とりあえず
開口部の工事(サッシを2重に、室内ドアを防音仕様に)を行って様子をみて
もらっていた。 その後、ご自分で床に防音カーペット敷いたそうだが、当面
これで大丈夫そうだとのこと。

RC造りということもあり、壁など躯体の防音性が高かったのだろう。弱点の
開口部を強化することで、日中の楽器演奏が大丈夫なレベルになった様子。
勿論外に音が漏れないわけではありませんが、許容範囲ということで。

戸建ての場合は、開口部に加えて、床・壁・天井に吸音効果のある断熱材を
充填し遮音シートと石膏ボードwを施工すれば、かなり防音性が高まる。
ただ、「従前よりこのくらい改善する」との目安はあるものの、やってみないと
効果が実感できないところが難しい。構造の堅牢さや外装材の種類、周辺の
環境にも左右される。

もっと判りやすい防音効果の目安基準がないと、リーズナブルなご提案をする
のが難しいな思っている次第・・・。

又、いろいろと勉強してみます・・・。

投稿者 tamagawa : 17:50

2009年05月21日

工事代金の支払い

今年に入って有力住宅建築業者の倒産が相次ぎ、被害者の前払い(過払い)金
問題が続出。その影響もあり、どのような支払い方が良いか、建築雑誌などでも
頻繁に取り上げられるようになった。

「日経ホ-ムビルダー6月号」に支払時期についての業者アンケートが載っていた
ので、ちょっとご紹介。

着工までに支払う前金、上棟・中間時などに払う中間金、完成時に払う引渡し時金
と3分割し、どの時点でどのくらい支払う契約か?その分布をグラフ化している。


① 最も多いのが前金・中間金・引き渡し時金を等分する方法。過半数(52%ほど)
  の建築屋が採用。大手ハウスメーカーは殆どこの形か。   
  例:頭金10%、着工時30%、上棟時30%、完成時30%など。

② ①より支払時期の早いのが11%ほど。驚くことに前金100%というのが1社!
  着工前に全額支払いというのはお客様から余程信頼されているのでしょうね。
  (多分、CMがよく流れてるあそこだと思うのだが・・・)

  上記①、②は、先に代金回収をしているので、建築屋の資金繰りは楽になります。

③ ①より少し遅れて、現場ベースでの出来高で支払うのが15%ほど。当社もこの形
  を基準としている。私はこの方法が、最もフェアだと考えます。造ったものに対し対価
  を払うので、過払いのリスクは低く、建築屋も頂いたお金で支払いにあてられます。
  例:契約時10%、上棟時30%、中間時30%、完成時30%

④ ③よりさらに遅れて、完成時に半分以上の支払いをするのが22%ほど。当社でも
  住宅ローンをフルに使う方は、このパターンになることが多いです。建築屋としては
  先に支払いが発生するので、資金繰りが厳しくなります。


建築屋にとっても、いろいろ事情が違いますので、一概には言えませんが、前金で多く
払うときは慎重になるべきだと思います。 「前金でもらい材料を現金で買うから安い」
というのは一理ありますが、ちゃんとしたメーカー品ほど 価格は変わらない気がします。

投稿者 tamagawa : 17:23

2009年05月19日

取材でご訪問

今日雑誌の取材があり、編集スタッフやカメラマンと、OBのお客様宅を訪問。

すごくきれいに住まわれており感激です。編集スタッフも、お施主様のセンス
の良い暮らしぶりに「素敵!」と連発していました。
(あっ、ちなみに設計施工もウチの自信作ですので・・・笑)

施主様は当初、リフォームを検討されていたとのこと。希望を重ねていくうちに
金額が高くなり、古い構造面の不安もあったことから建替を決めたそうです。
娘さんがネットで千葉の建築屋をいくつかピックアップし、その中から、当社と
のご縁がありました。

こちらのお宅は、かねてから「これからの住まい」として私が描いている理想形
に近く、建築に携われたことに、特別感慨深いものがあります。

本日の取材も含めて、施主様には感謝・感謝でございます。

雑誌の発売は、6月20日とのこと、どんな記事になるのか楽しみですね。
その時に、また改めてご紹介致します。お楽しみに!

投稿者 tamagawa : 16:42

2009年05月09日

子供用てすり

階段は浴室と並んで、室内事故の多いところ。

プランに余裕があれば途中に踊り場を設けるのが理想だが、
床面積は大きくなることから、実現できるお宅は少ない。

ちゃんと手すりを設置すれば、大事故は防げると思われる。
問題は手すりまで手が届かない幼児。最初は昇降口に柵
をつけたりして階段に侵入させない手があるが、それだと
大人が不便なのと、そのうち自分で柵を開けられるように
なることから、大人用の手すりの下に子供用の手すりを付
けるのが理想か?

私宅も廻り階段部分が特に危険だから、低い位置にも手す
り付けようかと思ったが、とりあえず応急的に太いロープを
ホームセンターで購入(10m3000円)、子供時代のボーイ
スカウトを思い出しながら手すりの根元にしばりつけた。

  ↓これでも、意外と安全に昇り降りしている。
  手すりロープ.jpg
    ちょっとサバイバルだが充分そうです。

ご参考まで。(ってどれだけ参考になるんだか・・失礼しました)

投稿者 tamagawa : 17:41

2009年03月28日

重い外壁

ふた月ほど前か、近くで火事があった。幸い死傷者が出ることもなかったのだが、
半分焼け落ちた建物がずっと放置されたままだったので、とても危険で心配して
いた。
        その建物の解体がやっと始まっていた↓。
        解体現場.jpg
この建物、1階が2つの店舗、2階が2世帯の居住用で2階に一家族が住んでい
たが他は空き家だった。築30年ほどだろうか。あまり丈夫そうでない骨組みに、
外壁がタイル(1階)、瓦(2階)という超重量級。メンテナンスが悪く、タイルは何
十枚もはがれ落ちていた。「外壁が瓦」というのは違和感があるかもしれないが
以前はよくあった形。この場合の瓦は1枚1枚釘留めするのだが、地震のことを
考えると怖いし、建物への負担も大きいので、今ではまずお目にかかることは無
いと思う。

さて建物の外壁は何が理想なのか?

私は耐久性と建物への負担、メンテナンス性を合わせて考えることが必要だと思う。

タイルは素材の長い寿命から外壁には魅力だが、重いものを貼る(レールにひっか
ける工法もあり)ことに、個人的には違和感がある。目地のメンテナンスは必要だし、
メンテナンスを怠ると、タイルが落下することもある。「タイルなら一生安心」と思って
しまってはいけないのだ。

どうしても貼りたい場合は、1階のみにするか部分的に貼ることをお勧めします。

投稿者 tamagawa : 16:25

2009年03月18日

白の復権

色の流行りは、まわりまわっている感じ。

一時期は「色もの」が人気だったが、最近「白」人気が復活した様子。

モノが多く雑然とした室内に様々な色が同居すると、どうにもまとまら
ない。そんなときは基調となる色を決め、統一感を持たせると良い。な
かでも「白」は一番合わせやすい基本カラーと言えますね。

内壁に限らず、家具やファブリック、家電製品を「白」中心でまとめると
室内はすっきりするし、逆に飾った小物などは引き立つ。

ただ「白」といっても色味が様々。真っ白からオフホワイト、クリーム系、
グレイ系、ブルー系など皆微妙に違うものです。そして違う色味の「白」
が並ぶと、微妙なズレで気持ち悪くなってしまうのでご注意を。

家具などを購入するときには本当に欲しい「白」を間違えぬよう、色見本
を用意して、色合わせてみると良いですな。

投稿者 tamagawa : 14:04

2009年03月11日

安く買う

材料や建材を安く買う方法はいくつかありますが、やはり規格品を買うということ
が一番。 造り手が売れ筋の商品を大量生産することで生まれるコストダウンに
勝るものはない。

規格品というと画一的な家しかできないと思われるかもしれませんが、そんなこ
とはなく、適材適所にうまく使っていけば、ほとんどの場合思い通りの家が造れ
るものです。

我々が家造りをするにあたりコスト面は重要課題です。どんな良いものも話にな
らない程高ければ意味が無いですからね(フェラーリを買うような人は別でしょう
が・・・・)

桧の板だって産地の製材基準があるし、他の建材もメーカーの製造標準がある。
それらを仕入れて上手く活用するのが得策。 まぁ、特別にこだわりがあるなら、
それはそれで良いでしょうが。

そういえば最近、オーダー家具を頼む人を見かけません。理由は高いからです
ね。同じ素材を使っても、5~10倍は高くなるでしょうから。

住宅資材各メーカーも今後の価格競争に向け、ますます品種を絞り込んでコスト
ダウンを図っていくと思われます。発注側は、それをうまく使いこなしていくことが
賢いと思いますね。

以前、規格を無視した設計図をお持ちになり「これで見積もりして欲しい」と言う
お客様がいらっしゃいました。その時は馬鹿正直に特注品での見積もりをしまし
たが、今なら、「こうすればコストダウンできますが、どうでしょうか?」 とお話し
ます。確実に。

投稿者 tamagawa : 13:40

2009年03月07日

都庁のメンテ

以前、超高層マンションのメンテのことを書いたが、改めて高層建築の維持管理
の大変さが問題になっている。

築18年を迎えた東京の都庁舎は、新年度から10年かけて大改修に入るらしい。
改修費は780億円。建設費1569億円の実に半分もかけての大改修だ。

改修費の内訳は、空調設備が280億円、電気・水道関係が140億円、外壁目地
と屋上防水が100億円など。

建築時に将来のメンテのことを考えていないので、例えばドアが小さくて空調機が
入らず壁を壊さなければならないなど、不用意な点が多いらしい。

かたや、マンションの場合はどうなんだろう。修繕積立金だけで賄っていけるのだろ
うか? 1世帯あたり月1万円として、年間12万、30年で360万円。200世帯の
マンションなら合計7億2000万円。200世帯のマンションの30年分のメンテ費用
としては、どうなんだろう?

足りない気がするが。各階40戸の低層5階建てなら、何とかなりそうな気がするが
各階10戸の高層20階建てじゃぁ足りないと思うのだが・・・・。

マンションのことはよく判らないので、あまり確かなことは言えません。しかし上へ上
へと高くなるほど、メンテが大変なのは明らかなので購入時にはよく検討した方が良
いと思います。

個人的には高層マンションは賃貸で住むべきと思いますが・・・・。

投稿者 tamagawa : 16:25

2009年02月27日

建築失敗談 その3

十数年前のこと。

街中の狭い家に住んでいた方が、郊外に新築を予定していた。

施主の方は広々とした家を望まれていたので、廊下や階段にもゆとりのとれ
るメーターモジュールを採用し、50坪ほどのプランを造った。

1階の日当たりの良いところには、高齢になるお父様の和室を設けることに。
今まで狭いところだったからと、床の間付の8畳に広縁4畳程が併設された
贅沢な空間にした。因みにMモジュールの8畳は、4m×4mの16㎡で、普
通の畳数に換算すると9.6畳という広さになる。

完成してからの出来も、全体的には満足して頂いていたが、ただ一つ、予想
もしていなかったことがあった。「自信作」だったお父様の和室8畳の真ん中
には「ついたて」が設けられ、ついたてとTVとの間の狭い空間にコタツを置い
て座られていたのだ。これを見て即座に悟った。

「この広すぎる空間は、落ち着かないのだ」  ということを。

「今まで狭かったから広い所に住みたい」。自分も含めて皆そう思っているは
ずだという錯覚。 お年を召された方に、今迄と違う環境は居心地悪いであろ
うということを、全く予見できなかった愚かさ。

このことを施主さんからも、お父様からも指摘されることは無かったが、自分と
してはかなりのショックで、「大きいことは良いことだ」と思っていたそれまでの
住まいに対する考えを、見直す転機になった。

そのお父様も今はお亡くなりになっているが、天国できっとこう言って下さって
いると勝手に思っている。

「あの広すぎた部屋は落ち着かなくていかん。でも最期に立派な部屋を造って
くれた、その気持には感謝しとるよ」

と。

投稿者 tamagawa : 15:32

2009年02月24日

子供の場所

子供部屋はいつ頃から与えるのが良いのでしょうか?

欧米では独立心を育てるため、小さい頃から狭くても自室を与えられ
一人で寝ることが多く、日本のように「川の字で寝る」ことは無いよう
ですね(ベッドじゃ並んで寝るのに無理もある? でも最近は日本で
もベッドが多いと思うのですが・・・どうしてるんでしょう・・・)

日本で子供部屋が欲しくなるのは、一般的に小学校位からでしょうか?

そもそも、この子供部屋、まず一人で(兄弟で)寝るのが最初の目的で
すね。遊びはリビング。親としては散らかす部屋を子供部屋限定にした
い気持ちもありますが。 そして次に勉強。でも最近はかなり大きくなる
までリビングですることが多いようです。

以前にも書きましたが、自室にこもって勉強するのは、中学(人によって
は高校)位からが多く、又、リビングでの勉強の方が、身が入り効果的と
いうデータもありますからね。

最近家具屋さんでも、リビングに置くカウンターテーブルが多く見られる
ようになってきました。家具のカウンターは配置換えが自由だし、使わな
くなったらかたずけるのが簡単なのもメリットですね。造り付けカウンター
はガッチリしていること、好きなサイズに作れることがメリットです。

どちらも一長一短、住む方のライフスタイルに合わせた選択が大切ですね。

投稿者 tamagawa : 17:02

2009年02月23日

火災報知機

新築住宅では、寝室を中心に設置義務がある。 既存家屋も設置の
必要があり、市町村ごとに設置期限が定められている。

そんな決まりとは別に、早めに付けた方が良いですね。

私宅も、設置していなかったので、「つけなきゃ」と思っていたところ、
某ホームセンターで安いのを発見。

「2980円! ンンー、うちの仕入より安いじゃん。パナソニック製だし」
ということで、購入。天井に昨日付けました。
火災報知機.jpg
上向いての作業って意外と疲れます(なんと軟弱な)。

ホームセンターで売っている電材・建材の一部、家電量販店で売って
いるエアコンと、一般的な照明器具は、正直言って安いです。

かつては、工務店で扱っていたものばかりですが、今では取扱いを止
めたものも多いですね。特にエアコンとTVアンテナは家電量販店、DIY
で使う建材はホームセンターでの購入が、最もシーズナブルです。

こういうのは、良い時代の流れだと思いますな。

投稿者 tamagawa : 10:43

2009年02月20日

自然素材の家

パンフレットに続き、ホームページにも「自然素材の家」施工例
掲載しました。

おかげさまで、多くの方からのアクセスを頂き、勝手ながら、多少
なりとも好評なのでは?と思っております(笑)。

殆どが社内で手分けして撮った写真ですので写りが良くないもの
もありますが、そこは見る人の想像力で補って下されば幸いです。

HPでは掲載されていない、秘蔵?の写真を2枚程ご覧にいれます。

  木のベランダ.jpg
   ↑木製のベランダ。作る前はどうかと思いましたが、
     出来てみるとなかなかの居心地よさです。

   珪藻土の穴.jpg
    ↑珪藻土の壁に四角い穴を空けアクセントに。
      塗壁の味がでてます。


投稿者 tamagawa : 17:39

2009年02月17日

建築失敗談-その2

15年ほど前だったか、建物と一体になったピロティ式の車庫(2台分)を作った
ときの失敗談。

施主の方は大きなアメ車のワンボックスを持っていた。2mを遙かに超える高さ
とマイクロバス並の長さでメジャーで測るには大きすぎると判断した私は、車検
証を見せてもらい、大きさを確認した。

その後その寸法をもとに車庫を設計、ぎりぎりだがシャッターも閉まるようにした。

いざ、着工して、完成も間近となったころ、施主さんから電話が。

「車がはいらんぞ」

そんなことは絶対ないはずと現場へ行ってみると、確かにシャッターの下りる余裕
がない状態だ。

「おかしいな、車検証で確認してるのに・・・・。」

改めていろいろ確認していると、意外な事実が発覚。

車体後ろについているスペアのタイヤ分の寸法が、車検証の長さに入っていない。
でかいタイヤの厚みは30cm位あったろうか。これじゃシャッターの下りるスペース
がまるまる足りなくなってしまう。

結局RC造りの車庫を前の道路面までぎりぎりに20cmほど増築し、シャッターがな
んとか閉まるようにした。

施主さんにはさんざん怒られました。当然ですね、設計ミスですから。私もこの時
は平謝りでした。

車検証の寸法って、後ろに取り付けたスペアタイヤは含まれないのですかね・・・。

これを折に、以後は何でも、実際に測り、自分の目で確認をするようになりました。
あわせて、ぎりぎりの設計をするものではないということを思い知りました。

車庫と言えば、図面上では車が入るスペースがあっても、実際は車が停められな
いことがあります。「巾が狭すぎてドアが開かない」 ということもありますし、前面
道路の幅が狭いと、「車庫に入れない」と言うこともあります。

狭いスペースに車庫を計画するときは、前面道路と設計上の駐車スペースを広い
ところで(地面に線などを引き)再現してみて、教習所のように実際車を動かして
みることをお勧めします。車の種類は勿論のこと、運転者の腕でも可能・不可能が
随分と違います。

因みに、私は狭い所に停めるの、かなり苦手です。
車の側面をこすったことは、数知れず・・・。

投稿者 tamagawa : 18:07

2009年02月06日

家庭内事故

高齢者の家庭内事故  浴槽での溺死3162人  
               転倒・転落  1844人 
               合 計   5006人(いずれも2007年)

これは、交通事故による高齢者死者数2727人(2007年)より多い。

にもかかわらず自宅を快適・安全にするための一定のバリアフリー化が
なされているのは全体の3割ほどらしい。

かといって年金や医療費に不安をかかえる高齢者で何百万円もかかる
リフォーム代を払える人がそう多くは無いのも現実。

完璧ではなくとも、日常を安全にくらしていけるバリアフリー化工事を安価
でできるよう工夫するのも我々工務店の宿題だなと感じる今日この頃です。

投稿者 tamagawa : 23:59

2009年02月04日

房総の家

久しぶりに面白い本を読んだ。

千葉そごうの書店で、ふと見かけて購入。
馬場正尊さんという人が書いた「新しい郊外の家」と言う本。

都会に暮らす建築家である著者の家族が、何の縁もない、
房総は一ノ宮に自宅を建設するまでのいきさつが、とても
興味深い。

千葉の魅力についての価値認識、30代、40代の新しい住
まいの形、既存の都市計画の無意味さなど、共感するところ
が多い。

建築の趣味は、全く違いますが(笑)。

東京人が千葉の魅力を発見しだしたのが、嬉しくもあります。

この方のように、千葉のローカルに家を持つ人がますます増え
るかも知れませんね。

この方面白い不動産サイトも運営してらっしゃる、なかなかの変人。

投稿者 tamagawa : 18:07

2009年01月31日

薪ストーブ

冬になると、「欲しいなぁ」と思うものに薪ストーブがある。

暖炉より身近で(それでも高いが)なんせ温かい(熱い)しエアコンのような
風がなく乾燥もしない。炎が見えるのが安らぐ。
やっぱ人間は「火」が恋しいでしょ(私だけか?)。

でも実際は薪の保管場所がいるし、薪割りも火をつけるのも面倒だし、灰
の処分や煙突の掃除もあり、半分趣味心がないとできなくもある・・・。

自宅で無理なら事務所でとも考えるんです。なんせ薪になる木は建築現
場の廃材で結構まかなえそうですから。でもお手入れのこと考えると二の
足踏みますね。社内で薪調達担当、薪割り担当、朝の点火担当、灰処分
担当、煙突掃除担当なんて振り分けなきゃいけないし(笑)。あと煙突から
の煙でご近所に迷惑がかからないかも心配。

最近知ったのが薪の代わりにペレット(木屑を固めたもの)を燃やすペレット
ストーブ。これならFF式にできるので煙突が不要で室内の空気も汚れない。
火も自動点火するしタイマーもついている。燃料のペレットは灯油と同じくら
いで購入できるらしいので、薪ストーブの1/3位の労力ですみそう。炎が
あるのも同じだから、薪ストーブはちょっと無理と思ってる人には魅力的だ。

本体が20万円台~、それに設置工事が10万位か?

次の冬にはウチの事務所についてるかも。

投稿者 tamagawa : 15:32

2009年01月29日

燃料電池

先日、東京ガスの勉強会に参加した。

ガスから取り出した水素に空気中の酸素と反応させ、発電する。
そのときに出る熱を使いお湯を沸かす。エネルギー効率の高さと排出
するCO2などの少なさから、とてもエコな機器だそうだ。

都市ガスCH4 ⇒ 水素を分離 C+H4 ⇒ 空気中の酸素と反応
CO2+H2O・・・
高校時代化学は赤点再テストばかりだった私、化学式はここまで(笑)。

で問題は価格。市場価格310万円ほど。国の補助金が今年は140万
円出るから、エコ意識が高く、お金に余裕のある方に購入して欲しい。

因みに年間の光熱費は、一般家庭で年間6万円程安くなる見込みとの
こと。「元をとろう」と考えてる人には×です。

大量生産できるようになると、半値くらいにはすぐなるのでしょうが・・・。
最初に買う人、高いけど頑張れ!(なんと他力本願な・・・)

投稿者 tamagawa : 15:20

2009年01月21日

建築失敗談-その1

先月、失敗談を書くと言っておきながら、すっかり忘れておりました。
年末慌しくているうちに、1回も思い出すことなく、今日に至った次第。

と言うことで、早速、失敗談その①。

私がこの業界に入って間もない20代前半の頃、担当していたお客様(建替)の
現場で土留め工事があった。1,2m程低い隣地との境にあった古いブロック塀
が老朽化していたので、RC造りの擁壁に造りかえるというものだった。

建物解体後、古いブロック塀も解体したところで隣の方からクレームが。
「人の敷地に勝手に入るな!」
職人がブロックの解体時に無断でお隣の敷地に立ち入っていたのだ。 事前に
近隣へのあいさつ回りをしていたがそのお宅は日中不在だった為、あいさつ品
のタオルと名刺をポストに入れただけで済ませていたのだ。
当時はまだ「あいさつ」をするという事に重きをおく時代ではなかったが、それに
しても大きな手落ちだった。 私は改めて夜間にお詫びの挨拶をしに行き何とか
ご理解頂いた(と思っていた)。 しかし、その後擁壁工事に入ろうとした時点で
一通の内容証明郵便が届いた。

始めてみるその仰々しい封筒にビビりながら中を見ると、「貴社の行う○○邸
の擁壁工事にあたり私の敷地に一切入ることを禁止する」と書いてあった。

現実的に境界にRCの擁壁を造るとなると型枠(コンクリートを流すときの木枠)
の仮設置などあるため、隣地に全く入らず施工することはできない。あれこれと
悩んだ挙句施主様に相談。 疲労困憊している私に同情して下さり擁壁の位置
を境界から20cm離して造ることに同意してくださった。

そして隣家の方にもその旨説明にいき、何とか納得してもらって工事再開。

職人さんには、その20cmの中でどうにかこうにか工事をしてもらった。

今から思えば肝心な最初のあいさつと工事の事前説明を怠った、基本的な手
落ちだ。 隣の方もさぞかし不愉快だったことと思う(今更ながら申し訳ありませ
んでした)。事前に説明していれば、境界ギリギリに擁壁を造れたかも知れない。
施主の方にも本当に迷惑をおかけしてしまった。

まだ若造だった私はこの件で1ヶ月近く悩み、生まれて初めて胃が痛くなった
のを覚えている。

投稿者 tamagawa : 15:28

2009年01月19日

省エネ?エコキュート

空気を圧縮したときに生じる熱でお湯を沸かすエコキュート。
空気圧縮のポンプを動かすために電気を使うが、エネルギー効率が高く、
省エネ機器の代表格で特にオール電化住宅では必需品と言われる。

ただ、その省エネ効果は比較が難しく「従来のガス給湯器より光熱費が
1年で最大10万円も安くなる」などとうたった広告の記載には?と思うこ
ともあった。実際それ程の差はないと公正取引委員会が不当表示を認定
したケースもある。

あるメーカーのエコキュートを従来のガス給湯器と比較した省エネルギー
機構の実験では、機器の設定を「最大沸き上げ」と「標準」にしたときは、
従来ガスと同等だったというものもある。

エコキュートが省エネ性を発揮できるのは「省エネモード(メーカーによって
節約モード、控えめモードなど)」のとき。このモードだと2/3程度に節約
できる。ただ貯め置きする湯量が少ないから急に沢山のお湯が必要にな
ったとき足らなくなる可能性もあるので、注意しなければならない。

「猫も杓子もエコキュート」と言うのではなく、当初のイニシャルコストと住む
人ののライフスタイルを考慮のうえ検討するのが良いと思います。

投稿者 tamagawa : 21:12

2009年01月13日

カーテンの効能

カーテンとは、明るさと視界を調節するもの。
加えて室内の雰囲気造りに欠かせないインテリアアイテム。

しかし上記以外の機能も、工夫次第で期待することができる。

一つは、防音性。そして二つ目は断熱性。

どちらもサッシ(ガラス)の性能を補完する、補助的なものでは
あるが、これが意外と侮れない。

防音性能と、断熱性能は、似たような特性だから、カーテンの
設置に際し以下のような対策をとると、ほぼ同時に双方の性能
を上げることができる。

①窓に対し、上下・左右の寸法をできるだけを大きくとる。(腰窓
 なら下部は大きめにとりやすい。天井から吊るせば尚良し)
②なるべく厚手で目のつまった生地を使う。
③ひだはなるべく多くとる。
④両脇が壁側に曲がったカーテンレールを使うと尚良し。

つまりは、窓とカーテンの間の空気層をなるべく隙間無く囲って、
断熱・防音に活用しようというもの。

既存家屋の改善策には、お手軽だと思います。後施工できる内窓
とあわせると、防音・断熱効果はかなり期待できますね。


投稿者 tamagawa : 18:09

2009年01月09日

パソコンコーナー

家庭内でパソコンをする場所はどこが理想なのでしょう?

かつては、主寝室に併設された「書斎」なんてのが人気だったが、
子供もパソコンをいじる昨今は「リビング」がどうやら定番になりそう。

2人で並んで座れる大きなカウンターテーブルを設け、プリンター等
の周辺機器をきれいに収納、見苦しい配線をきれいにまとめられる
設計が良いですね。

子供の勉強も大人の読書も、このカウンターで出来るようになると、
家族の団欒・コミュニケーションの場として、最適なスペースになり
ます。リビングに皆が集まり、個室を必要最小限に出来ることから、
家族のふれあいの面でも、エコな設計という面でも、とても良いこと
と思います。

魅力的なパソコンコーナーの詳細設計、少し考えてみようかな。

投稿者 tamagawa : 10:40

2008年12月17日

建築失敗談

長く建築に携わっていると、苦い失敗経験も多々あります。

「このブログでそんなことを書くのは、マイナスだよなぁ」と二の足を
踏んでいましたが、自戒の念もこめて、少しずつ書いていこうと思い
ます。

週一位のペースで、少しずつ書き続けて(そんなにあるのか?失敗
談!)みようかと思ってます。

住まい造りの上で注意すべき点が、違う角度から判ると思います。

それでは来週(おっと、今日は書かないのか・・)。

投稿者 tamagawa : 20:20

2008年12月10日

続・ローン減税

詳細が判ってきたので、昨日の内容に少々補足を。

一般住宅の場合、09年~10年の入居だと残高5000万円が上限、
11年だと残高4000万、12年だと3000万、13年だと2000万が
上限で、いずれも年末のローン残高の1%を減税する。

年間に払った所得税が上記で算出した減税額より少ない場合、残り
は住民税から減税するが所得税からの減税分と同額(97,500円
が上限)とする。

↑と言った内容。昨日の仮定計算はそのまま成り立ちそうです。ただ
一般の人は所得税より住民税の方を多く払っていると思われるので、
その上限が所得税と同額までと言うのが、ちょっと気になりますが。

投稿者 tamagawa : 16:58

2008年12月09日

ローン減税

来年1月からの入居者を対象とした住宅ローン減税の概要が決まったらしい。
以前から話の通り、一般住宅で最高500万円、200年住宅で最高600万円
と過去最大規模の額というが・・・。

ここで注意しなければならないのは、借入額と収入(いくら税金を納めているか)
によって減税額が決まると言うこと。まだ詳細が判らないので具体的な計算は
できないが、ざっとした考え方をご説明します。
  
借入2000万円で、ローン減税が年末残高の1%が減税される場合
   ⇒12月までに払った元金を引いた年末残高が1980万円とします。
    その1%(19万8千円)が、減税対象。その年に所得税と住民税を合わ
    せて19万8千円以上払っていれば、19万8千円が還付されます。税金
    の納付額がそれ以下の場合はその額と同額が還付されます。

    2年目も年末の残高(例えば1950万)から上記と同じように計算していき
    最大19万5千円となります。

こんな調子で10年続いたとして、満額還付される場合で、合計150~180万円
くらいでしょうか。

今までの経験から、最大減税額が500万円になっても実際には100万~200万
の減税になる人が多いのではと思います。500万の還付を受けるためには、年間
の納税額が50万円以上の高所得者が、7000万円以上の借入をするような場合
ですから・・・・。

詳しくは、詳細が判りましたら、改めて。

投稿者 tamagawa : 18:49

2008年12月04日

タイルの表札

以前神戸に旅行したことがあるが、古い洋館が建ち並ぶ「北野」は
素敵な街だった。

そこでふと立ち寄った手作りタイルのお店。 オリジナルデザインや、
子供の書いた下絵をタイルに写したりして表札を作っている。

温かみのあるデザインで、つい欲しくなってしましますな。機会があ
ったら一枚頼んでみたいものです。

たまにHPを覗いていたが、内容が充実してきたのでちょっとご紹介。
手作りタイルのお店

因みにお店の名前「バルトック」は、ハンガリーの作曲家名からとった
ようです。

投稿者 tamagawa : 17:28

2008年11月28日

壁を飾る

洋室の壁はシンプルに作り絵や壁掛けなどで飾るのが基本。

私は絵の素養があるわけではないが、壁に飾り部屋を彩ると
いう意味で絵は大好きだし、又インテリアの小物も好きだ。

「ファブリックパネル」なるものが、流行っているらしい。
色や柄のきれいな布を木製のボードなどに貼ったもので北欧
では絵のようにかけるように親しまれているとのこと。

施工例が出ているHPを見つけたのでご紹介。うん、なかなか
お洒落だし値段も高くない。↓このくらいなら自作も出来そう。
     ファブリックパネルを飾ったお部屋

投稿者 tamagawa : 15:01

2008年11月27日

欠陥住宅保険?

「欠陥住宅向け」ってどんなもんだ?

来年秋から瑕疵保険の加入義務が始まるが、それに乗じて
「欠陥住宅向けにも保険を」ということで、JIOが新しい保険
商品をはじめるとのこと。

JIOから説明を受けてないから、どんなものか判りませんが、
購入(建築)した住宅が欠陥住宅で、後で不都合が生じた
場合、保険金が出るんですかねぇ? そもそもそんな家は、
保険に入る時点で不都合があると思うんですが、それから
でも入れる保険って一体・・・?。

内容が判ったら、続き書きます・・・。

投稿者 tamagawa : 15:53

2008年11月22日

お打合せ

今日はお客様とのお打合せが立て込んで、昼飯はおにぎり2個だった(笑)。

夕方にお打合せした方は、はるばる川崎から車でいらっしゃいました。

本当に遠いところをありがとうございました。

千葉の土曜上りの道は激コミなんですよね。

お帰りがさぞかし大変だーと思いましたが、「逆に下ってアクアライン経由で」
とのこと。それなら意外と川崎まで早いかも!

お気をつけてお帰り下さいませ。

投稿者 tamagawa : 22:59

2008年11月17日

雑誌の取材

住宅誌の取材で、今年8月お引渡しのY様邸にお伺いした。

桧の床板が気持ち良いLDを中心に、お子さんたちに登場して
もらい、いざ撮影。

最初は、ちょっと堅かったが、慣れてくるにつれ本領?を発揮。
いつも通りの兄・弟のやんちゃな絡み合いで、ほのぼのとした
写真が撮れました。

これから、ライターの人が、記事をまとめてくださいます。
雑誌は12月中旬発売予定。近くになったら又ご紹介します。

投稿者 tamagawa : 18:02

2008年11月13日

マンションのメンテ

どんな素材を使っても、建物のメンテナンスが不要と言うことはありえません。

タイルの外壁だって目地の補修、長期的には表面の清掃や補修が必要です。

戸建住宅と違い、マンションのような集合住宅は「修繕積立金」を毎月各世帯
から管理組合が集め必要な修繕計画を立てていきます。高層になればなる程
外部のメンテ費用はかかりますから、超高層のマンションは高額の修繕費を
準備する必要があります。マンション購入を検討している人は、毎月の積立金
で必要なメンテナンスが出来るかどうか確認する必要があります。

もうひとつの不安要素はマンションが売れ残るとその分の積立金が不足するし、
入居者が途中で住まなくなった場合、積立金が滞るケースもありますから、住
んでいる世帯の負担が増える可能性もあります。

不足分を住民で負担することができない場合、建物の維持に必要な工事が出
来なくなることもあります。

マンションの良いところも多いのですが、ことメンテナンスに限っては十分気をつ
けなくてはならないと思います。

 ・入居世帯の合意がとりずらく、必要なメンテがなかなか進まない。
 ・空室状況により1世帯あたりの修繕負担金が増える。
 ・高層になればなるほどメンテ費用が高額になり、長期の修繕計画
  を立てるのも難しい。

ということを知っておかなければなりません。

投稿者 tamagawa : 11:34

2008年11月10日

OBのお客様

午前と午後に1件ずつお宅訪問をした。

最初のI様宅は、お引渡し後2年程になるが、施主様がいろいろ手を加え
快適にお過ごしだった。参考になったのがバルコニー床の敷物。FRPの
床は歩行感が悪く、見た目も冷たい。 そこで透水性に優れた樹脂製の
敷物をホームセンターで購入し、ひかれていた。これなら軟らかい歩行感
だし、見た目もお洒落。水はけも良いので裏面がじめじめすることもない。
     アールバルコニー.jpg
  ↑アールのバルコニー形状にあわせてきれいにカットされています。

2件目のY様宅は、オープンキッチンのLDKに自然素材を多用した造り。
「入居して日が浅いので、まだかたずいてないんですよ」とご主人。
それでもお子供さまたちと快適にお住まいのご様子でした。こちらのお宅
は、そのうち雑誌の取材等させていただくかもしれません。そのときには
又改めてご紹介致します。

投稿者 tamagawa : 18:08

2008年11月07日

そがMAP

当社のある千葉市蘇我地区は、トステムやサンウェーブ、クリナップをはじめ
住設メーカーのショールームが集積しています。

年々増え続け、数えてみたら7社もありました。(殆ど取引が無くショールーム
さえ行ったことのないメーカーさんもありますが)

そこで住まい造りの参考に、ショールームめぐりをする方も多いと存じますので
そがMAPなるものを造って見ました。当社HPのTOPページからも入れます。

ご参考に。

投稿者 tamagawa : 15:00

2008年10月30日

平屋のメリット

何より生活空間が同一なこと。そして2階建より動線が短く危険な階段がない。

少人数で住むなら水廻りは1箇所で良いだろうし(トイレは2箇所が理想)、同じ
部屋数の2階建てと比べ余分な廊下や階段がない分、3坪程度は小さくてすむ。

デメリットは、2階建てより庭が狭くなることと、建築費が割高になること。(基礎・
屋根が面積のわりに大きくなることから)

そして日当たりがよく、それなりに広い(30坪の平屋なら60坪以上)敷地がある
ことが理想だから、誰にでも平屋がオススメと言う訳ではありませんが。

そこであまり使わない部屋を小屋裏に持っていき、1階部分は1LDK程度とする
と狭い敷地でも建てられるし、基礎と屋根が多少小さくなるから割高感も減る。
日常の生活空間は1階だから、平屋のメリットは享受できる(階段の昇り降りも
最小限ですむ)。

私がウン十年後の老後の住まいを考えるとき、この小屋裏付ひらやだて(厳密
には2階建てなのですが)が、今のところ理想形なのです。

投稿者 tamagawa : 16:06

2008年10月27日

敷地調査

お客様から住宅建築の相談を受けると、まず現地(建築予定地)を見るのが鉄則。

中には図面上だけで打合せを重ねていく場合もあるが、やはり現地に立って、近隣
の状況を見渡し、日差しや風をを肌で体感しながら、さて、どんな家が良いだろうか?
とイメージを膨らませるのが大切な作業だ。

今日小倉町の現地を見てきた。現状は畑だが、近隣は住宅が建て込んでいる。イン
フラの整備が不十分だが、広くて平坦で良いところだった。

帰りに、小倉団地の中をふらっと回ってきた。

子供時代の3年ほど、この地で過ごしたことがあり、懐かしい。小学校の校舎も当時
のまま。子供が増えて教室が足りなくなり増築した離れの校舎が、今「子供ルーム」
という看板がかかっていた。学童のようなところだろうか。ここでも小学生の数は随分
減っているのだろう。

おっと、、仕事中に、寄り道するの、悪い癖だな。

投稿者 tamagawa : 18:29

2008年10月15日

ひらやだてプラス

    四街道で今建築中です。急勾配屋根の可愛い形が特徴。
     ひらやだてプラス.jpg
    屋根が大きくちょっと変形しているのに加え、上棟後に雨空
    が続いたこともあり、屋根下地を終えるの10日以上かかって
    しまいました。今週屋根材を葺いています。
 
    リビングの真ん中に桧の大黒柱があります。独立して立って
    いるので、基礎と土台も周囲を囲むように大きくなっています。
      
       完成がとても楽しみなお宅です。


投稿者 tamagawa : 16:58

2008年10月14日

太陽光発電の補助金

国の補助金が復活する見込みになりました。

1kwあたり70000円。補正予算で決まると思われます。
来年度も予算請求をしているようで、これで太陽光発電の
普及が後押しされそうですね。

因みに当社が現在行っている太陽光発電キャンペーンで
考えると、3kwで120万円-21万円(補助金)=99万円!
これはもう、やるっきゃないでしょう。

更に千葉県内の市町村も補助金制度を設けているところが
あり(下記参考まで)、国の補助金と合わせて受けられるよ
うになると、かなりメリットがあるんですがね。

 千葉市 1kwあたり 45,000円(上限135,000円)
     ※今年度分は終了

 市原市 1kwあたり 25,000円(上限100,000円)
     ※今年度分 残りわずか

投稿者 tamagawa : 21:20

2008年10月11日

住宅ローン減税

年内でローン減税が終了する予定でしたが、国土交通省の要望で5年間延長
される見込みになってきました。内容も現行の減税規模が少し拡大されるかも
知れません。

住宅業界やローン借入希望の方には喜ばしいニュースなのですが、ローン減税
がその時の景気状況によって左右されるということに少々不満があります。

家を建てる時期によって、あたり年、はずれ年があるのは、不公平なことです。

ローン減税が今年で終わることから、建築を急いだ方は、「損をした」と感じずに
はいられないでしょう。

当社では「減税が終わるから」と年内の建築をあおるようなことはしませんでした
が、一般的には、契約をすすめる為の良い動機付けになっていたと思います。

住宅ローン減税、太陽光発電の補助金等は、国の長期政策として、細々とでも
継続していくべきものだと私は思います。

投稿者 tamagawa : 12:15

2008年09月27日

外観の色彩トレンド

建物の外観カラーを決めるときは、トレンドに左右されず、住み手の好みの
もの、飽きの来ないもの、出来れば周囲の建物と調和するものであること
が望ましいと思う。

しかし不思議なことに、実際にはトレンドがあり、その時に流行っている色
が人気になる。

・ホワイトサッシが出始めた20年程前は、白い壁に白いサッシが多かった。

・その後壁の色が段々と暗くなり、ブラックサッシが流行った10年前頃から、
 濃いグレーの壁にブラックサッシが多くなった。

・その後こげ茶系のサッシが出回りはじめ、2,3年前には南欧風のクリーム
 色やオレンジ系の壁が多くなる。同時に、白黒などの「シンプルモダン」と
 言われる都会風デザインが流行りかけたがあまり一般的にはならず、最近
 は白やベージュを基調とした、オーソドックスな基調に戻っている。

約20年の永いスパンでトレンドがぐるっと一回りしました。もしかするとサッシ
メーカーや外壁メーカーなどが、裏でトレンドを造っているのかも知れません。

一部大手メーカーのさすがだなと思うのは、時代のトレンドにあまり左右され
ず、同じイメージで造っているところ。良くも悪くも頑固なのかも知れない。

最近は我々もトレンドに押し流されず、「良い」と思うもの、飽きのこないもの、
オーソドックスなものを中心に、お客様に提案するよう心がけております。

「流行っているものが良い」という考えは、建物の様に長期間使う物には向か
ないですよね。

投稿者 tamagawa : 15:07

2008年09月25日

子供の家庭内事故

子供の行動は予測不可。 幼児のいるお宅では家庭内の危険な場所を
チェックし、何か対策がないか、もう一度考えてみる必要がありますね。

・浴槽でのおぼれ ⇒ 湯を残さない

・窓からの転落   ⇒ 手すりをつける(足がかかる所から90センチ以上)
              踏み台になるものを近くに置かない。

・階段からの転落 ⇒ 転落防止の柵をつける

・ガラスへの衝突  ⇒ 安全ガラスに、もしくはフィルムを貼って飛散防止

・ドアで挟まれる  ⇒ 蝶番側で指を挟むと切断も。カバーを取り付ける

   その他やけど、誤飲、口や目などの刺傷など電化製品・日用品での
   事故も多い。

年齢別に見ると、身体能力の発達に知能が追いついていない1歳児が最
も危ないらしい。(まさに我が娘。暴走したら止まらない、ブレーキの壊れた
自転車で急坂を下るが如し)。

できることがあれば、少しずつでも対策を実行したいですね。

(今日の朝日新聞朝刊の記事を参考)


投稿者 tamagawa : 17:59

2008年09月18日

防音工事

只今防音リフォームの見積もり作成中。いろいろ勉強することが多い。

以前、友人の防音室(ドラムスタジオ)を共同制作したときに基本的な
ノウハウは得たつもりだが、それはあくまで単独の建物(戸建)の場合。

今回はマンションなのでちょっと勝手が違う。特に上下階の音漏れ対
策は悩ましいところだ。現状でどの位の防音性能があるか不確定なの
で、まずサッシを2重窓にした上で、上下階の住人にご協力頂き、現
況の調査をする予定。

本当は「部屋の中に更に部屋を造る」2重構造が一番確実な造り方だ
が、部屋をあまり狭くするわけにも行かず、又予算的なこともある。

今のところ、天井は野縁を打ち、ロックウールを挟み、石膏ボードと吸音
ボードを貼って防音する予定。

床は・・・これが難所で、本当は浮き床式にしたいのだが、現状の床下
がネダフォーム(断熱材が床下地を代用)になっているようで、それをは
がして作り直すのは、不経済な気もする。一案として現状の上に更に床
を造り足す案を検討中。

でもね悲しいかな、防音効果ってやってみないと判らないんです。音の
問題は「気になる・ならない」も含めて個人差・状況差が大きいので。

ちょっとでも聴こえると気になる人から、意外と寛容な人までますからね。

最善案になるように、もう少し頭をひねってみるとするか・・・。
(頭がツイストドーナツ↓になりそう。あー腹減った・笑)。
       ドーナツ.jpg

投稿者 tamagawa : 15:56

2008年09月16日

ちっちゃな家

小さな家・・・ 狭いということではなく、必要十分な広さ。
        無駄に広くないこと。小さい家は、光熱費
        や維持管理費用も安上がりだ。泊りがけ
        の客も殆どいない昨今、客間も不要か?。

快適に・・・・ 室内は贅沢ではなくとも上質な素材を使い、
        快適さを追求。水廻りは機能重視、収納は
        適度な量で日常の使い安さを優先。

  先行き不透明なこれからの日本には、こんな住宅が
  良いのかもしれない。

  加えて、太陽光発電と井戸で電気と水の自給ができれ
  ば理想的。井戸水の水質に難があっても当社が使って
  いる逆浸透膜式浄水器があるので大丈夫。

  私の考えるこれからの住まいのかたち・・・・。

  如何なものでしょうか?
  

投稿者 tamagawa : 17:53

2008年09月03日

福田ヴィジョン

辞任を表明した福田首相。

住宅関連のビジョンは良い線を出していました。
しかし実行力とリーダーシップが?だったので、これらの実現
に対して具体的にどう取り組んでいくつもりだったのかは定か
ではないですが。

でも今後の建築にあたっての意識付けにはなったと思います。

①太陽光発電の普及促進
   導入家庭の数を20年後には40倍に。
   先に実質価格の低下(補助金も含め)が望まれますが・・。

②白熱電球の省エネランプへの切り替え
   2012年を目途に原則切り替え。これは各家庭で
   実現できるでしょう。意外と効果がありそうです。

③省エネ給湯器の普及促進
   ヒートポンプ式給湯器(電気の場合)、 
   潜熱回収型給湯器(ガスの場合)
   買い換えるときは、省エネタイプに・・・。

④省エネ住宅・200年住宅の普及促進
    住宅の断熱性と長期耐久性の向上
    出来ることからやっていきたいですね。

投稿者 tamagawa : 17:42

2008年08月29日

頭の良い子が育つ家

この本曰く、

頭の良い子は「子供部屋ではなく、リビングなど家族と同じ空間で勉強している」
らしい。首都圏の有名私立中に入学した子供200世帯の間取り、家庭環境を6年
に渡り調査した結果とのこと。

まぁ考えてれば小学生が自分の部屋で勉強しているなんて想像も出来ませんがね。

「お受験」があって勉強するにも、小学生なら親の目があるほうが「いいとこ見せよう」
と思い勉強するのでしょうね。もしかしたら中学生になっても、そうかも知れません。

最近は千葉でも、小・中学校のお受験する家庭が結構あるそうで。

うんん・・子供も大変だな(親も大変だな)。

投稿者 tamagawa : 15:59

2008年08月11日

増改築

築25~30年程の建物の、全面リフォームのご相談が増えてきた。

10年前なら、迷わず「建替え」だった。 だんだんと建物の質が良く
なったことと、既存の建物で広さが十分だということが前面リフォーム
を検討する原因となっている。

私見だが、普通の住宅ならお見積もり額1000万位までがリフォーム
検討の目安と思っている。30坪くらいの建物ならキッチン・浴室・トイレ
・洗面などの水廻りと、各室の床・壁・天井、ドア、収納扉、階段、玄関
など室内全般を新築同様にリフォームするレベル。

上記に加え、サッシの傷みが大きい為交換が必要だったり、屋根の葺
き替えや外壁の張り替ええをする必要が出てくると1000万円を大きく
超えてくる。

それでも構造に全く心配が無く、間取りも変える必要が無ければ全面的
にリフォームするのも良いが、そうでなければ考え物だ。かけたお金が将
来無駄になることも考えられる。

25年ほど前の建物までは微妙なところだ。平成になってからの建物だと、
質は格段に良くなっている気がする。

大手では、リフォームで2000万かける工事も少なくないらしい。でも先に
述べたように、リフォームで1000万を超える見積もりが出たら、合わせて
建替えも検討することをお勧めします。

投稿者 tamagawa : 21:49

2008年08月02日

収納

収納おばさん(なんて言ったら失礼でしょうか)
近藤典子さんの「収納テク」という雑誌を読んだ。

物の整理の基本をちゃんと摑んでおり、又整理
整頓の具体例も判りやすい。

特に役に立つのはホームセンターなどで売って
いる安価なものを活用しての収納術。

この人、以前TVで簡単な日曜大工を手際よくこ
なしているのを見たことがあるが、こういう主婦
目線が、現実的に一番役に立つのだろうな。

モノに振り回されない「シンプルライフ」で効率よ
く快適に住みたいものです。

投稿者 tamagawa : 15:33

2008年07月29日

ソーラー発電

これからの住宅に、是が非でも標準採用していきたい「ソーラー発電」。

補助金がうち切られたことで、設置コストが上がり、ここ数年は当社でも
採用を見送ってきた。

補助金が近い将来に復活するという明るい話題もあるし、それらに先駆
けて、何かキャンペーンでも出来やしないかと、只今思案中。

各メーカーを中心に現在の価格状況を調査中です。建築をお考えの皆様
に良いご提案が出来るよう、努力していきたいと思います。

乞う(ちょっとだけ)ご期待!

投稿者 tamagawa : 14:24

2008年07月22日

DIYで棚板設置

壁にちょっとした飾り棚を設けると味気ない
壁が、お洒落に様変わりします。

私の力作(付けただけですが)をご紹介。

木棚.jpg
↑東急ハンズ(本店)で購入した、木製の棚。
トイレの壁に付けました。8000円位しただけ
あり、モノは良いです。

白棚.jpg
↑イケア(船橋)で購入、洗面所に付けました。
真ん中が少し歪んできましたが、700円位だっ
たから良しとします(笑)。

我が家では棚に置かれているものが、クマを
中心とした癒し系です(笑)。でもまとめて並べ
ると結構可愛いです。

簡単な日曜大工で、部屋の雰囲気を変えられ
ますよ。皆様もお試しあれ。

投稿者 tamagawa : 19:30

2008年07月09日

隠す電気配線(その2)

・・・・・・昨日の続き

最近は充電が必要なものも多く、PC機器でもAV機器でも沢山
の電気コンセントが必要。しかし壁にコンセントを沢山設置すれ
ばよいというものでもない。

コンセント1箇所で、最大15A(1500W)の容量があるのだから、
10Wとか50Wとかいうものなら、まとめてテーブルタップからとる
べきだろう。テーブルタップは上手く活用すると電気配線を目立
たなくさせる効果もある。
   デスク脚.jpg
↑デスクの脚に、テーブルタップをネジで取り付け、それにPC関係
 の電源を集中して接続。デスクの足元がすっきりしている。

カウンター裏.jpg
↑カウンターの置物の裏にテーブルタップを設置。携帯やデジカメ
 などの充電器を接続している。

表から電気配線が見えないだけで、部屋の中はかなりすっきりした
雰囲気になります。皆様も色々工夫してみてくださいまし。

投稿者 tamagawa : 17:18

2008年07月08日

隠す電気配線(その1)

以前話題になった、見苦しいごちゃごちゃ電気配線についてのアドバイス。

 ・まず、電気配線は必要最短のもを使うこと。
 ・長いものはソレナリにまとめること(電気を沢山使うものはコードが加熱
  する恐れがあるので要注意)。
 ・家具の背面を通すなど、その存在を消すこと。
 ・なるべく高い位置で配線すること。
     デスク裏.jpg
↑デスク裏板にフックを取り付けそこに電線を通している。表からは見え
 ないしコードが邪魔で床が掃除しにくいこともない。

テレビ裏.jpg
↑TV裏の配線。単品のAV機器などはどうしても配線が複雑になるが出来
 るだけまとめ、なるべく短いケーブルを使うことで、このくらいにはなる。

続きはまた明日・・・。

投稿者 tamagawa : 15:00

2008年07月03日

太陽光発電・半額に

経済産業省が、太陽光発電の普及率を上げるための緊急提言。

補助金と税制優遇で、設置負担を今の半分にするという内容。

これは実現するのではないかな。自然エネルギーはエネルギー
問題解決の最善策だし、京都議定書の約束期限が2012年だか
らその目標達成にも、効果を反映させると思われる。

標準的な3kw発電の場合、設置にかかる費用は常に200万円
だ。普及初期の1990年代は機器代が300万だったが、補助金
も100万円ほどあった。2000年以降、機器代は値下がりし今で
は3kwで200万円だが、平行するように補助金も減額、しまいに
は打ち切られ今では0なのだ。

3kwだと年間に発電する電気は実際には8万円分位。200万円
取り戻すのに25年以上かかるのでは、庶民にはなかなか手が出
ない。これが100万なら無理してでも、殆どの人が採用するであろ
うと感じていたので(当然政府も判っているはず)、今回の提言で
やっと本気を出したということだろう。

財政が厳しい状況でも、こういうところにはお金を回すべきと思う。
将来のエネルギー対策にも有効なのだから。

投稿者 tamagawa : 11:15

2008年06月21日

買ってはいけない土地

長く建築に携わっていると、住宅建築にあたり色々と余分な工事が必要な土地
にも出くわす。問題なのは施主さんがその辺の事情を良く知らないことだ。

敷地内に水道の引込みがない場合、多くは接する道路に埋まっている水道本管
から取り出すが、その道路が国道など広い道路のしかも向こう側なんてときは、
百万単位でお金がかかる。

下水も同じ。本下水地域ではないところは浄化槽が必要。今の合併浄化槽からの
排水は、比較的きれいだから、通常U字溝などがあればそこへ排水できるが、田舎
の方でU字溝などが無い場合は自分の敷地内に「蒸発散槽」という装置を埋めなく
てはならない。

敷地が崖に接しているときは、その崖の状況(擁壁が認可されているものか)など
により建築制限を受けることがある。認可を受けている擁壁でも、その後にブロック
などを積み増しすると、問題になるケースもある。

中古住宅を買って建替えようと思っていた人が、調整区域だったため建替えの許可
をとるのに手間取ったと言うケースもあった。(中には残念ながら建築不可というケー
スも)

家を建てるために土地を買うときは、家を建てるために支障がないか全て確認し、納
得の上でなければ買ってはいけない。安いと思った土地が、家を建てるために必要な
工事をしたら、結果的に高い買い物になってしまうこともあるのだ。

「あぁ、土地を買う前に、ひとこと相談してくれたらよかったのに・・・」と思うことも。

ただ、最近は、事前にご相談されるお客様も増えてきたような気がします。判る範囲
でいろいろアドバイスをさせて頂いております。勿論事前にご相談頂いたからといって
最終的に当社で建築されるかどうかは、お客様の自由判断です。我々は少しでもお
客様のお役に立てる様、頑張るだけ。

住まいは大きな買い物、失敗しないように、是非相談して!

投稿者 tamagawa : 18:21

2008年05月27日

エコ住宅

大手Sハウスから二酸化炭素オフ住宅が発売されるらしい。

ソーラー発電と、燃料電池の導入で、家庭の電力使用量の
大半をまかなうことが出来るという。

エコ住宅は、これからの日本の住宅に欠かせないものにな
るだろうから、余裕のある方は是非検討して頂きたいですね。
ただ、コストアップした分を、ういた光熱費で取り戻せるかと
言うのは正直難しい。まだまだ機器代が高いのです。。。
(因みにソーラー発電は当社でもいくつかの実績があります
がコスト面でどうしても普及しにくいと実感しています。これ
から発売される燃料電池も取扱予定ですがやはりコスト面
が気になります)

例えば上記Sハウスの場合でも通常住宅から約300万円
のコストアップになり、年間の光熱費は、20年前の平均的
な住宅と比べて約17万円減(今の平均的な新築住宅との
差はもう少し小さいだろう)だそうだ。元をとるのに18年かか
る計算だが保守点検費用が年10万かかるらしいので、そう
すると元をとるのに40年以上かかる。

こういう計算をするのはナンセンスなのかも知れない。パソ
コンでも大型TVでも、最初に高い金額でも買う人がいたか
ら段々と量産体制ができ値段が下がってきたのだ。著名人
(誰かは忘れたが)の言葉で「新しいものを積極的に購入す
る人は、世の経済活動に多大な貢献をしている・・云々」とい
うのがあるのを思い出した。

ちょっと他力本願な言い方ですが、こういうエコ設備について
は資金的にゆとりがあり、環境問題に対する意識が高く、将
来的な安定を考える重要視する方に是非ともご検討していた
だきたいですね。

少しでも低コストで提供できるよう、当社も努力・工夫していき
たいと思っております。

投稿者 tamagawa : 13:20

2008年05月23日

断熱材

当社の標準仕様では床にポリスチレンフォーム、壁・天井にロックウールとしている。

高気密・高断熱バージョンとしては、今まではネオマフォームを使う「外断熱工法」を
標準としていた。性能の面では申し分ないが外断熱工法は、大工仕事が大幅に増え
工期やコストの面で、もう少し何とかならないものかと常々思っていた。

このたび富里のY様邸で採用して頂いたのが、アクアフォームという吹き付けポリスチ
レンフォーム。気密・断熱性に優れ、専門の職人さんが1日半で作業終了となかなか
の優れもの。多少だが外断熱よりは割安だ。

また、外断熱は複雑な形の家には施工が困難なのに対し、吹き付け断熱は、プランを
選ばないのも魅力か。

断熱方法の今後の選択肢が増えましたな。

早速この施工方法の採用を検討されている次のお客様もでてきています。

吹き付け断熱の施工はこんな感じ↓。

         天井面
         天井.jpg

         壁 面
         壁.jpg

投稿者 tamagawa : 19:51

2008年05月17日

木の国

建築資材の価格上昇が続いている。

原油値上がりを原因とするものが多いのかもしれない。原料のみならず
輸送コストの増加分もあるだろうから。今の建築業界の状況では、末端
価格になかなか転嫁できないので、上昇分の多くは企業内でなんとか
吸収している。

いろいろと価格上昇する中で、国産の木材は近年ずっと大きな価格変動
が無い。輸入材におされ需要が減少傾向というのが最大の理由だが、山
には沢山の「木」が伐採を待ちわびてもいると言うのも理由だろう。

当社では、土台・柱・1階の床組に国産の桧、2階の床組に国産の杉を使っ
ている。以前は梁桁にも国産の杉を使っていたこともあるが、乾燥材の入手
に難があり、今では米松を使っている。それでも、国産の木材を使うという点
では、大きく貢献していると自負している。

桧・杉は戦後に植林したものが大量にある。「木」は我が国の数少ない資源
だ。もっと活用していきたいと思う。いち工務店ができることはたかが知れて
いるが、そこの所はこれからもこだわっていきたい。

投稿者 tamagawa : 21:59

2008年05月02日

自由設計の魅力

ハウスメーカーなどの規格住宅にはない最大の魅力と言えばやはり
自由設計だろう。マイホームに必要なモノが必要なだけ盛り込めるこ
とは住まいの価値を大いに高める。

近頃、プラニングにおいて人気なのが、玄関内の土間クローク。言い
方は玄関クロークと言ったり色々だが、要するに土足のまま出入りで
きる玄関の収納小部屋。

面積は1畳~3畳ほどが多く、コートハンガーを設けたりゴルフバッグ
や子供の部活用品、ブーツや長靴などかさばるものの収納に大活躍
なのである。

出かけるときに、さっと取り出せ、帰ってきてからも室内に持ちかまず
に済むこの玄関の貴重なスペースは、一度経験したらその便利さは
捨てがたくなるだろう。

当初は玄関の土間と建具で仕切り見えないようにすることが多かった
が、最近はオープンにして開放的な雰囲気を出すことも多い(収納面
は丸見えにしない工夫をしますが)。

2,3年前に施工したときは、工事に手間がかかると現場サイドでは不
評だったが、今では多くのお客様に採用して頂き、施工例も増えた(現
場の職人さんも慣れた?笑)。

「あったら便利だな!」と直感された方、プラン造りの際には是非ご検討
下さいませ。

投稿者 tamagawa : 17:42

2008年04月22日

照明器具

自宅寝室の照明器具が調子悪くなり、どうやら直りそうも無いので、
新しいものを家電量販店で購入してきた。

以前なら取引先の電気工事屋に手配してもらっていたが、今は量販店
で取り扱っているものなら、そちらの方が値段も安いかせいぜい同じで、
在庫があればすぐ持ち帰れるので、かえって便利である。

照明器具、エアコンなどは量販店の過当競争もあり、価格がとても安く
なった。消費者には良いこと。建築屋の出る幕は殆どない。

特にエアコンは、業務用や天井埋め込み型のような特殊なものでない
限り、量販店での購入が賢い。

照明器具は、ダウンライトや外灯など取り付けが難しいものや、デザイン
が凝ったものは、建築時に頼んでもらうのが良い。

どこにでもある直付蛍光灯などは、どちらでも良い。コストを少しでも下げ
たいなら量販店回りをして探すのも良し。面倒ならまとめて建築時に頼ん
でもらうも良し。

バブルの頃は、照明100%、空調50%位の依頼率があったが、今では
照明50%、空調10%位だろうか。

建築業の売上げはその分減ったが、住む人の選択肢が増えたことは良い
ことだろう。

投稿者 tamagawa : 22:56

2008年04月10日

白熱灯が無くなる(その2)

4/1付で書いた内容の補足です。

その後電気屋で、ボール型蛍光灯をチェックしましたが、日々進化して
いるようで私の認識が遅れていることが判りました。

前回は、蛍光灯(12W電球型)1ケ1890円・寿命6000時間との前提
で書きましたが、今の相場は800~1300円(高性能タイプ)、寿命は
8000時間とより高性能かつ低価格になっています。ナショナルや東芝
ブランドじゃなければ3ケで980円(オーム電気)というモノもあり思わず
買ってしまいました(笑)。 又こまめに点灯することにも意外と耐久性が
あるようだし、密閉型対応のモノもありました。

早々と蛍光灯の時代到来といったところですか。

前回の表を直してみました。もう白熱灯を買う気がしなくなりますね。
(電球代は上記オーム社のもので計算)

         トイレ    浴室   ダイニング(2灯)
白熱灯    434円   650円    3469円
 (57W)  (62円)   (93円)   (494円)
蛍光灯    96円    145円    771円
 (12W)  (15円)   (23円)   (120円)

上段が1年の電気代、( )内が1年の電球代(寿命から逆算)。1日の
点灯時間を、トイレ1時間、浴室1,5時間、ダイニング4時間として計算。


投稿者 tamagawa : 18:29

2008年04月03日

ごちゃごちゃ配線

建築雑誌「日経ホームビルダー」に、見苦しい電気配線を
どうするか?という記事があった。どこの家庭でも、電化製
品のコードがぐちゃぐちゃになって埃はたまるし、見苦しいし
「何とかしたい」と思われているに違いない。

そこでウチでの工夫をご紹介しよう・・・と思ったが、写真じゃ
ないと判りずらいですね・・・・・今度撮って載せます。

配線を隠すアイディアは又そのときに改めて・・(すみません)。

投稿者 tamagawa : 16:00

2008年04月01日

白熱灯が無くなる?

国が地球温暖化防止の観点から、家庭での省エネ推進のため
白熱灯の製造を近年中に中止する可能性があるらしい。

今の家庭では居室などの大きい照明器具は殆どが蛍光灯で、昔
流行ったシャンデリアなどはお目にかかることも無くなった。ダイニ
ングではまだ白熱灯が結構根強いが。

個人的には、蛍光灯の白い光が嫌いなのだが、電球色の蛍光灯
を使うと暖かい印象になるのでそれを多用している。

それではどのくらい節約になるのか? ちょっと試算してみた。
トイレは1日1時間点灯、浴室は1.5時間、ダイニングは4時間とし
白熱灯は60型(57W)、蛍光灯は12W電球型を各室1灯(ダイニ
ングは2灯)とした。

       トイレ   浴室   ダイニング
白熱灯  434円  650円  3469円
      (62円)  (93円) (494円)
蛍光灯  96円   145円  771円
     (115円) (173円) (922円)

上段が1年の電気代、( )内が電球代(寿命から逆算)

ただし、蛍光灯はトイレなど頻繁に点けたり消したりすると寿命は
短くなるので実際は電球代がもっとかかると思う。また密閉された
器具内でも寿命は短いらしいので、浴室の電球代ももう少しあがる
だろう。使い勝手も含めて考えればトイレは白熱灯、浴室は長風呂
や読書する家族なら蛍光灯でカラスの行水家族なら白熱灯、居室
は蛍光灯、つけっぱなしの廊下は蛍光灯、たまに点ける所は白熱
灯・・・が良いと思う。

なにも白熱灯を製造中止にしなくても良いと思うが・・・。

値段が下がればLEDが良いですけどね。上記のトイレをLED(電球
価格18000円!)にした場合、年間の電気代28円、電球代165円
となり、圧倒的に安いですな・・(意外!)。こりゃ頑張って全部LED
にしてみますか・・・。
因みに1日1時間の使用だと、寿命は109年ですが(笑)。長時間
使う居室なら現実的ですな。なるほど・・・。


※算出根拠 電気代22円/kWh  
    白熱灯60型(54W)1ケ168円、寿命1000時間       
    蛍光灯(12W電球型)1ケ1890円・寿命6000時間   
    LED(3.5W) 寿命40000時間
            

投稿者 tamagawa : 17:44

2008年03月03日

建材の話

住宅に使う様々な建材は、日進月歩でどんどん新しいものが出てくる。
中には画期的と思われるものもあるし、似たようなものでも少しずつ
基本性能が向上しているものもある。

消費者のニーズをうまく捉え上手に宣伝することで「売れる商品」にな
れば、ローコストで生産できるものでも高めの価格設定にでき、多くの
利益を生みだす「稼ぎ頭」的商品になる。

マーケティングの考え方では、これらは企業が利益を上げていくための
当たり前の方法だがら、否定も何もしない。

しかし、住宅のように耐久消費財・・・と言うか固定資産と言うべきもの
として長期に渡り使い続けるものは、あまりヤワなものや、「もどき」の
ものの使用は個人的にどうしても抵抗がある。(好き嫌いもあるが)。

今流行の「キッチンパネル」。お客様も設計者も、システムキッチンの前
は「キッチンパネルが一番良い」ということで一致している。従来のタイル
は目地汚れが悩みの種だったが、キッチンパネルになると目地が無い。
「お手入れ簡単」ということで爆発的に売れている。

では、タイルの目地とはそんなに汚れるのか?確かに白い目地は汚れ
が目立つことがあるが、色目地にしたあるお宅(築15年)のタイル目地
は、きれいなものだった。掃除は1ヶ月に2回程度とマメなほうではない。
ただカビが染み付いて取れないところがあった。キッチンとの取り合い
部分のシーリング(ゴムのような柔らかい部分)。 実はコレ、キッチン
パネルにも同じようにあるのだ。

つまり一番汚れるところはシーリングなのである。ここにカビをつけない
ためには、こまめにカビ取り(シーリング用)をしなければならないのです。
キッチンパネルにしてもサボるとカビがはえますヨー。

それに最近のおしゃれなショップ(服飾でも雑貨でも)では、タイルを張っ
てあるところが増えていますね。「焼き物」としての本物の質感は、高級
感を生みだすのです。

何も「キッチンパネル」を否定しているわけではありませんが、わたしは
個人的に、タイルの方が好きです(社内でも私だけでしょうね・笑)。少々
メンテナンスに手がかかっても、質感のある本物が好きなだけです。


建材の話・・・続きはいずれ又。


投稿者 tamagawa : 20:41

2008年02月22日

間仕切り建具

最近お引渡しした現場で、間仕切りの建具を設置したのでご紹介。

二つの居室を続き間にすることは多い。つなげて大広間に、仕切って
二部屋に。その場合通常は費用の面もあり、2m高の引違い戸、もし
くは引分け戸(左右にスライドする)にすることが多い。

今回の現場は、高さが天井近くまである建具を採用しました(↓)。
jpg
jpg
開けたときの開放感はかなり清々としていますね。 又、色を壁紙と
合わせたことで、閉めたときは壁と一体化し、圧迫感がありません。

ご参考まで。


投稿者 tamagawa : 17:42

2008年02月13日

防音室

音楽好きには憧れの「防音室」。 求める防音のレベルによって必要な工事も様々
だが、今まで手がけた防音工事は、例えば以下のようなものがある。

・窓の内側に室内用サッシを追加・・・一番弱点の窓を強化することは効果的。
                       防音カーテンなるものもある。
・壁紙を防音(吸音)クロスに張替え・・・デッド(音の反射が少ない状態)になり
                       楽器の練習には効果的。
・防音ドアに交換・・・・・・隣室への防音に効果的。
・新築時のプランに工夫・・・窓を小さくし収納を隣室との境に設ける等。

まぁ一般家庭なら、やっても上記に加え壁下地ボードを2重にしたり、遮音シート
を追加したりするくらい。それでピアノ教室くらいは問題ないし、オーディオルーム
も可能だ。

特別な例としてはドラム教室の施工。「深夜にドラムを叩いても外に聞こえないこと」
という施主の要望で2重構造(家の中に家を作るイメージ)の設計とした。これ、完璧。
もっとも防音材の施工を全て施主自らが、過ぎるほど行った成果もあるが。できあがっ
て「そこまでやらなくても良かったな」と言わしめるほどの防音レベルになった。

実はこの構造、東京国際フォーラムと似ている。もっとも国際フォーラムは観客席まで
含めて複雑な形をしているから、室内側の壁・天井が、外の壁・天井と完全に離す訳
にはいかなかったらしく、防振ゴムを挟んでつながってはいるが完全な2重構造だ。
音楽ホールでここまで大掛かりな工事が必要だったのは、四方の地下にJR横須賀線
・京葉線、地下鉄丸の内線・有楽町線が走り、電車の走る音が固体伝搬音となりホ
ールに届いてしまうかららしい。なるほど、地上を走る山手線・京浜東北線・新幹線な
どの大動脈よりも地下鉄の方が影響あるんですな。以前一番広いホールAでコンサ
ートを聴いたことがありますが、外の音など勿論聞こえず快適でした。
しかし、なんとも厄介な立地条件の中、多大な費用をかけてよくやったものですね。

またまた随分と話がそれてしまったようで・・・・。終わり。

投稿者 tamagawa : 17:24

2008年02月02日

火災保険

持ち家の方は、皆入っている(はずの)火災保険。いくらかけていますか?

2000万の建物には、2000万入るべし。それ以上多く入っても、いざと
言うときは2000万しか出ません。余計に払った保険料はタダ払い。
この辺が生命保険とは違います。まぁ2000万の建物に5000万かけて
燃えたら5000万もらえるなら、「焼け太り」ですからね。

逆に1000万しか入らないのも問題。半焼の場合1000万おりると思ったら
大間違い。かけた分の半分(500万)位しかおりません。

又、建物の評価は、年々下がっていきますので、最初2000万で入っても、
例えば20年後なら1500万とかになる。2000万でずっと入っていたら無駄
な掛け金を払っていることになる。銀行などで一括払いした人は、途中で見直
すほうが良いらしい。

最近は「真価」で計算する保険がある。古くなって家の価値が下がってもその
建物が新築できる金額がおりる。なるほど掛け金は高くなるが安心料と納得
できる人にはおすすめ。でも個人的には本当に成り立つのか?ですな。 古く
てボロボロになった家が、火事になって、「はい、新築に建替え」っていうのは、
今度その手のサギが出てきませんかね。そうなったら故意の火事か、本当の
事故か、見極めるのが難しそうだな。

ついでに、地震保険。今の家は真面目に建てていれば、地震で大きな損傷を
受けることは考えにくい。それでも、地震保険が重要なのは「地震による火災」
は、地震保険でないと出ないから。
火元が、自分の家の台所だろうが、隣家のストーブだろうが、地震が原因で出
火したときには地震保険でないと出ない。因みに保険金は火災保険の半分ま
でしかかけられない。 また関東一円が地震で大被害を受けたときなど、被害
総額が一定以上になった時は、保険会社の支払い総額上限が決まっているか
ら、その上限金額を被害者で分け合うことになるので、その時にもらえる保険金
は更に少なくなりますが・・・・。

以上・・・・・ちょっと判りずらいかな・・・・・保険についてのお話でした。

続きは、各自でお勉強して我が家に一番あう保険のかけ方を探し出してく下さい
ませ。(無責任ですんません、私もどれが良いのかよく判りませんので・・・)

投稿者 tamagawa : 17:25

2008年02月01日

旭町の家

以前完成時に写真は撮ってあったが、そのときは
外構工事がまだだった。

最近、近くを通ったとき、今の姿を撮影してきました。
HP.jpg
お洒落な外観とモノトーンの色使いで都会的に仕上
がっております。

このお宅が好きなかた、設計担当Sをご指名下さい。

投稿者 tamagawa : 14:22

2008年01月31日

売れてしまった土地

住宅相談を受けるのは、土地がある人ばかりではない。

土地を探している方には、土地探しのお手伝いをする。
気に入った土地がある方には、その土地の様々な条件
調査や、敷地に希望の建物が建つかの検討もする。

去年からご相談頂いていた船橋のY様、気に入った土地
があり、いろいろご相談にのっていましたが、ひとつだけ
土地に難点があり(隣地と2mほど高低差があった)、
中々決めあぐねておられた。今年になり地盤調査を行い
やっと買う決心がついたときに、ちょうど不動産業者が先
に買ってしまった。

お客様、大大ショック。

私も大ショック。

でも、しょうがないんです。
土地は欲しい人が現れればすぐ売れてしまいます。
現れなければ永遠に売れません。

要はその土地が自分にとって、欲しいものか否か。
それだけなのです。

将来転売することを考えているなら、売りやすい(市場性
のある)物件が良いですが、永く住むなら「自分たち家族
がそこに住みたいか・否か?」が大事。

そして気に入った土地が見つかったら、早く手を打つべし。

これが教訓・・・。

Y様、また頑張りましょう。またお手伝い致します。

投稿者 tamagawa : 18:55

2008年01月19日

200年住宅

昨年政府が出したこれからの住宅政策。

稼いでも稼いでも、日本人が真に豊かになれない理由のひとつが
30年足らずで解体される住宅であったことは間違いない。

確かに欧州のように親代々200年もたつ建物に住み続けるのと比較
すると、住宅にかける費用がぜんぜん違う。その意味で永くもつ建物
を造るのは豊かな社会の実現に必要なことだ。

ただ、当社で現在建てているような建物(構造を重視したもの)なら、
ちゃんと維持管理さえすれば50年、100年ともたせることは難しくない。

200年住宅と言う表現は、少々大げさな気もするが、ともかく一番大事な
のは「構造面の耐久性がある」ということと、「必要なメンテナンスをする」
ということ。かつての日本の住宅は、基本構造がやわで、そもそも長くもつ
はずもない建物だった。また日本人は総じてメンテナンスに無関心で、中
古住宅の価値が0以下(時にはマイナス)になってしまうのも、必要なメン
テナンスが全くなされていないからなのだ。新築同様快適に住むには莫
大なリフォーム費用が必要となってしまうのである。(そもそも回復不可能
な建物も多いが)。

200年住宅の実現には、構造面で耐久性があり、かつメンテナンスしやす
い住宅建設(我々建築業者の責任)と、必要なメンテナンスの実行(住み手
の責任)が欠かせない。

そしてもうひとつ(これが一番難しい問題)、その家の建っている環境が200
年後も住宅地としてちゃんと価値があるかどうか。自分の家1件だけが立派に
建っていても、周囲が廃墟だらけじゃ、住むに耐えないだろうし。大体今の日本
で200年後の都市を予想することは非常に難しい。なんせ、都市計画自体が
いい加減(というか無計画)だったからな。

ここまで書いて、自分でもどうした良いのか判らなくなってきた。
再考いたします・・・・。

投稿者 tamagawa : 19:10

2007年12月26日

今年発表した商品を思う

今年は、春に、新しいコンセプトの住宅「Comfortシリーズ」を出した。

発売から半年たって、「オール桧4寸柱の骨太構造はそのままに、合理
的なプラニングによるローコスト化」 を目指したこの住宅が、初めてマイ
ホームをもつ方に支持され始めてきた。ありがたいことです。

他の多くのローコスト住宅は、広告の価格が当社より遥かに安いところが
沢山あります。しかし、いざ見積もりをとると、いろいろな経費が乗っかり、
思わぬ価格になることが多いのです。 自分でいうのも何ですが、ウチは
本当に正直な会社だと自負しています。

秋には、平屋建てに小屋裏を設けた住宅「ひらやだてプラス」を発表。
皆さんの関心は高いようです。通常の平屋建よりは割安なのですが、それ
でも2階建と比べると、まだ割高感があるのか、最終的に2階建てになる
方が多いようですね。それとも平屋の住まいやすさに対する我々のアピー
ルが足りないのかな? 

新年には、当社の主力商品「スペイシャス・ホーム」も含め、各シリーズの
仕様を、マイナーチェンジする予定です。詳細を検討中ですが、ゆっくり考
えをまとめるのは、年明けになってしまいそうです。

来年も皆さんの住まい造りのお役に立てますよう、1つ2つアイディアを盛り
込みつつ、より魅力あるものにしていきたいと思っています。

今後とも どうぞよろしくお願い致します。

投稿者 tamagawa : 19:22

2007年11月30日

ウェンゲ

建材メーカーウッドワンの新色。黒に近いこげ茶。
「Wenge」でウェンゲと読むらしい。何か違和感のアル発音。

英語読みなら「ウェンジ」だろう。実際「ウェンジ」としているメーカーの
方が多い。じゃぁ間違いか?気になって調べてみた(暇人だぁ)。

発音は「When Gay/ウェンゲイ」としろと書いてあるので、「ウェンゲ」
で良いと言う事か。最後の「e」の上に’があるようなのでフランス語が
語源か?

そもそも「Wenge」とは何ぞや?アフリカ産の樹木で心材は黒とこげ茶
の縞のような色合い、辺材は黄色っぽい。比重は極めて重く、堅い木
らしい。

それなら黒檀、紫檀に似ているかな。別名アフリカンローズウッドと書い
てある。コンゴパリサンドルとかブビンガのこととか書いてあるのもあるが、
ちょっと良くは判らない・・・。

それからローズウッドっていい加減な名前なのである。バラのように匂い
が強いいろいろな木につける総称だ。油をとるローズウッドは、南米産で
クスノキ科。でもブラジリアンローズウッドというと別名ハカランダで今は
輸出禁止のギター高級材、でマメ科。 建築でよく使う紫檀は確かインデ
ィアンローズウッドだったような。これもマメ科。
だから材質「ローズウッド」と書いてあっても実際は何だかよく判らないこと
になる。

話が脱線いたしました・・・。私もまだ不勉強でよくは判ってません。

投稿者 tamagawa : 17:58

2007年11月26日

三澤さん

ミサワホーム創業者の三澤千代治氏が、「ハビタ」と言う新しい住宅ブランドを立ち上
げた。当社にも、参加しないかと言う案内がよく来る。プレハブ住宅で、徹底的な合理
化住宅を手がけてきた人が、民家風の木造住宅をやろうというのには正直、違和感を
感じます。

かつての三澤氏と言えば、住宅業界のカリスマとして、「神」のように崇められていた
方です。しかし自身で創業された「ミサワホーム」が、業績不振で、350億円という巨
額の債務を銀行に放棄してもらい、現在再建中で(トヨタが買ったとか?)、三澤氏は、
現経営陣から追い出された格好になってしまいました。

「日経ホームビルダー」に三澤氏の話が出ていたのでご紹介します。70を目前にして
新しいことを始めようとするあたり、凄いバイタリティーのある方だなぁ、と尊敬する反
面、今までの主張をころっと翻すあたり、なかなかの商売人というか、何と言うか・・・。

三澤氏曰く
『大手ハウスメーカーのビジネスモデルはもう古い。販売経費はかかる、広告宣伝費
もかかる、物流費も、本社経費も。だいたい大手ハウスメーカーの社員の半分はセー
ルスマンなんです。彼らは家を造るということに関しては何の役にも立っていない。あ
のままでは会社が伸びるどころか縮小する一方だと思います。』

・・・・なるほど規格住宅を扱うプレハブいメーカーは「家を売る」と言う感覚なんですね。
じゃ無ければ「セールスマン」と言う言葉は出てきません。我々が日常行う営業活動
とは、お客様の希望や敷地・予算等の様々な条件の中で、いかに満足いく住まいが
出来るかを提案・相談していくことです。勿論最終的にはご契約を頂くことを目指して
いますが、物売りの「セールスマン」的発想で、住まい造りは出来ません。


『昔ミサワホームで経費を表に出そうとしたこともあるんです。でも原価に上乗せして
おいて、それを後で削る方が、お客さんは値引きしてもらったような気分になる。載
せてあったものを引くだけだから安くなったわけではないんだけれど、お客さんはそ
れで納得してしまうんですね。だから営業サイドでは、どんどんそっちの方へ行って
しまう。それはもう、経営者の意識の問題で、どこまでコントールできるかなんです。
ミサワホームの時は無理でした。』

・・・・・・これは長らく住宅業界の常套手段でした。いまだにハウスメーカーでは多い
と思います。正直「高いものを安く買って得をしよう」と思うお客様にも問題がありま
す。例えば我々作った1800万円のお見積もりに対し、某ハウスメーカーが作った見
積もりが2500万円だったとします。勿論図面や仕様の細部までが全く同じというわ
けではありませんから単純な比較は出来ませんが。「やっぱり大手はネームバリュー
がある分高いねー。(本当は経費がかかるから高いんですが・笑)」などと言って、諦
めていた人が、突然の大幅値引き(例えば2500万円⇒2100万円に!)に動揺し
400万も得するのか?とスケベ心が出てきます。中には「玉川さんも400万引け」な
どとのたまう人も。そんな時は「お客様を騙すような見積もり造ってません」と答えま
す。「当たり前でしょう?こっちは最初から正々堂々と価格公開してるんですよ。人の
顔色見ながら金額調整するどこそこと一緒にしないでくれ!」と叫びたくなります。
まぁ大方の人は、我に帰って冷静になり、落ち着くのですが、1,2年に一人くらいは、
「400万円もお得!」と言いながら我々の元を去って行きます(苦笑)。こういう人が
いる限り「見積もり金額ふかしーの、大幅値引きしーの」という風潮はなくなりません。

需要と供給の関係で成り立つ自由主義経済の世の中ですからね。でもそういうことが
出来ない人間もいることを覚えておいて欲しいのです。

長文になってしまった・・・失礼致しました。

投稿者 tamagawa : 17:30

2007年11月15日

珪藻土

本社1階の入り口の壁に、珪藻土を塗ってみた。最近、お客様の現場に
使っているのと同じもの。ビニールクロスが張ってあったが、その上から
施工できたので簡単だったし、これなら、リフォームにも最適ですな。

ご来社の際には、ちょっとご覧下さいまし。
kabe.jpg

珪藻土について(当社指定材料メーカー:サメジマコーポレーションのHPより)

珪藻土とは、植物性プランクトン(珪藻)が長年にわたり海底や湖底に堆積して化石
化した天然の鉱物です。ナノメーター(1mmの100万分の1)単位の孔が無数に並ぶ
「超多孔質構造」を有するこの土は、「調湿性」という最大の特性と共に「脱臭性」「耐
火性」など様々な優れた効果を発揮します。

自然が育てた珪藻土の天井・壁材は、自律的に吸湿、放湿を繰り返しながら部屋の
湿度を調整する「調湿」の機能を持っています。この調湿機能が、湿気による結露を
防止し、住まいを長持ちさせます。また、ホルムアルデヒドなどの揮発性化学物質を
発生しないため、室内の空気は汚染されず、常に清潔な室内環境を保ち続けます。

投稿者 tamagawa : 15:00

2007年11月12日

地震に備えよ

街中で見かけたとある木造の家。↓
危険.jpg

間口が狭い所だから、開口部をとるとどうしても壁が少ないの
はやむを得ないとしても、2件とも表面1階に耐力壁が全く無い。

こういう建て方は今では認められないが、柱で2階をもたせる軸
組み工法では、このような建物が残念ながら存在する。さてどう
したら良いものかと勝手ながら考えてしまった。
住んでいる人からみれば、窓をつぶして壁にすると暗くなるから
嫌なんだろうな。そしたら、筋交いを入れてその外に窓を設け、
明り取りとする方法しかないか。そんなことを考えながら前を通り
過ぎた。とりあえずでも良いから、できることをやって欲しいなぁ。
完璧にやるのは正直難しいが、やればやっただけの効果はある
はずですから。

投稿者 tamagawa : 15:53

2007年11月10日

プラニング

今日は、お客様の打合せも含め、3件のプラニング検討をした。
どのお宅も基本は4LDKながら、全く似ても似つかない。

住宅建築に長く携わってつくづく思うのは、プランの数は無限大だ
ということ。同じくらいの規模で、似たような間取り希望でも結果的
に同じ家にはならない。敷地条件(広さや周辺環境)、家族構成、
こだわりたい点、予算、好み、そして家族間の意見調整。それら膨
大なご希望を、ひとつの間取りに結集して良い家にしていくのは、
ひとえに担当者の設計能力と経験、やる気、それに住む人への愛
情による。

正直どんなに能力のある人でも、一生懸命に取り組んでもらわなけ
れば、ろくなプランにならない。どんなに経験のある人でも、住む人
への思いが薄ければ、良い提案も出てこない。これは経験上紛れも
無い事実なのである。

以前、某大手メーカーの戦略で『2,3000万の家など適当にやって
おけ。大事にするのは、もっと高額のお客様だ。』と言うのがあるのを
知りびっくりしたことがある。7000万以下の客層は「ドブ・マーケット」
だと豪語するメーカーもあった。それなら世の大半の人は「ドブ」ですよ、
ひどい話です。
そんなメーカーの担当者が果たして庶民の住まい造りに親身になって
くれるのか、はなはだ疑問です(今は少しは良くなったんでしょうが)。

プラン造りは、まず、自分たちの希望をある程度まとめたら、信頼できる
住宅コーディネーター(当社のKt女史のような・笑)に相談し、双方本気
で取り組んでいけばきっと良い家になります。時間をかければ良いと言
うものではありません。本気で取り組むことが大事です。
少なくとも前述したような考えの人には頼まないことですね。(おっと失礼、
もしあなたのご予算が1億円ならば超優秀な設計士が担当してくれます。
因みにイチローの名古屋の実家はS林で2億らしい・・・どうやったら2億か
かるんだろうか)

投稿者 tamagawa : 19:05

2007年09月25日

リフォームの話

古い家を丸ごとリフォームして、新築みたいにきれいに・・・。
以前は、TV番組でも、リフォームが話題になりましたね。

新築は段々少なくなるだろうと言われ、これからは既存のリフォームにも
力を入れねば・・と私も思っているが、TVみたいに簡単に上手くいくと思
ったら大間違い。TVでは、それで本当にできるの?という安い価格でした
ね。全面リフォームはそれなりにお金がかかるのと思うのですが。
それから、構造面は大丈夫なんでしょうか? いくら古くても良いから基礎
と土台・柱など構造部分に大きな損傷がなく、地盤の不等沈下が無いこと
が、私は全面リフォームの最低条件と思いますが。そこにもっとふれるべき
と思います。

以前、中古住宅を購入された方から、全面リフォームのご相談を受け、お
見積もりをしたことがあります。最終的にその方は当社より50万ほど安い
他社さんでおやりになったのですが、当社としては、金額もさることながら、
その家が東南に傾いていることに、どうしても真剣にリフォームをする気に
なれなかったのです。「いずれ建替えた方が良い。今お金をかけるのは無
駄になりゃしないか?」という気持ちと、「リフォームしても満足いく仕上がり
にならないのでは?」という思いが交錯してしまいました。

もっと割り切って仕事をすれば良いのかもしれませんが、正直怖いのです。
構造的に不安なものは。

リフォーム工事は、500万円以下なら、建設業の資格が不要です。100㎡
以下の2階建て木造住宅なら、設計に資格が不要です。建設関係はバブル
崩壊後、倒産数が圧倒的に多いにもかかわらず、新しくどんどん誕生してる
ので逆に業者数は増えています。その中には専門知識に乏しいところもある
のは否めません。真面目で良心的なリフォーム屋さんも多のですが。本当に
良心的なところは、たとえ仕事が欲しくても自分が不得手な工事は請けない、
そう思います。

投稿者 tamagawa : 19:14

2007年07月26日

逆浸透膜浄水器

今日、アクアカルテックの中坪氏(5/30の日記に記載)に浄水器の社内講義
をしてもらった。

浄水器と言うと、トレ○ーノみたいな簡単なものから30万以上する高額品、又
磁気パワーなんちゃらといううさん臭いものもあり、商品選びは困難。水にこだ
わるならペットボトルの水を買った方が楽と言う認識が一般的か。

何もうちの事務所で、水にこだわっているわけではないが、井戸水なので(本下
水なのに水道がないのだ!)水質に不安があり、飲料用水は市販のモノを買っ
ていた。しかしその手間も、費用も馬鹿にならないので本当に良い浄水器があれ
ば考えたいと思っていたところで、この逆浸透膜浄水を知った。

原理を聞くと、いたってシンプル。水の分子だけを通す微細な穴を持つフィルター
(浸透膜)を使い浄水すると言うもの。細菌、ウィルスなど大きい(らしい)ものは
勿論、トリハロメタン、ダイオキシン、重金属なども、浸透膜を通過できないので、
純水(ピュアウォター)を作ることが出来る。このシステム、ちょっと大きいのが難
だが千葉市をはじめ多くの市町村が認定している唯一の浄水器ということからも、
信頼度は高そうだ。

と言うことで、浄水器につては、本社スタッフは少しだけ賢くなった。新築の際なら
システムキッチンに前もって浄水装置を設けるスペースを確保しておけるので一考
の価値有か。特に「水を買っている」人は、その月々の費用が3000円を超えたら
検討に値しますね。

近々当社のキッチンにも、取り付けてもらう予定。
お客様へのお茶も「ピュアウォーター」で(違いが判るかな?笑)。

投稿者 tamagawa : 17:20

2007年07月18日

耐震工事

このところの天災で少し考えたこと・・・。

古い家屋の地震対策は、お金をかけてちゃんとやるべきと思う。又は建替え
をした方が良いかなと言う家もある。しかし、その家々の事情もあり、多額の
工事費をかけられない場合も多いことを忘れてはならない。耐震診断を受け
てもその通りに工事すると100万円単位で費用がかかることもある。

完全な耐震工事ではなくても良いから、低価格で手軽にできるアイディアも
大切と思う。

いつも言われてることだが、倒壊する古い木造家屋はスジカイなどの耐力壁
が少なく、重い瓦屋根(特に昔は泥・漆喰の量が多く、今の瓦葺きより重い)
の家ばかり。

つまり、重い瓦を下ろし、軽い板金屋根かカラーベストにするだけでも家の負
担は大分少なくなる。先日の地震で母屋が倒壊したお宅が、車庫に避難して
いたが、同じようなつくりでも粗末な板金屋根の車庫がびくともしなかったのは
なんとも皮肉だ。

室内の壁を大壁(柱の上に壁を張っていく方式)にし、構造用合板を張っていく
のも有効。1階の広い居室を中心に施工するだけでもその効果はかなり期待
できる。正式な耐震施工からみれば片手落ちだが、現在の建物が強い理由に
ちゃんと取られてた耐力壁に加え、大壁の上に張られた石膏ボードがかなり
貢献しているのは様々な実験データで証明されいる。石膏ボードに比べずっと
強度の高い構造合板なら、効果倍増と言ったところだ。腰窓の上下の小壁に
張るのも意外に効果がある。

他にも方法はある。役所の耐震補強工事に対する補助金も、正式な工法のみ
ならず、簡易的でも効果が認められるものには出すようにしていけば本当の意
味で震災被害の軽減に役立つのではないだろうか。

投稿者 tamagawa : 23:12

2007年07月12日

窓がいっぱい

新築計画で、プランを検討していくと、日当たり・風通しを少しで
も良くしようと、窓が増えていくことが多い。

だけど要注意! 窓が多いと風通しの点では有利になりますが、
日当たり(特に前記した西日)が良すぎると夏は温室効果で暑く
なります。又、性能の良い窓でも、断熱・気密性能は壁より落ち
るのが普通ですから、付け過ぎは禁物です。

もうひとつ、室内の使い方を考えたとき、窓が多くて壁が少ない
のは問題なんです。モノを壁際に置く、壁に絵や時計を掛ける、
そして、室内でリラックスする為にも壁は必要なんです。
まぁ、別荘地で目前に大自然が広がっているならともかく、狭い
住宅地で、道や隣家が近い場合、周りの視線を気にせず落ち着
きたいし、又不思議なことに人間、壁を背にしてる方が落ち着きま
す。(後ろから攻めこまれることのない安心感?)

人間ってないものねだりで、今住んでいるところが狭いと、広くし
たがるし、今住んでいるところが日当たり悪いと、窓を大きくした
がるもの。(Me too!)。

でもやり過ぎると不便なんです。何事も程々にすべし。

投稿者 tamagawa : 18:51

2007年06月24日

西日が暑い

知らぬ間に夏至を過ぎた。近年はカラ梅雨が多く、今年も暑い日々が続く。

午後の西日の暑さは、本当に悩ましい。私の自室は、家も会社も西に面し
夏は午後の日差しに火照りまくる(笑)。

西日が暑い理由はある。本当は午前中の東の日も暑いのだが、朝はまだ
気温が低いので朝日の暑さをさほど感じなくてすむ。昼にかけて気温が高
くなった後、西日で更に熱せられるので「西日は暑い」ということになる。

そしてもうひとつ、意外と知られていないのが、夏は意外と早く西日になる
と言うこと。正午の太陽の方位(真南)を0とすると、13時の方位角は西に
50度(夏至時)となる。つまり13時で南西よりも更に西へ傾いているのだ!
15時で85度となり、ほぼ真西となる。午前中の日射で高くなった温度が、
13時から日没まで西日によって更に熱せられるのである。

地球温暖化でますます夏が暑くなっていく昨今、住まいも暑気対策がます
ます重要になってくる。西日対策として設計段階から部屋の配置はもとより
窓の位置・大きさ・日射対策も考慮する必要があると思う。

投稿者 tamagawa : 11:27

2007年06月07日

住まいの知恵①

何回かに分けて「住まいの知恵」をお送りいたします。

古い家の外壁に、よく付着する緑色の藻のようなもの。
これに悩んでいる人は昔から多い。(何を隠そう私もその一人だった)
周囲の環境に左右されるようで近くにある樹木、風通し、日当たりなど
が影響しているよう。

外壁材や塗料によっては、付着しにくいものもあるが、古くなるとやはり
つきやすくなるようだ。

これを簡単に落とせる手がある。
消毒用の逆性石鹸液(商品名:オスバン液)を薄めて、霧吹きなどでかけ
るだけ。高いところは殺虫剤などをまく噴霧器があると便利。

2,3日放置すると、殆どが消えてなくなる。不思議なもんだ。藻のようなも
のが殺菌されて死滅してしまうんですかね。逆性石鹸液は人体の消毒用
に使われるものだから、通常使用では全く害がないようである。

お困りの方は、お試しあれ!

投稿者 tamagawa : 18:20

2007年05月29日

収納計画

プラン造りの大切なポイントに収納計画がある。

でも敢えて言います。「収納なんていらない」。

まぁ正確には「適正量の収納を超えるものは要らない」ですが。

何故かと申しますと、片付いた部屋と言うのは、むやみに収納が
多いからではなく、「収納とモノの量のバランスがとれている」から
に他ならないのです。必要量の収納を計画し実現したら、あとはモ
ノの量を調整していくことが肝心。(子供の成長などで増加しそうな
分は最初から見越しておくべきですが)。

年月を重ねていけば、様々なモノがいやがおうでも増えていきます。
なるがままにしておけば、いずれすべての収納は破裂寸前、部屋に
モノが押し出され、まるで「のだめ」の部屋状態に・・・・。

OBのお客様のお宅を訪問しても、「こんなに収納があるのにこれは
何ぞや!」と言わんばかりのお宅も(笑)。床の間にもらい物を積み
重ねるのはやめましょう(笑)。

それにしても今の日本って本当にモノあまりなのですね。リサイクル
ショップはあちこちに出来ていますが、買う人よりも、売りに来る人の
方が多く、莫大な在庫を抱えたまま店を閉めてしまうことも多いよう
です。その反動からか最近は買取るモノを制限しているようで、先日
不用品を売りに行ったら買い取ってくれなかった(泣)。

もう粗大ゴミに出すしかないのかと思うと、無駄な買物はやめ本当
に必要なモノを見極めて買うと言う消費行動が大切なのだと改めて
実感いたしました。


投稿者 tamagawa : 18:48

2007年05月10日

土地を買って家を建てる

今日、建売住宅を検討されている方が来社された。注文住宅を建
てることは考えていなかった様子。

建売でも予算がぎりぎりなのに、注文住宅にしたら間違いなく予算
オーバーになると思われていた。そう思うの、無理ないですよね。

しかし現実はそうでもない。建売住宅、意外と高い。見える所に多少
お金かけてるが中身はそれ相応。土地買って家を建てる方が、良い
ものを安く買える場合が多い。まぁ、注文住宅は一から計画するのが
大変なのは確かだが、それも住まい造りの楽しみとして、自分好み
の家を建てることは、何にも変え難いものと思うのだが。

ついでに言うと、建築条件付の土地は相場より安い。その分建物に
のせてあると思っ方が良い。総額で検討しないと判らないし、又建物
が気に入るかも考えないといけない。実は私の後輩がこれで失敗をし
た。建物が思うように出来なかったのだ。

昔も今も、初めてのマイホームは、なかなか難しい。そんな時は専門
家に気軽に相談した方が良い。出向くのがイヤなら、メールと言う手も
ある。私も何人かの方と、FAX.とかメールでご相談にのったことがある。
その中で当社で建築させて頂いた方も何人かいる。
当HPのお問合せフォームからご相談いただくと私宛に届きますから、
何かございましたらお気軽にどうぞ!


投稿者 tamagawa : 18:24 | コメント (0)

2007年04月12日

新商品

コンフォート・シリーズの資料作成に入った。
なかなか進まないが、見学会や、住宅誌への掲載を
控えているので早くまとめなきゃ・・・。

そのうちホームページにも載りますので、そのときは
見てくださいね。

今日はこの辺で。

投稿者 tamagawa : 23:22 | コメント (0)

2007年04月11日

広い部屋

かつて、部屋も家も広ければ広い程良いと思っていた時期があった。

日本の家は狭いし、自分の家も狭いし、ともかく広い場所への憧れ
があったのだろう。

あるとき、お客様のプラン作成中に、そのお父様(当時70台後半だっ
たか)の部屋を10畳の和室+広縁という構成にしたことがあった。
今まで6畳だったから、新しい家は少し贅沢にしてあげたい、と息子
である施主様も私も考えていた。

出来上がった家に伺ったときのこと、お父様の部屋を見て愕然・・・・。
広い部屋の片隅についたてを置き、4畳半くらいの大きさにして、そこ
へコタツを置きTVを見ていらした。広すぎる部屋が落ち着かなかったら
しい。良かれと思ったことが、逆効果になってしまい、申し訳なかったと
反省した。以来、空間に対する考え方が少しずつ変わっていった。住む
人のライフスタイルや、実際に入居された時をイメージして、使いやすく
快適な空間を提案するようになっていった。

子供の頃、秘密基地を作ったり、押入れにもぐって寝たりしたのと同じ、
大人になっても、落ち着ける空間はある程度決まっているんですね。
あっ、勿論生まれてから天蓋付のベッドに寝てお姫様の様な生活をし
ていた人なら、30畳の寝室でも、ぐっすり眠れるのでしょうけどね(笑)。

投稿者 tamagawa : 21:46 | コメント (0)

2007年03月13日

親父がんばれ

今の50代以上の世代の方は、一生懸命働き戦後の経済成長を支えてきた。
そして相応の見返りを得、若い世代に比べ経済的に余裕がある人が多い。
彼らの子供世代がマイホームを考えるときには、結構頼りにされる。

「お金を出して、口出さず」・・・・・子供がちょっと甘えすぎ?
「お金出さずに口出す」・・・・そりゃ言語道断・・。
「お金出した分だけ口出す」・・・・やむをえませんね。

上記は子供の家の場合ですが、2世帯住宅となると、少々複雑。
お金だ出した分だけ口をだす(但し自分たち以外のスペースには口ださず)と
いうのが公平正大といったところか。ただ最近気になるのが、「お金出しても
口出せず」の親世帯。子供にそんなに気を使わず、自分たちで稼いだお金なら
堂々と、好きに使ってほしいものです。

「これからどっちが長く住むか考えると子供の意見を優先したい」と言うのは、確か
に一理ありますが、終の棲家だからこそ、わがままを言っても許されると言う面も
ありますよね。と言うことで「親父がんばれ」。

投稿者 tamagawa : 18:27 | コメント (0)

2007年02月17日

モデル施工

当社新商品『Comfort』シリーズのモデル施工が船橋市内で来月始まる予定。
Simple & Comfortable をテーマに、住まいやすさと頑丈構造、ローコストを追求
した住まいです。工事中は公開予定ですので、皆様に見ていただきたいと思い
ます。ご案内時期は別途お知らせいたします。
        完成外観パース
        funa.jpg

投稿者 tamagawa : 18:39 | コメント (0)

2007年02月16日

防音室

今日、OB客のO様が来社されたとのこと(私外出中でお会いできませんでしたが)。
なんでも、トランペットを吹いているお子様用の防音室増築を検討中とか。
う、う、うらやましい。私も防音室欲しいな~。

以前、友人フジタ氏の音楽スタジオ造りをお手伝いしたときに、いろいろノウハウを
得たから、ちょっと自信あり。(フジタ氏のスタジオ、HPで紹介しようと思いつつその
ままになってしまったな。そのうち・・笑)。

有名メーカーの建材使うととてつもなくお金かかるけど、工夫次第でかなり抑えられる。
また造りたいな・・・防音室。(本当は自分のが欲しいが・・・)


投稿者 tamagawa : 19:53 | コメント (0)

2007年02月13日

新商品

本年1月より、新商品『Cmfort』シリーズを発売致しました。

当社伝統の頑丈構造をベースに、設計や仕様をシンプルにする
ことで更なるローコスト化に挑んでおります。

まだ、一部でのご案内で、ホームページ上などでの広くご案内を
するにはしばらくお時間がかかりそうです、すみません。

既に土地を買って家を建てる第一次取得者の方を中心に、何組みか
のお客様にご検討いただいており、好評のようです。

少しずつ資料作成いたしておりますので、ご興味のある方は、資料請求
していただけると幸いです(まだ参考資料程度のご用意ですが・・・)。

どうぞよろしくお願い致します。

投稿者 tamagawa : 16:04 | コメント (0)

2007年02月08日

ガスvs電気

東京ガスの料理実習に参加。ガスレンジとIHヒーターで同じ料理を造り違い
を検証した。グリルで鶏肉の焼き物、コンロ(IH)で卵と野菜の炒め物をした。

まぁガス会社主催ということもあり、ガスひいきの話はやむ得ないが・・・。
客観的に見て、炒め物の方は、IHのフライパンを十分に熱して調理すれば
差は無い様に思う。IHはなべが振れないので、慣れが必要だが(両手で混
ぜると楽)・・・。

鶏肉の焼き物は、正直ガスの方が美味かった。表面に焦げ目がつきパリッと
していて中は柔らかい。電気の方は全体が柔らかく「焼いた」という感じが無
かった。

ついでにガス台で、ご飯を炊いたのだが、これは美味かった。、最新のガス台
には、炊飯モードがついていて火加減から時間まで自動なので手間もかから
ない(2合の米が15分で炊き上がり)。これはお勧めだ。
調理.jpg
    私(右)と設計担当Sがエプロンをつけさせられ調理を・・・。

電気サイドの料理実習も機会があれば参加してみたい。お互い一長一短があ
るので、最終的には使い手の好みや使用方法によって決めるのが良いだろう。

投稿者 tamagawa : 14:47 | コメント (0)

2007年01月29日

丸くなる建物

世紀末は建築が丸くなるそうです。
ウィーンにあるクンストハウス(↓)。設計はフンデルトバッサー。
amap_s_kh02[1].jpg
 このデザインに賛否両論があるそうです。

賞賛派の意見: 曲がった線や、様々な材料、色、そして緑との合体。これぞ最も自然
           なデザイン。直線・平面で造った建物など冷たく無機的だ。

反対派の意見: ウィーンの格調高い町並みが台無し。シロウト受けする議論で政治も
           文化も造られて行く「ワイドショー時代」を代表する劣悪建築。

ウィーンの歴史ある建物が並ぶ落ち着いた町並みには、ちょっとそぐわないと思う。
だけど、このデザイン、色気も派手ではないし、形とて5階建てで、さほど奇抜とは
思えない。日本には町並みをぶっ壊す(最初から綺麗な町並みなど殆どないが・泣)
建物がごまんとあるから、こんな高いレベルで議論されているウィーンがうらやましい。

街中の建物の高さをあわせるだけでも、町並みは美しくなるのに・・・・。
奇抜な色と、でかい看板を規制するだけでも落ち着いた町並みになるのに・・・・。

いち工務店では力不足で、町並み造り云々などというにはおこがましいのですが、
できることは、やって行きたいと思います。

投稿者 tamagawa : 18:01 | コメント (0)

2007年01月27日

ムクフローリング

只今行っているキャンペーンの選べる特別仕様のうち、桜のムクフローリングがちょっと
人気。たまたまかも知れないが、本日打合せの2組のお客様もにも一番人気だった。

堅い木なので傷がつきにくくお手入れも楽で、見た目の質感が良いことが理由かな?

当社ショールームに一度見に来てくださいませませ(さだまさし風・・・・なに?古い?)  
        

投稿者 tamagawa : 18:55 | コメント (0)

2007年01月26日

収納の話 その1

書く前から、その1ってのも変だが、この種のネタは、際限なさそうだからつけておく。

住まいのプラン作成にあたり、収納計画が大切なのは、言うまでもない。

何 処 に・・・・使う場所のなるべく近くに
どの位の量・・・必要な分に多少余裕を持たせて
将来を見越して・・家族構成や年齢を考慮し増加分を予測

そして、もうひとつ、「捨てられないものの為に」確保する収納がどの家にもある。
この「捨てられないもの」は、大きく分けて以下の2つ。

1,「普段使うことはないが、記念や思い出の品、家宝!など、保管すべき大切なもの」
2,「もう使わないがまだ使えるものや、要・不要の線上で決断がつかないもの」

そして、上記2のものの為の収納だって、お金がかかっているということが、意外と忘れ
られている。1間の押入れは、面積にして0,5坪、もし坪40万円の家なら、その押入れ
に20万円かかっている。使うかどうか判らないものにそれだけのお金をかけるかどうか、
そういう視点も時には必要でしょうね。

そういう我が家も、押入れの中身が、不用品だらけなんて大いにありえる・泣。


投稿者 tamagawa : 18:45 | コメント (0)

2007年01月25日

脱 ウサギ小屋

日本の住宅面積は、95㎡(戸建・集合住宅すべての平均)で欧米水準になった
そうな。これは、英国より少し広く、フランスより少し狭く、ドイツとほぼ同じ。

私が建築業界に入ったころ(20年前)は、まだまだ狭い家が多く、当社の「スペイ
シャス・ホーム」のネーミングも、絶対的に足りない広さを確保しようとの思いからで、
Mモジュールをいち早く取り入れ、4人家族なら120㎡超の建物をすすめていた。

建物のベースとなる広さが満たされた今、それらの既存住宅は、構造に問題がない
限りリフォームしながら、住み続ける形態になっていくのであろう。

新築住宅も、「使いこなせる大きさ」をよく見極め、賢いプラン造りをされる施主様が
増えてきた。正しい選択だと思う。

投稿者 tamagawa : 19:11 | コメント (0)

2006年12月26日

犬・ネコ

嫌な今日の雨ですね。どしゃぶりのことを英語で、It rains cats and dogs.
なんて言うなぁ、とか思いつつ、そういえば建築用語には犬・ネコがよく出てくる。

建物の周囲のコンクリートたたきは「犬走り」

体育館内の天井近くにある廻り通路は「キャット・ウォーク」

基礎と土台の間に挟むパッキン(昔は木製が多かった)は「ネコ土台」

土工事で使う一輪車は何故か「ネコ」

何故かネコの方が多い(笑)。

投稿者 tamagawa : 18:14 | コメント (0)

2006年12月22日

年末のお手入れ

室内のキズや釘穴などの補修方法をご紹介します。

ビニールクロス 画鋲や釘を抜いた後の穴は意外と目立つもの。ホーム
          センターで補修材を手に入れ、穴に注入。余分な部分を
          ティッシュでふき取って終わり。白系のクロスならまず判
          らなくなります。これ簡単で以外にはまる。身近な材料で
          やりたければ、穴に楊枝でもマッチ棒(リンの部分はとる)
          でもを切って埋め込み表面が平らになったら、修正液で塗
          ってしまう。少々乱暴な方法ですが(笑)。

木部のキズ   塗装してある部分の浅いキズなら、近い色の塗料でタッチ
          アップ。深い傷なら、ホームセンターで補修用クレヨンを買い、
          それを埋め込み、はみ出た部分を平らなヘラのようなもので
          削り取ります。いずれもはみ出た余分な部分をふき取ること
          が、きれいに仕上げるコツ。白木の場合は補修が難しい。表
          面の浅いキズや汚れなら紙やすりで磨くのが良い。

投稿者 tamagawa : 19:42 | コメント (0)

2006年12月17日

おそうじ

年末の大掃除にむけ、少しつづこなしておきたいですね。

便器、洗面台、タイルなどのしつこい汚れの落とし方(我流)

      その1  研磨スポンジでこする。 これ以外と簡単で効果的。
            多数種類があるも、「激落ち君」がおすすめ。
      その2  コンパウンドで磨く。
            カーショップで売っているボディ用のもの。極細目が良い。
      その3  それでも落ちない長年の水垢等は、耐水紙やすりで磨く。
            ただここまでくると、表面キズが大きくつくので、最終手段
            とする。1000番~500番台位の耐水紙やすりを水でぬら 
            し、こすっていきます。これでとれないものはまず無いっす。

    以上  続きはまた書きます!

投稿者 tamagawa : 23:49 | コメント (0)

2006年12月15日

シンプルライフ

先週と今週の2回にわたって、朝日新聞に掲載された料理研究家 大原照子さん
のシンプルライフ。 30坪程の家をリフォームしてあまり使わないものを処分、気に
入った家具と照明などで、居心地の良い住まいを実現したとのこと。

今の日本は、モノも、情報もなんでも過多で、その中に埋もれながら暮らす毎日。
本当に使うものだけを残した簡素な空間の中で豊かに暮らすシンプルライフが、
これからのライフスタイルのお手本になっていきそうな、そんな気がしています。

投稿者 tamagawa : 15:10 | コメント (0)

2006年12月07日

シンプルな暮らし

今週お引渡しのF様のお宅。
シンプルかつ快適に暮らせる最高の家になりました。30坪の中に開放的なプラン。
日常使うところには十分スペースをとり使いやすく安全に。
これからの新しいライフスタイルの参考になります。我々も勉強になりました。
                 9.jpg
                  階段はLDから
      

投稿者 tamagawa : 17:17 | コメント (0)